【マーガレット・ハウエル】Margaret Howell
 シチズンが作るファッションブランド時計

《巻真》winding stem / hand setting stem
 巻芯とも書く。竜芯とも言い、
リュウズにつく芯棒のこと。ゼンマイを巻くときに働く芯(棒)と言う意味で巻芯と言う。昔は時計旋盤を使える職人さんがたくさんいたので、巻真は部品として交換するより作ってしまう場合が多かった。曲がってしまった場合に修理に出されるケースが多い。





《マジックレバー》
quote from kodomoSeiko
 自動巻きの
ローターが左右に回転すると、ローターと連動する図の1番伝え車が左右に回転する。すると1番伝え車に偏芯させて取り付けられたマジックレバーも左右に動く。左に動いた時は引きツメが2番伝え車を青い矢印の方向に回転させ(送りツメは噛まずに空回り)、右に動いた時は送りツメが2番伝え車を同じく青い矢印の方向に回転させる(この時引きツメは空回り)。こうして2番伝え車は一方向に回転し、角穴車と噛みあって主ゼンマイを巻き上げる。セイコーが発案した画期的な仕組みである。
 セイコー初の自動巻腕時計は1955年に亀戸工場から発表されている。しかし極めて高価であったことと製造が難しかったことにより、すぐに製造中止になった。代わって諏訪工場が自動巻機構の『マジックレバー方式』を開発。同方式の機械を搭載した「ジャイロ・マーベル」が1959年に発売された。しかしムーブメントが厚くなってしまう欠点があり、これを解消するために手巻き機構を外すことで解決を図り、ここに初代「セイコーマチック」が誕生した。
 手巻き機構を省いた『マジックレバー方式』の機械には『62系』と総称されるグループがあり、「初代セイコーマチック」の派生モデルに搭載された機械のCal.ナンバーに“62”が付く(この場合数字は4桁/例:6201)ことが多かったからである。ただし初代セイコーマチックCal.603やCal.395など、62の数字に関係ない3桁のCal.ナンバーの機械も幾つか存在した。これは、新機能を加えた節目のモデルや既存のモデルをリメイクした高級機に3桁のCal.ナンバーが与えられたからであろう。
 その後、マジックレバー方式で製造方法が簡略化された諏訪製『66系』、同じくマジックレバー方式で亀戸製『76系』が開発されたが、マジックレバー方式の各系列機械は同時期に製造が続けられ、それぞれ住み分けをしながら搭載されていった。特に『62系』はグランドセイコー初の自動巻に採用されるなど熟成されていった。[参考:「国産腕時計〜セイコー自動巻1」(トンボ出版)]
 セイコーの自動巻きには、マジックレバー式以外にも遊動車式と切り替え伝え車式があり、さらにクォーツタイプにはキネティックがある。さすがに技術王国だ。

【マハラ】Mahara
 ブランド・ネームは「マハラジャ」と呼ぱれるインドの富豪たちがもつ絢蠣豪華なイメージにモチベートされ名付けられた。オーナーの「ドミニク・マリー・ピブロウ」という長きにわたり宝飾の分野で活躍した才気溢れる女性が、気鋭のイタリアン・デザイナー、「フランコ・ジオッラ」との出会いにより生まれた新感覚のドレス・ウオッチというところか。特異なデザインであるが一度気に入ると存在感が忘れられないものになる。
 

【マリクレール】marie claire
 オリエント時計がOEMで作るデザイナーズブランド時計

《丸穴車》crown wheel
 右の写真参照。黄色い丸で囲んだ車。ゼンマイを巻上げる機構を構成するパーツのひとつ。キチ車(巻上げ輪列を構成するパーツのひとつ。竜頭をまくと最初に回転する車)と噛み合っており、リューズが巻き上げられる際に回転し、
角穴車香箱などを回す。ネジは逆回しがほとんどなので注意が必要だ。


















[マルイ](shop)
 限定モデルや先行発売など腕時計に関して一家言持つ百貨店。0101の電話番号で有名なあの丸井である。ケレックなどここでしか買えないブランドもあるが何と言っても気になるのがマルイのみの限定モデル。ティソのアントレプレナー18Kモデルとか、オリスのビッグクラウンクラシックの文字盤グラデーションモデルなど、一味違った時計をはめたい人には堪えられないSHOP。昨年オープンした新宿マルイザッカの時計売り場「メガタイム」は一度は見ておきたい規模である。

【ミス・アシダ】miss ashida
 セイコーが作るファッションブランド時計

【ミス・エレガンス】MISS ELEGANCE
 シチズンが作るデザイナーズブランド時計

【ミチコ・ロンドン】MICHIKO LONDON
 オリエント時計がOEMで作るデザイナーズブランド時計

【ミッシェル・クレイン】MICHEL KLEIN
 セイコーが作る今が旬のファッションブランド時計

【ミッシェルジョルディ】Michel Jordi
 ミッシェル・ジョルディは、1948年スイスの名門時計メーカーの子息として誕生。斬新な発想・デザインと伝統のクラフトマンシップを一つにした話題作を次々に発表し、一躍スイスの新しいスターとなった。時計王国で生まれ育った彼は、スイスで一番喜ぱれる時計をつくることに専念し、美しいスイスの自然や動物をモチーフにした、遊び心いっぱいの時計を生み出している。ダイヤルデザインはブーケや動物などパリエーション多彩。ムーブメントにもう少し凝ればもっと時計好きにウケルと思うのだけれど。
 残念ながら同社のホームページは無いが、商品群の一部なら 社団法人 日本時計輸入協会のホームページで見ることができる。

【ミドー】MIDO
 1998年の今年、創立80周年を迎えるミドー。1934年に防水、対衝撃、対磁気の各機能を兼ね備えた自動巻腕時計マルチフォートを生み出し、その理念は世界中にミドーの名を知らしめた。珍しい機能を持った時計も多く、アクアデュラシステムの防水時計、ワールドタイマー、ボディガード(大音量で鳴る)、ザ・ツールと常に時計史に足跡を残している。

【ミニ】BMW MINI
《ミニッツ・リピーター》minute repeater
 ボタンやレバーを押すかスライドさせると、その時の時刻を音で知らせる機能の付いた時計こと。いつでも何回でも繰り返し鳴らすことができるため「リピーター」と呼ばれるようになったと言われる。元々は修道院で夜のお祈りのため暗闇の中でも時刻を知りたいというニーズから誕生したのではないかという説が有力。二度打ち時計、引き打ち時計ともいう。
 知らせる時刻の細かさによって種類があり、15分間隔ならクォーター・リピーター、5分間隔ならファイブ・ミニッツリピーター、1分間隔ならミニッツ・リピーターと呼ぶ。例えば、ミニッツリピーターで2時33分を知らせる場合、チンチン(2時),チンタン、チンタン(15分 X 2=30分)、チンチンチン(3分)となる。いくつかの時計のサイトで音を聴くことができるので是非とも試して欲しい。
 4大複雑時計機構のひとつ(あとの3つはトゥールビヨン、スプリット・セコンド、永久カレンダー)なので、機械式ならとても高価であるが(腕時計で1千万円以上、懐中時計はそれ以上)、シェルマンからクォーツ式のミニッツリピーターが15万円弱で発売されており(永久カレンダー機能もあるグランドコンプリケーションとサイドスライド・ミニッツリピーター)、この音が極めてうまく作られているので同社のサイトで聴いてみて欲しい。
なお、ミニッツリピーターはその構造上非防水であることが多いので、汗に気をつけて。

【ミネルバ】MINERVA
【ミネルバ】MINERVA(Japanese)
1858年創業のスイスの機械時計メーカー。手作り機械時計を作り続けている。しかも、自社生産体制を堅持している点がすごい。自社ムーブメントを製造するメーカーは少ないのだから。 ミネルバは第2次世界大戦中、主にドイツ空軍に時計を供給していたが、その優れた品質が認められ、ドイツ海軍、フランス空軍、アメリカ陸海軍、フィンランド軍、ハンガリー軍、ブルガリア軍、スペイン空軍などにも幅広くクロノグラフやストップウォッチを供給。 独特なコイルバネを使用したストップウォッチや良質のクロノグラフは多くの時計愛好家の支持を得、現在でもアンティークウォッチ市場で人気がある。

【ミラ・ショーン】milaschon
 シチズンが作るファッションブランド時計

《無反射コーティング》
 ガラスでできてる風防は、鏡面加工をしただけでは逆に光を反射して見にくくなるため、ガラスに極薄の被膜を作って反射を抑制しようとするし掛け。ガラスの内側または両面にフッ化マグネシウムを蒸着して被膜を作る。電球や蛍光灯が緑がかった紫色に映りこむ場合はこのコーティングが施されている。高級品になると(SEIKOクレドールの場合)、90数%の光を反射しない。

《ムーブメント》Movement
 時計から外装部分(ケース、ガラス、針等)を除いた機械機構部分のこと。日本語訳は「駆動体」。クオーツと機械式の2つの種類がある。デジタル式の時計の場合、「モジュール」ということもある。時計メーカーには、ムーブメントを自社で作っているところと、ムーブメント専業メーカーから買って手を加えて使っているところに分かれる。専業メーカーではスイス・ETA社が有名。
 機械式時計のムーブメントは、動力源の
主ゼンマイ、針を動かす歯車、歯車の規則正しいリズムを制御する脱進・調速機から成り立っている。形状や方式に違いがあるにしても、このような機械式ムーブメントのメカニズムは、現在も数百年前と基本的に変わってない。
 クォーツ式時計も基本原理は同じである。主ゼンマイに相当する部分が電池によって駆動する小型モーターに、「テンプ」に相当する部分が水晶のクォーツと電子回路になっているだけで、歯車自体の構造は同じである。(quote from LAPITA)

<概要図>
 G.-A.BERNER/DICTIONAIRE PROFESSIONNELILLUSTRE DE L'HORLOGERIE より
① リュウズに連結した主ゼンマイの巻き上げ歯車
② それを香箱真に伝達する歯車
③ 巻き上げが逆戻りしないようロックする機構
④ 主ゼンマイ
⑤ 主ゼンマイを収納する香箱
⑥ 分針を回す2番車
⑦ 仲介役の3番車
⑧ 秒針を回す4番車
ガンギ車
アンクル
テンプのテン輪
ひげゼンマイ


<仕組みの概要>

quote from スイス時計協会 香箱の外側に付いた歯車は2番車の中心軸の「カナ」と呼ばれる小さな歯車に噛み合って、2番車を1時間に1回転させる。同じように2番車外側の歯車が3番車を介して4番車の「カナ」を回し、これを1分間で1回転させる。ちなみに、2番車に別の歯車を組み合わせて時針を動かす歯車を12時間で1回転させる。これらの全歯車のスピード・コントロールを行なうのが、「ガンギ車」「アンクル」「テンプ」から構成される脱進・調速機である。


<動きの概要>

 リュウズを回すと香箱(こうばこ)に収められた主ゼンマイが巻き上げられ、その主ゼンマイは当然ながら元へ戻ろうとする。香箱の外側には歯車がついてて、ゼンマイが解ける力によって回転するとそのエネルギーは2番車(分針を回す歯車)、仲介役の3番車、4番車(秒針を回す歯車)へと順に伝わっていき、最後に「ガンギ車」と呼ばれる歯車に達する。
 しかし、このままでは主ゼンマイが一気にほどけて止まってしまう。そこで考案された巧妙な仕組みが「脱進・調速機」である。これは「ガンギ車」とそれに噛み合う「アンクル」から成る脱進部分と、調速部分を担う「バランス・ホイール=テンプ」から構成されている。
 スピード調整役の「テンプ」は、一定のリズムで規則正しい反復運動を繰り返している。「テンプ」が一方向に振れると「アンクル」も同じリズムで振れ、その先端の爪が「ガンギ車」の楔状の歯に噛み込む。いわばロックされた状態である。ここで「アンクル」は主ゼンマイの解ける力をいったん制止する。次に「テンプ」が逆方向に振れると今度は「アンクル」の爪が「ガンギ車」の歯から外れてこの制止が解除され、主ゼンマイの力で歯車が再びひとつ先へ進むようになる。
 このような制止・解除という一連のメカニズムが「脱進」という言葉の意味である。通常の機械式ムーブメントの場合、この制止・解除を1秒間に5〜10回繰り返して主ゼンマイのエネルギーを一定のペースで消費し、歯車全体の回転速度を正確にコントロールする。機械式時計から聞こえるチクタクという音は、「アンクル」と「ガンギ車」が噛んだり外れたりする時に発生する音である。この繰り返しを「振動」といい、1時間あたりの振動回数を「振動数」という。

《ムーンフェイズ》Moon Phase
 月の満ち欠け(フェイズ=「位相」)を表示する文字盤上の窓。お月さまの顔が多様で面白く、笑顔のものが多い。また、窓の形もさまざまで、いずれもお月さまの形が分かるようになっている。
 ただ、合わせ方はチト厄介で、月の周期=29.5日として設計されている典型的な場合、月齢15が満月、月齢0が新月になるから、たとえば、今日の月齢を2.21だとすると、時計の月齢をまず新月である0に合わせ、今日は2.21で小数点以下を四捨五入すると2になるので、0から数えて二つ分、つまり2回月齢のプッシュボタンを押して月齢盤を進めて合わす。当然、少なくとも月に1回は合わせ直す必要がある。
 この他にも、高度なムーンフェイズ時計の場合は、月の周期を29.5日ではなく更に厳密に考えて設計しているものもある。IWC、ランゲ・アンド・ゾーネ、パテック・フィリップなどがその代表例である。

【メルリオ】Mellrio(Japanese)

【メレリオ・ディ・メレー】MELLERIO DITS MELLER

【モーブッサン】Maubussin
 1827年創業の「世界の5大宝石商の一つ」と言われる老舗である。時計も豪華版ばかりだがたくさんの種類を作っている。HPも凝っているので、一度は見に行って欲しい。

【モーリス・ラクロア】Maurice Lacroix
 1961年デスコ・ド・シュルテス社が、セイネレジェにあった時計工房の経営に参加しました。
 1975年デスコ・ド・シュルテス社が、モーリス・ラクロアの名のもとに最初の時計を発売しました。スイス・ジュラ山脈のふもとで、時計ブランド各社のために、OEMで文字盤、ケース、ムーブメントを製造してきた数十年の経験とノウハウのおかげで、デスコ・ド・シェルテス社が自社ブランドを立ち上げるのは容易なことでした。
 モーリス・ラクロアは優れた複雑機械式時計を、手ごろな価格で提供する優れたブランドです。 品質にうるさいドイツでアッパーミドルプライス時計でトップに評価されるのは当然のことでしょう。「スイスの良心」と言われています。

【モバド】MOVADO
 モバド(Movado )は1881年アシール・ディテシェイムによって、スイスのラ・ショー・ド・フォンに創業した時計メーカー。1905年に社名をMovadoとしました。この語はエスペラントで「運動」を意味します。クォーツショック以前は非常に高い技術力を持つマニュファクチュールでしたが、現在はアメリカ資本で、コンコルド、エベルとグループを形成しています。

【モモ】momo
 元々は自動車のステアリング(ハンドル)メーカーなので、レースカーのコックピットがデザインのモチーフになっている。好きな人にはコタエラレナイ。

【モルガン】MORGAN
 セイコーが作るファッションブランド時計

【モレラート】Morellato
 世界で最も歴史のある時計ベルトメーカーである。1930年にイタリアの北部ボローニャで職人のクループとして誕生し、その後パドバに本社を移した。皮のなめしに代表されるイタリアの伝統工芸技術を基に、ヨーロッパでトップシェア(16%)を誇る。本国イタリアでは、全時計宝飾店の約80%で取り扱われ、約50%のシェアを占めている。また、世界各国の有名時計メーカーにもOEM供給という形で採用されている。
 大変楽しいHPで色を変えてフィッティングが楽しめたりもするが、基本は通販。これほどの皮ベルトが一堂に並んでいるのはインターネットならでは。防水のきいたスキューバなどなかなか手に入らないものも豊富な在庫から選べる。バネ棒はずしも写真入りで丁寧に解説されている。

【モンデイン】MONDAINE
 スイス国鉄の駅で、50年以上もの長きに渡り親しまれているステーションクロックは、Hans Hilfiker氏によって開発された後、MONDAINE社によってウオッチヘと受け継がれ、Official Railway Watchになった。環境保護のコンセプトから時計本体やパッケージにリサイクル材を使用するなど、テクノロジーにも優れたものがあるが、ともかく欧州鉄道時計デザインの代表格である。一つくらい持っていても良いなぁ。

[モンデール銀座]Mondiale GINZA(shop)
 新品のROLEX500本が並ぶ銀座1丁目の専門店。通販用の豪華カタログを請求しよう。無料で送ってくれるぞ!
FAX:03(3564)2387 または
ハガキ:〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-6 モンデール銀座
注意:FAX・ハガキとも住所・氏名・年齢・「NEWカタログ希望」を記入のこと

【モンブラン】Mont Blanc
 万年筆で世界一有名なメーカーが時計に進出したのは1997年のジュネーブショーでの事。ブランド精神を守り、マイスターシュテュック ウォッチの最高品質を維持するために、「モンブラン モントレS.A社」がスイス時計産業の心臓部であるル・ロークルに設立されたのである。ともかく本格的にまじめに取り組んでおり数種のシリーズはいずれもカッコいいし高級だ。


《夜光》Luminous
 ダイバ−・ウオッチや探検時計の数字および針に、特殊な夜光塗料を塗って暗闇でも光るようにしたもの。人には害がない程度の極微量の放射線(トリチウム)を出している。1997年頃に発ガン性が問題になって使用をやめたメーカーが続出した。

【ヤーマン&ストゥービ】Jaermann & Stubi
 ヤーマン&ストゥービは、2007年に設立されたスイス・チューリッヒを拠点とする新しいブランド。ヤーマン&ストゥービの時計には、特許取得の機械式ゴルフ・カウンターが搭載されている。さらにゴルフプレイ中の衝撃に耐える構造と雨天下で使用できる防水性を備えたユニークな時計を発売している。

【ヤンター】YANTAR
 24時間計腕時計しか作っていないユニークなメーカー。デザインはローランド・ケラー氏。針の進みが半分の速度なので、最初は戸惑う。文字盤も白と黒など2色に塗り分けられてるものが多い。価格は30万円ほどするので、他人と違うものが持ちたい人向きである。

【ユキサブロー・ワタナベ】YUKISABURO WATANABE
 セイコーが作るファッションブランド時計

【ユニバーサルジュネーブ】Universal Geneve
 ユニバーサル・ジュネーブは1894年創業のスイス時計のメーカーで、日本で極薄型の腕時計といえばユニバーサルと言われた時代もあったくらい人気のメーカー。
 多くの自動巻時計では振り子がムーブメントの中心部にありますが、ユニバーサルは輪列部とローター部が完璧に別れております。その為に薄くできるのです。
 歴史をひも解きますと、1894年1月、ヌーマ・エミーユ・デコームとユリス・ジョルジュ・ペレが、ル・ロックルで創業。会社名はこの時からユニバーサルでした。
 1917年、腕時計のクロノグラフを発売。これを機に工場をジュネーヴに移転します。
 1934年、本社もジュネーヴに移転し、社名をUniversal Watch Co Ltd. Geneveに変更しました。
 1937年、Universal Geneveを商標登録。
 1955年、小型ローターによる自動巻キャリバーを発表。これが有名なムーブメントになります。
 1975年、当時世界最薄のクォーツキャリバーであったキャリバー74を開発。クォーツでも実力を発揮しました。
 同社の主なシリーズは次の通りです。
 コンパックスはユニバーサル・ジュネーブが使用しているクロノグラフのブランドで、当初は大型のキャリバー285、キャリバー287が使用されていましたが、その後小型のキャリバー283、キャリバー481、キャリバー281に代わり、1970年頃までは自社製を使用していました。
 エアロコンパックスは普通のクロノグラフですが、12時位置に時刻メモ用の文字盤があって9時位置のリューズで操作するようになっています。
 ダトコンパックスはクロノグラフに日付表示を加えたもの。
 メディココンパックスは簡易脈拍計測機能の付いた医療従事者用です。
 ユニコンパックスは12時間積算計を省いた2レジスターのクロノグラフです。
 このシリーズの頂点に位置するトリコンパックスは、クロノグラフに加え、月・日・曜日、ムーンフェイズを装備しており、量産された腕時計の中では最も複雑なもの一つであります。スイス伝統の機械式時計の魅力を現代に伝える逸品ですね。

【ユリス・ナルダン】Ulysse Nardin
 創業160年を超えるこの老舗ブランドは、1846年、スイスのル・ロックルで、創業者のユリス・ナルダンが時計会社を設立したことに始まります。
 彼は1823年1月の生まれ。時計職人であった父レオナルド・フレデリック・ナルダンらの指導を受けた後、マリン・クロノメーター製作や天文時計製作の専門家であったフレデリック・ウィリアム・デュボアやルイ・ジャンリシャールに師事していたので、創業時すでに高い技術を持っていたようです。
 1860年には早くもアメリカへ製品を輸出し、その性能の高さによって名声を得たのでした。
 1876年に、創業者ユリス・ナルダンが53歳で亡くなると、息子のポール・ダヴィド・ナルダンが後を執りました。そして、各国の国際博覧会などで数々の賞を獲得しましたが、特に船舶用のマリン・クロノメーター(荒れた航海時でも正確な時刻を知ることができる時計)の正確さで高い評価を得ました。
 大正時代の日本政府は、ユリス・ナルダンにとって重要な顧客でありました。50か国の海軍に納入されたこの時計は、日本海軍にも多数が納入されており、戦艦「三笠」に搭載されていたクロノメーターは、今でも横須賀市の記念艦「三笠」内で見ることができます。
 また、懐中時計の分野でも超高級時計として非常に高い地位を獲得し、1908年の東京万国博覧会では、明治天皇と皇太子(後の大正天皇)が懐中時計を3個購入したという記録が残っています。また1930年にセイコーが「セイコーシャ・ナルダン型」を生産する際、ユリスナルダンの製品をほぼコピーしていることからも人気の高さが窺えます。
 しかし、クォーツショックの衝撃は大きく、一時は苦境に陥ります。
 1983年、ロルフ.W.シュナイダーに経営が引き継がれた後、ユリス・ナルダンは復活。ルードヴィッヒ・エクスリン博士による「天文三部作」、1985年にバーゼル・フェアで発表された「アストロラビウム・ガリレオ ガリレイ(文字盤は天球を模しており、太陽の位置、月の位置、ムーンフェイズ、日食と月食、主な星を表示する他、月と曜日を表示する。144,000年分の天文情報がプログラムされている。1989年に『世界一複雑な腕時計』としてギネスブック表紙に掲載された)」、1988年の「プラネタリウム・コペルニクス(文字盤は太陽系を模しており、文字盤中央を太陽、文字盤中央より少し下を地球に見立てている。太陽の廻りを水星、金星、火星、木星、土星、黄道12宮ディスクが回っている。地球の周りを月が回ることでムーンフェイズを表示。ベゼルにはアワーマーカーが刻まれており、普通の二針時計の方式で時分表示。裏蓋はサファイアガラスによるシースルーバックと通常の金無垢モデルが選択できた。自動巻。当時8,000,000円で販売)」、1992年の「テリリウム・ヨハネス・ケプラー(文字盤中央には七宝で北極を中心とした地球が描かれたディスクが回っており、湾曲した針金がどの地域が昼でどの地域が夜かを示す。月は地球と反対廻りに回り、位置とムーンフェイズを示す。龍の形状をした針は日食と月食を表示している。当時11,500,000円で販売)」は、天文学と時計技術を結びつけ、時計史に大きな足跡を残しました。
 特に2001年のリューズを持たない7日巻きトゥールビヨン「フリーク」の発表以降、デュアル・ユリス・エスケープメントや、シリシウムとダイヤモンドを採用した新素材の開発など、毎年マニアの耳目を集めています。
 2008年には「ソナタ・シリシウム・リミテッド・エディション」といった複雑時計や、「マキシ・マリーン・ダイバー・クロノグラフ」などの新しいラインナップが輝きを放つようになっています。マニアはROLEXよりこちらを選ぶような気がします。

【ユンハンス】JUNGHANS
 創業者のエアハルト・ユンハンスは、1861年、義理の兄弟であるヤコブ・ツェラー・トブラーと共にドイツ・シュヴァルツヴァルトのシュランベルクで創業しました。当初は時計部品の製造に特化していましたが、その品質の高さと精密さが瞬く間に評判となり、1866年からユンハンスの名を冠したオリジナル時計の製作を開始。
 父・エアハルトの死後は、息子のアーサー・ユンハンスが1875年に会社を引き継ぎました。アーサーはアメリカから取り入れた最新科学技術と伝統的な時計製作方法の融合により、数多くの偉業を達成。現在もユンハンスのトレードマークとして知られる8ポイントの星のマークが考案された1890年までには、すでに多くの特許と製造過程が開発され、競争力のあるブランドとしての地位を築いていました。そして1903年には世界最大規模の時計メーカーとなり、3000名以上の従業員数と年間300万個以上を製造するまでに成長し、その業務拡大に伴い1917〜18年にかけて建造されたテラス式工場は、当時としては画期的な階段状の構造で、各階の時計師のアトリエに自然光が十分届くような設計になっていました。
 1920年にはアーサーの息子・アーウィンとオスカーが会社を引き継ぎました。腕時計がかつてのポケットウォッチに替わり市場で最も人気のある時計になったという時代の流れに一致し、ますます多くの時計が製造されるようになりました。
 そして1946年、第二次世界大戦後の苦難の時期に、腕時計用クロノグラフムーブメント・キャリバーJ88を開発し、会社としても見事に復興。1957年には現在も人気を維持するバウハウス最後の巨匠といわれるマックス・ビルがデザインしたクロックを発表。またこのクロックはニューヨーク近代美術館(MOMA)に永久コレクション登録されています。またドイツ初のクォーツ時計を1967年に製造したのも同社で、戦後のドイツ時計産業の復興を牽引してきました。
 1945年以降さらに新しく正確な時間計測方法の開発に注力。公式タイムキーパーを務めた1972年のミュンヘン・オリンピックで史上初のカラー写真判定による1/100秒計測を実現し、その技術力の高さを証明しました。
 1985年には初の電波クロックの開発に成功、続く1990年には世界初となる電波腕時計“Mega 1”を発表し、世界をあっと言わせました。その後、“Mega 1000”を2005年に発表し、高い技術を誇っています。

 最近の売れ筋はマックスビル・コレクション。レトロな感じがたまりませんね。

【ヨーロピアン・カンパニー・ウォッチ】Europian Company Watch
 ヴェネチア生まれのイタリア人ロベルト・カルロッティによって、2000年に誕生した若いブランドである。彼の独創的なアイデアは、ウォッチランドとのコラボレーションにより、強烈な個性をもつケースや、イタリアらしい美的センスが売り物である。ケースは、それぞれの材質からモノブロックとして削り出され、八方向からの直線で構成されているが、この複雑に異なった角度からの鏡面仕上げはなかなか難しいのだ。通常ケースは、「ベゼル」「本体」「裏蓋」の3構造になっているが、ヨーロピアン・カンパニー・ウォッチのケースは、ベゼルとケースのみの2層構造となっている。このケースの裏側から4本の長いスクリューでケースのベース部にしっかり固定された主要部品。この連結システムは、高い防水性能も併せ持つことになる。
 ロベルト・カルロッティーは、北イタリアにおいて長年時計業界に従事し、幾多のブランドの輸入代理店という立場から、デザインの良さを見分ける力にたけ、またその優れた審美眼はスイス時計メーカーにも信頼が厚く、これまで多くのニューモデルのアイデアや商品コンセプトを提供しては、大ヒット商品を生み出す結果となり、ブランドビジネスの陰の立役者としても高名である。無名時代のフランク・ミューラーを見つけた話は有名。


【ライナー・ニーナバー】Rainer Nienaber
 日本にはない「時計師」という職業が存在するヨーロッパには、大メーカーに属さずに独立して時計製造を業とするメンバーが集う「AHCI」という組織があります。30名に満たない時計師だけが加盟を許され、バーゼルワールドに作品を出展しています。その技術レベルは極めて高く、ダブルバランス・トゥールビヨンなどといった途轍もなくすばらしい時計が造られています。メンバーは、フィリップ・デユフォー、ビンセント・カラブレーゼ、スベン・アンデルセン、アントワーヌ・プレジウソといった錚々たる顔ぶれです。
 今日ご紹介するライナー・ニーナバーもその時計師の一人。
 1955年生まれのライナー・ニーナバーは、精密さに徹底的にこだわるドイツ人時計師であります。指先の器用さを最大限に生かして、時計師になる前は精密機械の部品計測機器の製造に携わっておりました。スイス人ではありませんが、その徹底した造りへのこだわりはマイスター中のマイスターです。
 ライナーニーナバーは、1984年に自身の店を開き、オーダーメイドのクロック、中でもレギュレーター・クロックの製作を請負いました。あまりの技術の高さに、たちまちその名は世界のコレクターに知られました。ですから彼が最初にAHCIに参加した時はクロック造りの名手として加入したのです。その後しばらくして、ウォッチデザインに参画します。
 ライナー・ニーナバーは時計をデザインするとき、視認性の高さにこだわります。PUW社製のムーブメントを搭載したキングサイズシリーズはその典型です。大きな時間・カレンダー・曜日表示が用いられております。左利きの顧客の要望にも気軽に耳を傾け、左リューズのモデルにも対応してくれるそうです。すごい時計師だと思います。

《ラウンド》round
 時計のケース形状の一つで丸いものをいう。一番普通の形であり、したがって最も多い。腕時計が懐中時計から進化したものであることを考えれば、ラウンドが最も多いのも頷ける。

《ラグ》lag
 時計とベルトをつなぐ継ぎ手。過去には可動式もあった。ホーンとも言う。

【ラクス】LAKS WATCH
 PICASSO、クリムト、ゴッホ、モネなどのアートシリーズを持つ。創始者ルーカスがそれまでのアートウォッチの品質の低さを見かねて作り始めただけあって、2万円前後の割にはしっかりしたものになっている。

【ラドー】RADO
超硬質スクラッチプルーフ・ケースが有名ですが、技術力もさすがのメーカーです。
 1917年、ラドー社の前身、シュラップ・アンド・カンパニーがスイス・レングナウで創業。時計ムーブメントの製造を始めます。この会社は、フリッツ、エルンスト、ウェルナー、シュルップの兄弟がレングナウの自宅を、時計工房に改造して始めたものです。自分たちで時計のムーブメントを製造し、世界中に時計を販売する計画を立案し、その後彼らは数多くの種類の時計に想像力豊かな名前をつけて販売を開始しました。
 1947年、販路開拓と事業拡大のために、経済学者のドクター・パウル・ルッチを招聘しました。その彼が最初に取り組んだことは、アメリカ市場で時計ムーブメントを安定的に販売することでした。当時の会社名は「Schlup&Co」。ドクター・パウル・ルッチの考えに従い、北米への輸出拡大をはかりますが、同じ時期に敗戦から復興したドイツと日本の時計企業が彼らの商売と競合するようになります。そこで「Schlup&Co」は様々な顧客向けのプライベートブランドの時計を請け負う事業をスタートさせました。1950年代の半ばに始めたこの事業で完成品メーカーのノウハウを蓄積していきました。
 1956年、初めての自社ブランド「イグザクト」を立ち上げました。ところが、この言葉は「高品質」という意味があったため、輸出先で商標や権利関係の問題が起こり、すぐに廃止されます。
 1957年、この年初めて「RADO」という名前が、自社ブランドとして決定されました。その後ラドーは大いに躍進し、南米や東アジアを中心として販売本数を大幅に増やしていきます。
 1962年、「ディアスター」を発表。これが世界的に大ヒットし、キズがつきにくい硬質ケースの腕時計として、日本でも一大ブームとなりました。
 1983年、ラドーはオメガやムーブメントメーカーのETAを中心としたSMHグループに加盟。
 1998年、同グループはスウォッチ・グループとなり、現在に至っています。従業員約470名、世界中に約6,000の販売拠点を確保し、サービスセンターも400か所あります。まさに大メーカーですね。

《ラトラパンテ》Rattrapante
 直接的な意味は『追いかけっこ』。2つの秒針がついており、それぞれ別々に止めることができるので、2つの時間を同時に測ることができる機能のこと。

【ラマ・スイス・ウォッチ】RAMA SWISS WATCH
 1914年、スイス・ビエンヌに創業。独創的な時計を製造するメーカーで、SUMO、LADYLIBERTY、@FTERHOURS、PUZZLEなどのコレクションがある。ホームページもサクサクで気持ちいい。日本の総代理店は株式会社ヴィンク

【ラルフ・ローレン】Ralph Lauren
 ラルフ・ローレンは、1939年、ニューヨークのブロンクス区に、ベラルーシ系アシュケナージ・ユダヤ人の移民で家屋塗装業を営むフランク・リフシッツ (Frank Lifshitz) とフレイドル・コトラー (Fraydl Kotlar) の間に生まれた。
 ニューヨーク市立大学バルーク校にて2年間ビジネスを学ぶが中退。1962年から1964年までアメリカ陸軍に入隊。除隊後の1968年、リッキー・ロービアと結婚した。ファッション学校に通わず、セールスマンとしてブルックス・ブラザーズで働いた後、1967年にノーマン・ヒルトンの財政的支援のもと、ネクタイ店を開業し自身のブランド「ポロ」(Polo) を含むネクタイを販売(後にこのブランドをヒルトンから購入)。ローレンのファッション王国はその後、10億ドルのビジネスに成長することとなる。
 1986年には、パリ市内にアメリカ人デザイナーとして初めて路面店をオープン。1990年代中頃、ポロ・ラルフ・ローレンは公開企業となり、シンボルであるRLの下でニューヨーク証券取引所に上場。
 2006年3月30日、東京・表参道にアジアの旗艦店となる「ラルフ・ローレン表参道」をオープン。その後、日本では銀座にも路面店を開店している。
 2007年時点で、ラルフ・ローレンはアメリカ国内に35か所以上のブティックを持っている。

 2009年のジュネーブサロンでデビューした「ラルフ ローレン ウォッチ」は、ファッション界のカリスマであり、アンティークウォッチのコレクターとして時計の魅力を知り尽くしたラルフ・ローレン氏と、世界最高峰の名門時計メーカーを傘下に擁するリシュモン・グループの握手から生まれた夢のコラボレーションウォッチ。
 名門グループ傘下の珠玉のムーブメント、ノウハウを使って製品化されたローレン氏の「理想の腕時計」は、クラシックで洗練されたデザイン。メカニズム的な内容にも申し分なく、コアな時計愛好家を納得させ魅了するものばかり。ただ一般の時計好きにとってこれまで残念だったのは、プライスレンジが比較的高めで、アクセスするハードルが高かったこと。この点も2011年のジュネーブショーに登場したステンレスモデルが解消した。

【ランゲアンドゾーネ】A.Lange and Sohne
 ドイツ最高級の時計メーカーとして、その名を轟かせたA.ランゲ&ゾーネ。かつてザクセン国王が世界に誇ったその名は、ドイツを東西の両極に引き裂いた不幸な運命によって半世紀もの間、世界の表舞台から遠ざけられていましたが、1990年、創業から145年を経たドイツ再統一の年に、創立者アドルフ・ランゲの曾孫の手で再建され、グラスヒュッテの街に蘇ったのです。歴史が深いのです。
(ここからは歴物語風です)
 フリードリッヒ・アウグスト一世は、生涯、科学や手工業、芸術、建築などの振興に情熱を注ぎ、その支配のもとでザクセンは首都ドレスデンを中心として、ヨーロッパ文化の最も重要な中心地のひとつに発展しました。ドレスデンが「北のフィレンツェ」とまで呼ばれるようになったのも彼のおかげ。まさに彼の登場によってザクセンの栄光の時代が始まったのです。強王アウグストは、時計をはじめとする科学計測器の収集が趣味でした。収集された貴重な品々を大切に守ってゆくことが、宮廷時計師の任務となり、その役割を務めたふたりの人物が、ランゲという時計師一族の家系図の出発点となっています。
 ザクセン王国の宮廷時計師は社会的地位が高く、さまざまな面で優遇されていました。 在職中はドレスデン王宮の塔内にある住宅に住み、王家の時計コレクションと時計塔の管理を任されていました。なかでも重要な業務が「標準時業務」。18世紀末の話です。標準時業務とは、毎日一回、子午線儀を使って太陽の位置を観測して割り出した正確な現地時間をドレスデンの標準時とし、同時に王宮の時計をその時刻に合わせる作業のことで、後にはドレスデンの鉄道の駅にある時計も標準時を基準とするようになります。
 アドルフ・ランゲは1815年2月に、ドレスデンの鉄砲職人の息子として生まれました。父親の気性の荒さが原因で両親が離婚した後、彼は知り合いの商家に引き取られて育ちました。育て親のおかげで、ドレスデン技術学校に通わせてもらったアドルフ・ランゲは、非常にレベルの高い教育を受けることになります。学校に通うかたわら、アドルフ・ランゲは高名な時計師グートケスのもとで見習いとして時計作りを学びます。時にランゲ15歳。時計師としての才能をすぐに見抜いたグートケスが、ことのほか目をかけました。
 見習いとしての下積み期間を終え、晴れて時計師となったランゲは修業の旅に出ました。たくさんの新しいアイデアをかかえて、アドルフ・ランゲは1841年にグートケスの工芸時計工房に帰ってきます。その知識の深さによって、彼はすぐに時計の共同製作における牽引役となっただけでなく、師匠の娘アントニア・グートケスと結婚して、工房の共同経営者にもなりました。
 1845年、アドルフ・ランゲは、ドレスデン近郊エルツ山地の町グラスヒュッテで懐中時計を製作するための工房を開きます。この記念すべき日を迎えるまでには、ザクセン王国政府内務省との長い交渉がありました。その結果、内務省から給付を受けることとなった貸付金によって、地元出身の若者15名を時計師に育て上げて、高級懐中時計の生産体制を確立しようという彼の計画が現実のものとなったのです。
 それから30年間、自らの構想の実現に情熱を注ぎ、身を粉にして働き続けたアドルフ・ランゲは、1875年、わずか60歳でこの世を去ります。その間に彼は、順調な成長を遂げる一流の企業を築き上げ、同時にグラスヒュッテの町にささやかながらも豊かな生活をもたらしたのです。
 アドルフ・ランゲが亡くなった後、ふたりの息子エミールとリヒャルトが会社の経営を引き継ぎますが、会社の名称は1868年にはすでに、A.ランゲ&ゾーネ (アドルフ・ランゲと息子たち) に変更されていました。その年にリヒャルト・ランゲが工房の共同経営者となり、弟エミールもその三年後にリヒャルトの傍らで経営に携わるようになっていたからです。
 特にリヒャルト・ランゲは、父親譲りの時計作りの才能を発揮。時計の設計に最新の科学技術を取り入れ、彼が発明し、会社の名前で登録した特許と実用新案の数は、あわせて27件にものぼります。
 アドルフ・ランゲの曾孫にあたるウォルター・ランゲが生まれたのは1924年のことで、彼が時計師になるための訓練を開始した直後に、第二次世界大戦が勃発しました。彼もほかの若者たちと共に徴兵され、重症を負って帰還します。彼は、両親の経営する工房が空襲によって破壊され、その数年後には国有化されてしまう様子を目の当たりにします。強制労働のためウラン鉱山に送られることを知った彼は、結局西ドイツに脱出することでその難を逃れます。後にした故郷のことをウォルター・ランゲが忘れることは一日たりともありませんでした。そして、1989年の秋に東西ドイツの国境が消滅したとき、すぐさま彼は故郷グラスヒュッテに向かったのです。 そして1990年12月に会社をもう一度設立します。それは、彼の曾祖父アドルフ・ランゲが最初の工房を開いた記念すべき日から、ちょうど145年目にあたる日でした。スーパーブランドの再興です。
 一握りのスタッフと共に復活後第一号となる腕時計コレクションの開発が始まりました。 そして、それからわずか四年で発表された最初の腕時計コレクションが、ランゲ1、サクソニア、トゥールビヨン「プール・ル・メリット」 、アーケードの4モデルです。 新モデルは好評で、今の隆盛をもたらしました。

 長くなってしまいました。でも、歴史に振り回されながらも素晴らしい時計を作り続けてきたメーカーであることがお分かりいただけたと存じます。

【ランセル】LANCEL
 シチズンが作るファッションブランド時計

【ランチェッティ】LANCETTI
 オリエント時計がOEMで作るファッションブランド時計。

【リコー】

【リコーエレメックス】
 バンド工房は必見です。

【リシャール・ミル】Richard Mille
 時計のF1を標榜するコレクターアイテム時計であるが、機械時計という伝統を重んじる分野に敢えてハイテク技術・素材を使用する斬新なアイディアが特徴である。着用にためらうようなことのないハードユースに耐えうる仕様になっている。

【リズム時計】

【リトモラティーノ】Ritmo Latino
 鮮やかな発色のクロコのベルトに、丸みのある大きな魚眼レンズのデザイン。イタリア発のユニークなフォルムである。
 残念ながら同社のホームページは無いが、商品群の一部なら 社団法人 日本時計輸入協会のホームページで見ることができる。

《輪列》
 
2番車の項をご参照ください。

【ルイ・エラール】Louis Erard
 1929年創業。スイスのルイ・エラール社は現在従業員20人のこじんまりした時計メーカーである。代表作「1931」コレクションはルイ・エラールが初めて時計を発表した年にちなんでネーミングされたブランド。

【ルイ・ビトン】Louis Vuitton
日本で最も有名なフランス・ブランドの代表格、時計はしっかりとしたものを作っている。厚みのあるボディが特徴。

《ルビー》
 時計に「石」として使われるルビーは、人工レッドサファイアのことである。これの透明のものが風防に使われる「サファイア・クリスタル・ガラス」。

【ルミノックス】LUMINOX
 アメリカ海軍の特殊部隊SEALが正式に採用している腕時計。自己発光型なので、夜間や暗い場所では何もしなくとも光る。しかもなんと25年間光りつづけるのだ。一見の価値あり。

【レイモンドウィル】Raymond Weil
 1976年、レイモンド・ウィルが創立。クォーツムーブメントによる宝飾時計で全世界に知られる。「ナブコ」「パルシファル」などのモデルが有名。独立を信条とした一貫したファミリービジネスにより、その技術と意匠を守りつつ躍進を遂げている。本社はスイス、ジュネーブ。

《レギュレーター》regulator
時・分・秒の各表示が独立して駆動する時計を「レギュレーター」という。

《レクタンギュラー》rectangler
 腕時計の形状の一つで「長方形」を意味する。このうち、真四角なものを特に「カレ」(フランス語:正方形)と呼ぶこともある。

【レ・ジュネヴェ】Les Genevez
 フランスと国境を接するジュラ山脈の麓に、レ・ジュネヴェ村はある。創業1884年、100年以上の歴史を誇るEDOX社は、そんなレ・ジュネヴェ村の代表的な時計工房である。そのEDOX社と日本のヨーロピアン・バリュー社との共同開発によって誕生したブランドが「レ・ジュネヴェ」。ロゴに冠せられたビショップのマークは、1815年当時のジュラ地域の司教を表していて、現在、ジュラ州の紋章でもあるが、そんなビショップ紋をロゴに引用することを、ジュラ州は特別に許可している。由緒正しいブランドなのだ。
 コストパフォーマンスが高く、デザインにも凝っている。ベゼルのギザギザ模様は「クラウ・ド・パリ」、針は「ブレゲの林檎」と呼ばれる丸い抜き穴のあるもの、バック・スケルトン、グリニッジ標準時を示すGMT、ゼンマイの40時間の巻量を示すパワーリザーブ機能、上位モデルにはスイス・クロノメーター検定証書まで付いている。それでいて39,000円〜145,000円という価格帯は一瞬目を疑う安さだ。
ホームページから請求できる。スポーツウォッチよりはオーソドックスな時計が好きという方は絶対GETすべし。

《レトログラード》Retrograde
 ゼンマイの力によって動く機械式腕時計のほとんどは、数本の針によって時刻や秒を表示するように作られており、それらの針の多くは右回りの一定方向に回転するが、レトログラードと呼ばれる機構を持った時計の針は、ある角度まで針が進むと元の位置に戻るような動きをする。扇のような軌跡で針が動くと表現したほうがわかりやすいかもしれない。時針や曜日指針が多いが、秒針がレトログラードというのもある。

【レノマ】renoma
 シチズンが作る有名ファッションブランド時計

【レビュートーメン】Revue Thommen

Revue Thommen(Japanese)

【レペー】L'Epee
 1839年、オーガスト・レぺーは、キャリッジ・クロック製造のため、フランス、サン・スーザンという、小さな町にレぺー社を設立した。レぺー社設立までキャリッジ・クロックは職人達の手で一つ一つ作られてきましたが、レぺー社により、キャリッジ・クロックが産業化し普及するようになった。当初工場はスイス国境近くにあり、その頃に今日一番代表的とされるキャリッジ・クロックがデザインされた。
 その後レぺー社のキャリッジ・クロックは急速にその品質、美しさで国際的にも認められるようになり、1876年のアメリカ・フィアデルフィアの博覧会、1889年のパリの国際博覧会、1892年のウィーンの博覧会で、それぞれ最高品質クロックとして金メダルを受賞した。20世紀に入ると、レぺー社はキャリッジ・クロックだけでなく、音楽時計、蓄音機、オルゴールそして主に脱進機の製造メーカーとなり、現在でこそレぺー社はキャリッジ・クロックの会社として有名だが、脱進機の製造、産業企業としても当時は評価されていたのである。
 1960年代になると、レぺー社は、イギリス・ロンドンでもキャリッジ・クロックの製造を開始したが、クオーツ革命の影響からキャリッジ・クロック以外の製品の製造は中止した。また、製造の中心をロンドン工場に移し、イギリスの新聞各紙で、「品質・伝統を守りながら、一番最新の技術を求めている製造業者」として、よく紙面に取り上げられている。
ともかくその綺麗さを味わってください。こういう時計を持ち歩きながら船旅をするという暮らしを味わってみたいなぁ。

【レムレム】REM REM
 デンマークのAnders Smithがデザインしたデンマーク製(珍しい!)の腕時計。文字盤のカラフルさもさることながら、豊富に用意された替えバンドがユニーク。
 残念ながら同社のホームページは無いが、商品群の一部なら 社団法人 日本時計輸入協会のホームページで見ることができる。

【ロイヤルエース】ROYAL ACE
 実売一万円前後のクォーツウォッチ・メーカー。見た目が本格的なのでつい買ってしまうが、冷静になると値段相当であることが分かる。当たりが良ければ故障しないで数年使える。夢を与えてくれる。

【ロジェ・デュブイ】ROGER DUBUIS
 スイスの時計師ですが、このロジェ・デュブイが、オーナーのカルロス・ディアスとともに、スイスのジュネーブに設立した高級腕時計メーカーの名でもあります。(Manufacture Roger Dubuis SA)。全製品がジュネ-ブシール付きという複雑時計の生き神です。ブザンソン天文台の歩度認定書付きでもあります。年代順に歴史を追っかけますと・・・。
 1953年、時計師ロジェ・デュブイはジュネーブ時計学校に入学、卒業後はパテック・フィリップで働き始めます。
 1980年、ロジェ・デュブイが自身の時計工房を開きます。
 1995年、カルロス・ディアスと時計師ロジェ・デュブイが、前身である「Soclete Genevolse des Montres」を設立。
 1996年、ロジェ・デュブイとしてオマージュを発表。全数ジュネーブ・シールの認定を受け、ブザンソン天文台で検定を受け、全モデルが28本限定であること、往年のパテック・フィリップのような非常にオーソドックスで高品質の時計であることから世間の注目を浴びました。この年シンパシーも発表。
 1998年、マッチモア発表。
 2000年、トゥー・マッチ発表。
 2002年、ゴールデン・スクエア発表。
 2003年、フォローミー発表。
 2004年、アクアマーレ、イージー・ダイバー、シーモア発表。
 2005年、エクスカリバー発表。耳目を集める。
 2007年、リシュモングループがムーブメント製作部門へ資本参加。翌年、全部門の株式を同グループに売却。

 「リシュモン」についても時々質問メールをいただきますので、今日は傘下の主な企業・ブランドを並べておきます。以下の通りですが、これら以外にもありますのでご注意ください。
 カルティエ、ヴァンクリーフ&アーペル、ピアジェ、ヴァシュロン・コンスタンチン、ランゲ&ゾーネ、ジャガー・ルクルト、オフィチーネ・パネライ、IWC(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)、ボーム&メルシエ、モンブラン、ダンヒル、ランセル、等々。すごいでしょ?

《ローター》Rotor
 日本語では回転錘という。巻き上げローターという人もいる。自動巻き時計に使われる扇状のメタル部品。バックスケルトンモデルなど中が見える自動巻き時計なら見ることができる。この回転錘が腕などの振動により回転し、その力が香箱に伝えられぜんまいを巻き上げる。自動巻き時計をゆすると「シュルッ」という小さな音がするが、これはローターが回転する音である。

【ロータリー】ROTARY
 スイス・ラショードフォンに1895年から創業するメーカー。時計ケースが反転する「リバーシブル」シリーズが目玉。

【ローマー】ROAMER
 ローマーの歴史は1888年、ウォッチメーカーFritz Meyer氏がシリンダーエスケープメントを製造するワークショップを設立した時に始まります。15年後、彼の事業は成長し続け、MSTと名付けた 独自のムーブメントを製造する時計製造会社へと発展しました。その後1923年には、年間100万個の時計を生産し、1932年、従業員は1200名を数えました。
 そして1940年、ローマーのエンジニアチームは、かつて無い最高の技術を用いた防水システムのケースを開発、その特許権を取得しました。シンプル・信頼性・本物と言うポリシーを保ち続けるこのスイスならではの会社の歴史はすでに100年を超えています。

【ローレックス】ROLEX
 ROLEXの歴史は1878年から始まります。後にROLEXを名乗ることになる時計製造会社を、ジャン・エグラーが、スイスのビエンヌに設立したのです。
 一方、1881年3月22日、後にROLEXの創業者となるハンス・ウィルスドルフが、ドイツのデュッセルドルフ州クルムバッハに誕生。若いころはクルムバッハの広場で、祖父の開いた花屋に勤めていましたが、1900年、スイスのラ・ショー・ド・フォンにあるクリオ・コンテン社に入社、イギリスへ時計を輸出する仕事に就きました。その3年後、ハンスは、同社の人事異動でイギリスのロンドンに引越します。
 1905年、ハンス24歳の時、ロレックスの前身である「ウィルスドルフ&デイビス社」をロンドンのハットン・ガーデンに構え、イギリスへの時計輸入を開始します。会社名は、共同出資者の名前と自分の名前を組み合わせたもの。
 その2年後の1907年、スイスのラ・ショー・ド・フォンのレオポルド通りロバート9番地に同社の事務所を開設。時計製造事業に進出する準備に取りかかりました。
 1908年、ハンスは「ROLEX」という商品名(ブランド名)を、ラ・ショードフォンで商標登録し、時計の製造を始めます。「ROLEX」のロゴは、英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語など、どこの国の言葉でも同じ発音になるようにハンスが考えた造語です。
 1910年、腕時計として世界で初めてスイス時計製造協会のクロノメーター認定に合格し、その技術力を世間に示します。
 1912年、イギリス植民地への時計輸出業務を、スイスのビエンヌの事務所を移します。またこの年、「ジャン・エグラー社」が、「Rolex Watch Co Aegler S.A.」に改名します。
 1920年、スイスのジュネーブマルシェ通りに、「Montres Rolex S.A.」という財団法人を設立。
 1926年頃から、今でもロレックスのトレードマークである「王冠」が採用され始めます。また技術がある証左として「オイスターケース」を発表。オイスターケースは特許を申請し、腕時計業界でも初めての完全防水のケースの登場は大きなインパクトを業界に与えました。翌年には、「ねじ込みリューズ」についてイギリスで特許を取得しています。
 1927年から、文字盤、ケース、ムーブメントのすべてに「ROLEX」の銘が入るようになりました。ロレックスとのタイアップにより世界初の完全防水時計オイスタークッションを腕にはめたロンドンの速記者メルセデス・グライツがドーバー海峡を泳いだのもこの年です。
 1931年、錘が360度回転する自動巻機構を開発し、2年後の1933年に特許を取得しています。
 1936年、イギリスのジョージ5世の王位25周年記念に、500個の受注を受けました。名実ともに一流時計メーカーにとして認められたことになります。
 1939年、オイスターケースに入ったクロノグラフが登場。
 1945年、世界で始めての日付付き腕時計「デイト」と「デイトジャスト」が発売されます。これは特許を取得しています。
 1953年、「エクスプローラー」発売。50m防水のこの時計はエベレスト登頂のために作られた時計です。またこの年には「サブマリーナー」も新発売されました。100m防水は画期的でした。
 1954年、「GMTマスター」発売。矢継ぎ早に新商品が投入された時期です。また、「サブマリーナー」が200m防水に進化しました。
 1956年、「デイデイト」発売。 これは最初から高級品扱いでした。
 1959年、創業者ハンス・ウィルスドルフ氏が80歳で死去。
 1963年、「スペースドゥエラー」発売。
 1969年、サブマリーナーに日付のついた「サブマリーナー・デイト」発売。日付入りの時計では最初の200m防水です。
 1971年、「シードゥエラー2000」発売。同社が特許をとったヘリウム排出バルブを装備し610m防水を実現しました。
 1972年、「エクスプローラーⅡ」発売。24時間針が装備され、デイト表示も追加されたエクスプローラーです。
 1977年、「日付早送り機構」を導入。今でこそ、リューズを一段引いて廻すと日付が次々と送られる仕掛けは当たり前ですが、それまでは深夜2時ころまで時刻を進めて日付を変更し、次に5時間ほど前の午後9時ころまで戻してから再度深夜0時を超えて日付を薦めるという作業を繰り返すことが要求されましたので、何日も止まっていた後の日付合わせは結構面倒くさかったのです。
 1978年、クォーツ・モデル発売。同社のクォーツはレアなのです。
 1980年、シードゥエラー4000発売。何と1220m防水!プロダイバーのために考案されたものです。
 1983年、GMTマスターⅡ発売。このモデルに初めての短針早送り機能が装備されました。
 1988年、デイトナ発売。クロノグラフ機能を有する高級品です。
 1990年、エクスプローラーⅡのモデルチェンジが話題になりました。デザインが一新されただけでなく、短針早送り機能が追加されています。
 そして、1992年、ヨットマスターが新発売。スポーティさとエレガントを兼ね備えるモデルで一躍人気モデルになりました。99年にはロレジウムも追加発売されました。
 2000年代に入り、GMTマスターⅠが製造中止されるなど、スクラップアンドビルドが頻繁に繰り返され、改良も次々と行われています。また、それまで一部をETA社などに頼っていたのですが、今は、ロレックスのすべてのムーブメントが自社オリジナルになっています。
 ROLEXの普及モデルとして「チュードル」というブランドが存在していた時期があります。元々はイギリスでの販売拡大を狙って発売されたもので、名前はイギリス王家の一つチューダー家にちなんで名付けられたものです。なので、トレードマークもチューダー家と同じ薔薇であり、初期のモデルには文字盤に薔薇が描かれていました。一時期日本でも販売されていましたが、現在は正規代理店の取り扱いはありません。ムーブメントはETA社のものを使用し、ケースのみロレックス社のものを使用していました。

【ロンジン】LONGINES
 1832年、オーギュスト・アガシは、サンティミエに居を構える時計の部品を扱う会社に入社しました。その後間もなく、彼は「アガシ商会」の商号でその会社の経営に乗り出します。その会社は、時計の組立て(家内工業)を行いながら取引業者を介してアメリカで製品を販売しておりました。
 1850年代半ば、アガシの甥であるアーネスト・フランシロンが会社の経営を引き継ぎます。この安定した会社を経営しながら、彼はこの地方の時計製造業において一般化していた製造方法を改良することに取り組みます。その結果、当時物理的に分散されていた仕上げに欠かせない各工程を、同じ建物内に集中させることを思い付きます。一貫生産のはしりです。彼はこの計画を実現するために奔走し、サンティミエ渓谷を流れるスーズ川の右岸に位置する「Les Longines」と呼ばれる場所に土地を購入。この地名が後の社名となっていきます。
 その後も拡大を繰り返し、1911年、ロンジンの工場では約1,100人以上の工員が働き、時計を世界中に送り出していました。
 ロンジンの技術研究には様々な勲章が与えられ、10回以上グランプリを受賞した万国博覧会では、羽の付いた砂時計の刻印を持つブランドに「最も多くの賞を受賞した」時計メーカーとしての称号をもたらしました。この栄誉は1929年にバルセロナで開催された万国博覧会まで続きます。
 この頃、ロンジンはスポーツ界でも信頼を集めるようになり、1912年には、スイス国体で「カットライン」と呼ばれた自動タイム計測システム、1952年には検証画像と計測タイムが対になった「Photogines」、そして1960年には、動画とタイム計測を組み合わせた装置「Contifort」といったタイムを計測するための様々な仕組みが採用されます。また最近では、F1の世界でイタリアのフェラーリとパートナー契約を結んでいます。ローラン・ギャロス全仏オープン、アルペンスキー競技なでも活躍は続いています。
 今日、羽の付いた砂時計をシンボルに掲げるロンジンのラインナップは充実し、マスター コレクション、エヴィデンツァ、スピリット、ヘリテージ・コレクションなどでエレガンスを表現しています。
 現在では、スウォッチ・グループの重要な一員であり、ブランドの歴史的価値を守りながら、世界130ヶ国以上に展開中。