2005年12月25日(日)
ミニは屋根が白いものや黒いものが多いのですが、ボディが赤で屋根が白いタイプが人気です。一昨日ミニの屋根に雪が積もってなぜ人気があるのか分かりま
した。この色の組み合わせってサンタクロースなんですね。世界中の人が原体験としてクリスマスが大好きですから、そこにあやかった色の組み合わせがウケる
のは当然なのです。となると、この組み合わせにするのは少し抵抗があります。だって「おんな・こども」の嗜好のように思いませんか?可愛いのは間違いない
のですけどね。うーん、屋根を塗るなら黒だな、やっぱり。
2005年12月4日(日)
昨日は3回目の「ゴールド・グリッター」WAXを塗りました。やり方が定着してきてまして、(1)水をシャワーのようにかける、(2)拭き取る。この時
点では拭き跡が結構残ります、(3)ゴールド・グリッターの水溶液に漬けた雑巾を固く絞って、拭き跡を拭い取るように塗る。この時も塗り跡が残ります、
(4)乾いた古タオルで塗り跡を擦り取る、という段取りです。こうやって文章にするととっても厄介なように思われるかもしれませんが、時間にすると20分
くらいです。冷たい水に手を入れること数回ですから、今後寒さが増しても続けられると思います。
今から管内店長会のゴルフです。お天気が心配ですが、装備バッチリで楽しんできます。もちろん足はMINIですよ。
2005年11月27日(日)
今日はちびっ子ギャング(大)を連れ、日曜日に診察してくれる皮膚科を探して桑名まで走りました。もちろん高速道路も使っています。なにせ走りたくて
しょうがない訳ですから、どんな御用でもきいてしまうのです。皮膚科ですから命に別状ないこともあって(本人はいたって元気なのです)、往復走行1時間は
結構楽しめました。ちびっ子ギャング(大)も後席で足回りの硬さを感じたらしく、「道路がいいとドンドンしないの?」という的確な質問をもらって驚きまし
た(賢いなぁ)。
帰宅後、昨夜届いた「クローム・ステアリング・センターキャップ・リング」をハンドル中央部に貼り付けました。ところが付属の両面テープの粘着力が弱
く、剥がれて来るではないですか。急遽手元にあった超強力両面テープを裏にくっ付けて再度貼りなおし。これで落ち着きました。見た目はとても綺麗で、十人
中九人までが「最初からこうだったんじゃないの?」と思うだろう出来栄えです。純正オプションのクローム・インテリア・セットには含まれない部分なので、
見る人が見ると驚いてくれる筈ですぞ。
2005年11月26日(土)
朝から「ゴールド・グリッター」を塗りました。水溶液に浸した雑巾を固く絞っておいて、それで朝露に湿った埃や汚れを取りながら撫でるように拭くだけで
OKなのです。乾燥後、乾いた布で拭いておくとベストと書いてあったので、今回初めて拭き上げてみましたら、今までにない艶と輝きが出てきました。これは
イイ!!こんな簡単で速くできて力もいらないWAXが出来てるんですねぇ。これで雨が降ったときにどのくらい弾いてくれるのか、楽しみになってきました。
3,500円は高くないようです。
2005年11月23日(水・祝)
先週末に仕入れたWAX「ゴールド・グリッター」を洗車後のMINIに塗ってみました。このWAX、バケツ1杯の水にキャップ1杯を溶かす水溶性タイプ
で、内装やガラスもOKという代物です。ゴムのひび割れまで防いでくれるコート系なのだとか。ふき取りがほぼ不要な点などともかく速攻・簡単で、昔の
WAXを使っている人にはこんなものでは持ちが心配になると思います。数回重ね塗りするといいという話なので、今週末も塗ってみようと考えています。もの
ぐさな私にはピッタリですから。
2005年11月19日(土)
わたくし、「ピレリ四日市」を「危険地帯」と名付けることに致しました。あそこは面白いものがあり過ぎです(笑)
今日の午後、四日市ドームで休日出勤してくれてる人に挨拶してから、アルミホイールの感想を伝えにピレリ四日市へ行ったのですが、そこで「シルバー・
コーティング・バルブ for
ターンシグナル」なるものが売られているのを発見。「何これ?」といつもの山本店長にきくと、「今のMINIのフロントのターンシグナルは、オレンジ球+
ホワイトレンズなんですが、中のオレンジ球が外から見えるので折角のホワイトレンズがホワイトになってないんですよぉ。それをこのシルバー・コーティン
グ・バルブに換えると中の色がシルバーになるので、ホワイトレンズが正にホワイトに見えるんです。都会的になりますよぉ。サイド・マーカー・ランプをホワ
イト化してみえるので、統一にもなります。」とのこと。「いくらするの?」「1,680円です」「へぇ・・(安い!)」「車検はOK?」「全く問題な〜
し」というやり取りがあった後、「換えてみますから、見てください。気に入ったら買ってください」となりました。交換の仕方を教えてもらい、片方は自分で
交換(これやると愛着が湧くのです)。結果は一目瞭然、とても都会的な感じになりました。即決です。別に買ったWAX(コート剤)と来年のピレリのカレン
ダーをもらって帰ってきました。店頭にはターンシグナル用以外のいろんなバルブが並んでいて、いずれもホワイトとかシルバーといったネーミングでしたか
ら、この調子で遊びに行っているとライトというライトを交換する破目になりそうです(笑)どうです、ここ、危険地帯でしょ?
2005年11月18日(金)
今日はちとせ会のゴルフにMINIで行き、新しいホイールで初めて高速に乗りました。乗り心地がどう変わったか。ひと言で言うと「品が良く」なりました
ね。足回りは相変わらず固めで路面の動向も良く伝わってきますが、不自然な(やや遅れ目)突き上げや、高速の継ぎ目でのバタつきがかなり減少しました。こ
れで遠出が楽になります。
センターコンソールです。上からMP3オーケーのシングルCDプレーヤー/AMFMラジオ、オートエアコン、6連スナップスイッチとなっていますが、こ
のうち、6連スナップスイッチはクラシックMINIから引き継いだデザインです。両サイドが左右のパワーウィンドゥ(ワンタッチ付)、残り4連は右から
フォグ、バックフォグ、オートロック、スタビリティコントロールのオンオフスイッチです。
実は今日ゴルフの帰路暗くなったのでスモールランプを点灯した時、「確かスモールを点けないとフォグは点かないんだったなぁ」と思い出して「点検、点
検」とフロントフォグを点けてみました。するとこのスイッチの先端に緑の光が灯ってビックリ。ほぉー、なかなかくすぐってくれるじゃないかぁ、とご機嫌
モードが上昇!それじゃ次はバックフォグをスイッチオン・・・あれぇ、点かないぞ・・・フォグ自体が点いてないのか、それともスイッチの先端球が切れてる
のか?バックフォグが点けっぱなしだったら後続に迷惑なので取りあえずオフ動作をして帰宅。所定の位置に止めてから再度お試ししてみたら・・・あれぇ、後
方を明るく照らすしスイッチ先端にも灯が点くぞぉ・・・。そうなんです、スモールライト点灯時フロントは点くのですがバックは点かず、前照灯を点けると
バックフォグも点くという仕掛けになっていたのです。確かにバックフォグが必要なくらい霧が出てれば前照灯は絶対に点けてますものね。やや凝り過ぎの感は
ありますが、所有する悦びを上手にくすぐってくれる仕掛けでもあります。
MINIには他にも「へぇ」10連発レベルの仕掛けがあります。〔その1〕ドアを開けると窓が1cm程下がってドアが閉まる時の耳のツーンを防ぐ(もち
ろん閉めた瞬間窓は1cm上がる)、〔その2〕窓を開けた状態でドアロックしちゃった場合、パワーウィンドウスイッチがセンターコンソールにしかないの
で、一旦ドアロックを解除してドアを開け、体を車内に入れてスイッチを操作して窓を閉め、車から降りてドアを閉めてリモコンでロックする、という一連の操
作が(普通なら)必要ですが、ドアのキー穴にキーを差し込んで、ロックする方向(後方)に鍵を回してその状態を保つと、1秒後に窓が上がり始めるので面倒
な一連の操作が不要なのです!で、窓が閉まったらキー抜けばそれでロック状態が保たれるという訳です。
明後日はMINIに乗る時間が作れないので、明日はなんとかしないといけません。四日市ドームに出勤してる他支社員の激励にでも行ってこようかな。
2005年11月13日(日)
開店と同時にピレリ四日市へMINIを持ち込み、約1時間でホイールをBORBETtypeCAに交換してもらいました。72千円です。どうです、良い
デザインでしょ?空気の代わりに窒素ガスを封入してくれました。乗り心地が良くなるとのこと。
さっそく街中ですが走ってみました。確かに乗り心地が良くなっています。地面の情報が多少減りましたが、突き上げが少なくなっています。今週末にはまた
高速に乗るチャンスがあるので、その後経過報告をします。ただ、良い事ばかりではありません。ブレーキダストの付着が今までよりも目立つのです。あまりひ
どいようならダストレスのブレーキパッドに交換しないといけないかもしれません。もう少し様子を見ます。
2005年11月7日(月)
名古屋で法務セミナーがあったので6時前に帰宅。メールをチェックしたところ早速ピレリ四日市の山本店長さんから返事が入ってました。ミニライトは値上
がりしたため昨日聞いた価格から2万円ほど上がってて却下。デザインがもうひとつ気に入らないRHは在庫切れでした。という訳で、重量が7.9kg/本の
BORBET(独)TypeCAに決定して電話で発注しました。ミニライトより400g重いけど、まぁ誤差の範囲だし。木曜日には入荷の予定ですが、日曜
日まで取り付けに行けないかも。窒素ガスを充填するって話ですがそれが良いのでしょうか。
2005年11月6日(日)
夕刻豪雨の中をピレリ四日市へ行き、山本店長さんにアルミホールについて相談しました。店長の山本さん曰く「デザインも大事ですが重量も大事です。軽量
化も大きな目的のひとつですから」。なるほど、その通り。という訳で3つの候補の重量とお値段と在庫を調べてもらうことになりました。
2005年11月3日(祝)
R2SPEEDというWEBサイトで、クロームメッキサイドマーカーとホワイトランプセットを購入しました。セール中ということで12千円。代引で発注
翌日に当たる昨日届きました。という訳で意気込んで今日午後交換取り付け作業にチャレンジ!ところがあっけなく終わってしまったのです。とっても簡単でし
た。右の写真は交換前・交換後ですが、とってもすっきりと都会的になったと思いませんか?これ以上いろんな部分をクロ−ム化すると、ぎりぎりになってるデ
ザイン上のバランスが崩れるような気がしますから、エクステリアいじりはしばらくお休みにします。
2005年10月30日(日)
MINI四日市へ行ってキーリングを買ってきました。約千円ととてもリーズナブル。これでメイン車の日産ステージアのキーと別にできます。どちらも大き
なキーなのでひとつのキーホルダーで一緒にできないのでした。
その後ピレリ四日市へ行き、ショートアンテナを購入。いろんな種類がありましたが、感度が良いのはこれだけですという店長さんのお薦めに従って、COX
のものにしました。こっちはちょっと高いと感じた約5千円です。多少感度が落ちたような気がしますが、気のせいだってことにしときます(笑)
2005年10月23日(日)
駐車場所が狭いことと、MINIはドアが思ったより大きくて重いことから、ドアを開けたときブロック塀に当たる可能性があるので、ドアプロテクターを探
しにオートバックスへ行きました。いろんな種類があるんですねぇ。その中から粘着テープなしでもOKで、いつでも剥がせるものを選択しました。一番安いも
のになりましたけど(笑)装着位置が低目に見えますが、ここが最も張り出してる部分なのです。おかげさまで、2段目のストップ位置まで、塀に当てることを
気にすることなく開けることができるようになりました。
最初の車いじりは大成功です。
2005年10月22日(土)
初乗りです。三重CCへ向かって走りました。途中のGSでハイオクを満タンにしてから、遠回りですが高速に乗り1区間だけ走りました。MINIはスピー
ドメーターがダッシュボード真ん中にあるため、どうしてもスピードの確認が遅れます。そのためもあって高速道路で合流後、ちょっと速い車を抜いてスピード
メーターを確認したら137kmもでてました。慌ててアクセルオフしたのですが、これは注意したほうがよさそうです。なにせ130km超でも不安感は全く
無く、まだまだ飛ばせそうでしたから。
ゴルフの帰りにMINI四日市へ立ち寄って納車時説明を受けました。セールスの伊藤さんが待っててくれたのです。これをやんないとディーラーも義務違反
となって困るのだそうで、30分ほどかけていろんな操作や機能を説明してくれました。へぇ、そんな機能もあるの、という話も聞けてとても有益でした。昨日
泣きついてみたCDデッキへの交換もすんなりOKで、説明終了後10分くらいで交換してくれました。凄い早さです。カルタス君の自動車税の戻りも現金でく
れました。
それにしても、ここのセールスさんはみんな良い人です。安藤さんや津の上村さんもタイプこそ違え、信頼できる親切で優しいいい人です。社員教育が良いの
か採用担当者が良いのか分かりませんが、これから長く付き合っていくにはいいディーラーですね。今後ともよろしくね。
2005年10月21日(金)
夕方、尾鷲旧友会出席で酔っ払い状態の私に代わって、N支店長がMINIを取りに行ってくれました。という訳で、午後6時、納車完了。暗い中でもそのボ
ディ形状はユニークさを保っていました。走行距離は3450km。
帰宅後速攻で用意してあったMP3のCDを挿入しようとして愕然!デッキがオプションのMDデッキになっているではないですか!そう言えば一ヶ月ほど前
に試乗した時、へぇ、MDだ、今時珍しいなぁ、と思ったことがあったことを思い出し、その後2回現車を見る機会があったにもかかわらずチェックしてなかっ
たのでした。カタログでMP3対応であることと標準装備がCDデッキであることを確認したことで、CDが付いてくると思い込んでいたのです。かと言って
MDのままで良い訳ではありませんから、MINI四日市のセールス伊藤さんに電話して「何とかしてよぉ」と泣きつきました。「明日お見えいただいたときに
何とかできれば・・・」という回答に一抹の不安を抱きながらも、納車は完了したのでした。
2005年10月13日(木)〜20日(木)
MINI四日市はN支店長の管轄する営業地域内の端っこにあります。そこで私からの依頼で私の代わりに何度か訪問いただき、条件交渉や品定めをしてくれ
ました。おかげで私が行ったのはこの後の日曜日1時間だけでしたが、最短期間の納車やクレーム処理を可能にしていただきました。深く感謝申し上げます。そ
の後日曜日にETC無料取り付けを条件に支払い価格を決定し、火曜日に全額振り込みました。
2005年10月12日(水)
業務終了後N支店長と本店でランデブーし、シトロエン三重でC2の試乗をしました。デザインは良いと思いましたが、内装の造りの安っぽさとセンゾドライ
ブの不自然さにガッカリ。N支店長も同意見でしたので、そそくさと退出しました。
ついでにMINIも見ていきましょうという誘いで100mほど離れたところにあるMINI津へ。ここで上村さんというセールスに話を聞きました。この
方、朴訥とした話し方なんですが人柄の良さを感じさせる人でした。高年式の中古は無いかなぁという問いかけに、新古でONEとCOOPERが出たばかりで
すという答えが返ってきて色めきました。聞けば、試乗車として半年使うと新古車として出すのだそうで、2月登録のもので走行4000km以下のONEがあ
るというのです。色は?チリレッド、オプションは?メッキグリルのセットと聞いてて思い出しました。それって、四日市で試乗車として使ってたやつ?答は
YESでした。一月ほど前に私が四日市で試乗した車です。なんという偶然なのでしょう!N支店長も、奇遇だ、ご縁だ、これは絶対いかないと、と背中を押し
続けてくれています(笑)近々MINI四日市へ行くという伝言を残してこの日は終わりました。