2014 Jun 28
■ドウディさんから「世界一安いゴールドケースの時計は何ですか?やはり100万円以上出さないと買えませんか?」というお尋ねをいただきました。
 100万円なんてとんでもありません、25万円くらいで買えるゴールドケースの時計はいくつかあるのです。ただ、せっかく数十万円も出すのですから、ゴールドケースに見合った文字盤や仕様を備えた時計を買いたいものです。風防がプラスチックだったりするとガッカリですもんね。
 となると、お薦めの一番はティソのOROVILLE AUTOMATIC。
 OROVILLE(オーロビル)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州北部、ビュート郡の郡庁所在地で、州都サクラメントの北約110kmに位置する小さな町の名前です。なめらかなゴールドのケースと、クラシックなレザーストラップがついたビンテージスタイルにモダンさをプラスしたデザインです。気品があって洗練された雰囲気ですね。
 ケース素材は18金ピンク・ゴールド、3気圧防水(日常使用は問題なしのレベル)、サファイアクリスタル風防、真珠母貝を使った深みのある文字盤、レザー・ベルト、キャリバー2824-2は自動巻、ケース直径は堂々たる40mm等々魅力的なスペックが並びます。
 お値段は税別定価385,000円。国産のグランドセイコー自動巻18金ケースモデルが定価170万円ですから、ウルトラ・ハイ・コスト・パフォーマンスですね。
■先週末に初ラウンドしたフジクラのMCIですが、手応えも弾きも良いシャフトだと思います。ただ、カーボンとはいえ、スポットを外した時に距離をカバーしてくれるほど甘いシャフトではありませんので、私のような二桁ハンデの方はヘッドを易しめのものにされるのが良いと思います。ABROADのTV301は小さめのヘッドでスポットも大きくはありませんから、私にはやや厳しい組み合わせでした。芯を喰ったときの打感は何物にも代えがたいんですけどね。
 と言うわけで、次なる組み合わせを考え中です。
■三重フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会に行って来ました。曲目はチャイコフスキーの「1812年」と「交響曲第5番」など。三重フィルは昭和46年に結成されたアマチュア楽団ですが、その演奏は常に高い評価を受けています。今回も100時間を超える練習の賜物で素晴らしい出来だったと思います。中学時代ブラスバンドで3年間トロンボーンを吹いていましたので、どうしても目と耳が金管に行きます。チャイコフスキーは金管の使い方が上手い作曲家なので、聴き応えがありました。また来年も出かけたいと思って維持会員になりましたよ。
■同僚Mu氏の奥様がFIAT 500Sを仕入れられたそうです。そのスタイルがお気に入りだとか。味のある車ですから、時間と共にもっと面白く感じられると思います。MTドライビングを楽しんでくださいね。

2014 Jun 21
■我が社内でグランドセイコー・ユーザーが増殖中です。近所の百貨店が特別セールを企画したこともあってのことのようですが、我が同期も右の写真のSBGT038を購入。良い時計なので、このブームは大歓迎ですけどね。
 SBGT038の特徴は、なんと言ってもそのムーブメントです。腕時計の本質を真摯に追求して開発された9Fクオーツムーブメント。それはまさに「クオーツを超えるために生まれたクオーツ」と言ってもよいでしょう。バックラッシュ・オート・アジャスト機構や瞬間日送り機構といったクオーツの常識にとらわれない数々の新機軸を打ち出しつつ、正確で、見やすく、着け心地が良く、長年愛用できるという、腕時計としてあたりまえでも、そのすべてを同時に実現することは困難と思われてきたことを、忠実に、愚直に、徹底的にアプローチすることで見事に実現しています。まさにグランドセイコーが標榜する「最高の普通」という考えが凝縮されたモデルですね。
 この日付・曜日つきの9Fクオーツムーブメント搭載のグランドセイコーは、まさに日本が生んだ世界でも類を見ない最高レベルのクオーツウオッチです。また、ベゼルや針やインデックスなどに18金イエローゴールドが用いられ、優雅な気品も醸し出します。文字盤の繊細な竹細工を思わせる模様も、このグランドセイコーの上品さを一層引き立てています。ぜひ店頭で腕に着けてみてください。絶対に欲しくなりますよ。
 クオーツ・キャリバーの名前は9F83。ガラス材質はもちろんサファイア・クリスタルで、内面無反射コーティングが施されています。自慢の精度は年差±10秒、月に1秒も狂わないのですからすごいことです。日常生活用強化防水(10気圧)や耐磁機能がありますから、夏に毎日、仕事にもレジャーにも使ってもビクともしません。直径37mmは日本人にはぴったりのサイズでしょう。
 定価税別35万円。コストパフォーマンス極大ですね。
■昨日は、1年で最も長い1時間の日でした。そして今日、フジクラのMCIを、本番に初めて持ち出します。結果は来週報告します。練習場では高さは問題なしでした。飛距離も少し伸びてます。でも本番がすべてですからね。スイングも少しいじります。目線の位置を少し後ろに。ビハインド・ザ・ボールを徹底してみようという訳です。

2014 Jun 14
■久しぶりにダンスwithドラゴンズさんからメールをいただきました。
「ブレゲがすごい人で、かつブランドであることは分かりました。ただ、とっても高級そうなので・・・。私でも買えるご推薦のモデルは何ですか?」
 まずは、ブレゲ(Breguet)のすごさを、あらためて紹介します。
 「ブレゲ」は、1747年1月10日生まれのアブラアム・ルイ・ブレゲの名前がそのままブランドになったもの。「時計界のレオナルド・ダ・ビンチ」など至上の賛美を一身に受けた天才時計師とだれもが認めるルイ・ブレゲは、スイス・ヌーシャテル生まれの時計職人で、時計の歴史を200年早めたと云われている人なのです。
 ブレゲは、フランスで開発を行い、永久カレンダー、音で時を知らせるミニッツリピーター、重力の影響によりゼンマイ時計が狂うのを防ぐトゥールビヨン機構など、いずれも複雑で革新的な技術を生み出しました。その他、耐衝撃装置、ブレゲヒゲと呼ばれるヒゲゼンマイ、インデックス書体のブレゲ数字、途中に穴のあいたブレゲ針、ギョーシェ模様等々、現在の高級時計には当たり前のように採用されているものも、みんな彼が生み出したもの。大のつく天才なのです。
 アメリカ独立戦争が勃発した年である1775年、パリのシテ島に自身の時計工房を開店。彼の顧客リストには、ナポレオン・ボナパルト、マリー・アントワネットといった歴史的超有名人が並んでいます。
 どうです?すごい人でしょ?この人の名を冠した時計が欲しくなるのも分かりますね。
 ブレゲには自動巻のステンレスケースモデルのタイプXXなどもありますが、やはり一押しはクラシックモデルでしょう。今日はその中から、5277BRを紹介します。お値段はブレゲの中ではコストパフォーマンスの高い200万円を切る価格帯です。
 直径38mmのケースは18Kローズゴールド、ケースバンドに繊細なフルート装飾、サファイア・ケースバック、ケースにロウ付けされたラグとネジ留め式バー、3気圧防水、銀色仕上げ18Kゴールドの文字盤には手彫りギヨーシェのクル・ド・パリ模様、個別番号とBreguetのサイン刻印、ローマ数字のチャプターリング、ポリッシュ仕上げ、ブルー・スティールのブレゲ針、等々ブレゲらしさ満載!
 6姿勢で調整済みのムーブメントは手巻。スモールセコンドと96時間パワーリザーブ・インジケーター、特許のハイエナジー香箱、インライン・スイス・レバー脱進機、シリコン製ひげゼンマイ、等々スペックも魅力満タン!
 実売はもう少し安いので、是非ご検討ください。この値段でも十分「ブレゲ」を満喫できますよ。
■アイアンのシャフトをフジクラのMCI 100Sに、ウェッジのシャフトをダイナミックゴールドのS200にリシャフトしました。暖かくなってきて、少し軽いなと感じましたので、行きつけのゴルフ工房に相談をかけたら、「振れる範囲で出来るだけ重いシャフトが良い。重い方がスイングが綺麗になる。MCIは女子プロがたくさん使っている」と言うことなので、昨年仕入れたABROAD TV-301+同 MS903で試してみることにしました。今一押しのドライバーABROAD 440 DF-550のメーカーのアイアンとウェッジです。今から受け取りに行って練習場で試してきます。感触はのちほど。

2014 Jun 7
■去る5月28日水曜日午後9時からNHKBSプレミアムで「好きだモノ。。。」という番組が放送されてたよ、と教えていただきました。この番組は年1回程度放映されてるシリーズだそうで、前回は2013年8月に「メガネ」特集が放送されています。
 今回の特集は腕時計。
 「ゼンマイ仕掛けの小宇宙の中には、人類の英知とモノ作りへの執念が凝縮されている。数億円の腕時計や、世界で認められた「和の腕時計」などお宝が続々登場。さらにマリー・アントワネットと天才時計師ブレゲの数奇な運命や、大ヒットしたあの耐衝撃時計の開発秘話も解き明かされていく。人と腕時計の「モノ語り」をご堪能あれ。」という触れ込みで、矢作兼さん、安めぐみさん、東儀秀樹さん、パンツェッタ・ジローラモさん、桐蔭横浜大学教授並木浩一さん、独立時計師菊野昌宏氏などが出演しています。
 番組の進行は次の通り。
 まず【独立時計師ッテ 知ッテル?】で、世界が注目する日本人時計師の繊細な手作業から生み出される和の腕時計を紹介。
 次の【時計界ノ東ノ横綱】では、時計界の西の横綱はスイス、東の横綱は日本とし、日本が時計の革命的新製品を次々生み出してきたことを紹介しています。国産初の機械式腕時計は1913年に生まれててとても古いのだと話し、革新のクオーツ時計誕生(1969年)ストーリーでは、現在数量ベースでは世界の時計の約96%がクオーツ式であると説明し、デジタル六桁(1973年)時計では秒まで液晶で表示するデジタル時計を発売したのも日本が最初であることを披露しています。さらに、多局電波受信(1993年)で時刻を自動で修正する電波時計や、世界で最も売れたといわれる、あの耐衝撃時計の開発秘話に迫っています。
 その次は、ブレゲのマリーアントワネット懐中時計を【コノ世デ 最モ美シイ時計ヲ】と言う副題とともに紹介。我が時計百科事典の「ブレゲ」の項にも説明されてる有名な話、「どれだけ時間とお金がかかっても構わない、この世で最も美しい時計を」というマリー・アントワネットの究極の注文に生涯をかけて応えた天才時計師ブレゲの話を詳しく説明しています。でも残念ながらマリーアントワネットもブレゲも生きてた間には完成しなかったのですけどね。
 そして最後は【ヨミガエル 思イ出ノ時計タチ】と言うサブタイトルで、瀬戸内のある島に、最後の時計の病院である時計屋さんの「神の手」を紹介しています。
 「すごく興味深かった」と言うことですが、そうでしょうねぇ。私は生では見れなかったので、知り合いに録画を見せてもらいました。
 と言うわけで、今週紹介する時計は、放送に登場したブレゲの「マリーアントワネット懐中時計(no160)」のたった一度だけ作られたレプリカ(復刻版)である「no1160」。1個しか作られなかったので、お金はいくらでも出すからもう1個だけ作ってくれという注文が殺到したそうです。
 このレプリカは中がよく見えるように文字盤自体がクリスタルで出来ています。特徴はパーペチュアルカレンダー(永久カレンダー。400年に一度だけ修正が必要)、イクエーション(均時差。実際に太陽が天空を1周するのにかかる時間には、1年を通じて−16分から+14分くらいの誤差がある。実際の太陽の動きから割り出された時間のことを“真太陽時”と呼び、1日=24時間と便宜上定められた時間のことを“平均太陽時”と呼んでいる。均時差とは、この2つの太陽時の時間差のこと)、パワーリザーブ、ミニッツリピーターなど多数あります。2008年に4年の歳月をかけて完成されました。値段はつけられていません。じっくりとご覧ください。
■先週紹介したABRODの新作ドライバー440。確かに飛んでます。ホントはあまり教えたくないのですけど(笑)

2014 May 31
■アダダダさんからお尋ねメールをいただきました。「先日テレビで真空管自体に時刻を表示している置き時計を見てビックリしました。あれはどういう仕掛けですか?なんていう名前ですか?どこに行けば買えますか?」
 右のような時計のことをおっしゃって見えるのだと思いますが、これは「ニキシー管時計」と言います。ググっていただくとたくさんヒットすると思いますし、AMAZONなどの通販サイトで多数販売されています。モノによりますが、1万円から4万円くらいです。
 ニキシー管というのはちいさな真空管の一種ですが、ネオン管とも冷陰極ネオン表示管とも呼ばれています。オレンジ色の表示がポピュラーですが、内蔵ガスを換えることで緑色や青色などの色を表示することも可能です。
 1954年、小さな真空管製造企業「Haydu Brothers Laboratories」がニキシー管の開発に成功しました。この会社は後に米バロース社に買収されています。1960年代後半、当時生産量を伸ばしていた電卓の表示用に多用され、生産量はピークに。ただ、ニキシー管は約170Vの電源を必要としたため、1970年代までに、低電圧動作の発光ダイオードや蛍光表示管によって表現される7セグメントディスプレイに主役の座を明け渡し、ニキシー管はその役目を終えました。高額な特許料も衰退の一因でした。その後も保守用として生産されましたが、1990年代までにほとんどのメーカーで製造が終了しています。
 全盛期には、階を表示するためにエレベータ内で使われてましたし、駅の自動券売機や、ピンボールなど古いアーケードゲーム機でも見かけました。懐かしいですね。この懐かしいレトロなニキシー管を4〜15本使って作られたのが「ニキシー管時計」です。
 その多くは「時・分・秒」の表示ですが、間のピリオドを毎秒点滅させたり、時刻表示とは別に7個並べて曜日も表示するなど、様々なデザインとアイデアがあふれた商品があります。自作される方もいらして、丁寧に解説してくれてるサイトがいくつかありますし、キットも売ってます。ワインボトルの中に組み込まれた作品などを紹介するサイトも見かけますね。アダダダさんもチャレンジされてはいかがですか?
■河辺さんとこから、新型ドライバー ABROAD440が発売されました。ホームページには「DAT55G鍛造チタンをフェイスに使用し、イオンプレーティング加工を施す事で、 マイルドな打感と強烈な弾き&低スピンを実現」とあります。また、前作より15cc大きくなったことも私には嬉しいこと。底面の塗りも丁寧でとても綺麗なので、ダフったらどうしようって考えてしまいます(笑)
 発泡剤入りと無しの2タイプありますが、私のは無しのタイプ。SPEEDER569のSを挿してリアルロフト10度にしてもらいました。グリップはゴルフプライドの半分だけコードが入ったマルチコンパウンドMCCホワイトアウト。半田のスズキゴルフの店長さんのブログでも紹介されてますが、これって私のと同じようなスペックですね。
 今日のラウンドにいきなり持ち出してみます。ウキウキ(^^)/

2014 May 24
■ゴルフが日常サンからお尋ねメールが届きました。「今年のマスターズで優勝したバッバ・ワトソンが試合中も腕に着けてた腕時計はなんというメーカーのなんていうモデルですか?値段も分かったら教えてください。」
 私もTVで見てましたが、192cmの長身から繰り出されるビッグドライブはすごいですね。特に最終日13番のティショットは、飛距離366ヤードのスーパーショット。そのすごさは、TV解説の中嶋常幸プロが絶叫して誉めてたことからも分かります。まだ33歳ですから、これからの活躍が楽しみな選手ですね。
 お尋ねの第76回マスターズ・トーナメントでバッバワトソンが腕に着けてた時計は、RICHARD MILLE(リシャール・ミル)の『RM038 トゥールビヨン』です。彼はリシャール・ミルが契約しているスポーツ選手の一人なので、この時計、彼のためにデザインされたものです。彼が装着してプレーすることにより、時計の技術やパフォーマンスの高さ、フルスウィングにも耐える耐久性を証明しています。同社はテニスの世界的なプレーヤー、ラファエル・ナダルの時計も作っています。
 『RM038 トゥールビヨン』は「軽さ」「超耐衝撃性」「付け心地のよさ」を誇ります。ケースには、非常に丈夫でしかも軽い「マグネシウムWE54」と呼ばれる素材を採用。合金割合は、マグネシウム89%、イットリウム6%、レアアース5%。この素材を、デリケートに、時間をかけて成形したのち、「ミアロックス」と呼ばれる特別な酸化プラズマ加工を施しています。この処理によって耐久性、耐損傷性、付け心地が向上し、腐食も防止できるのです。搭載されている『キャリバーRM038』の地板、ブリッジ、テンプ受けはグレード5のチタン製であるため、輪列のスムーズな作動に不可欠な高い剛性と完璧な平面性を保証。さらに、主ゼンマイの張り付き現象を大幅に減少させ、性能を向上させる高速回転バレルが装備されています。
 手巻き、トゥールビヨン、時・分表示、トノー型ケース、リミテッドエディションナンバー入り、48時間パワーリザーブ、サイズは48mm×39.70mm×12.80mmで、お値段は当時4735万5000円(税込)でした。
 ちなみに、2012年のSIHHで発表されたバッバワトソンRM55はよく似たデザインですが、こちらはケースがグレード5チタンで出来ていて、トゥールビヨンじゃないので、955万5000円とお手頃(?)価格。でも、マスターズで着けてた時計ではありません。
 バッバ・ワトソンのピンクのドライバーとそのショットを生で見たいですねぇ。音もすごいんだろうなぁ。
■愛知県半田市にある市立「新美南吉記念館」へ行ってきました。そう、「ごん狐」で有名な童話作家・詩人の資料館です。入場料は210円。とても充実した施設で、彼の一生はもちろん、童話作品や詩もしっかりと味わうことが出来ます。建物の中ばかりではありません。敷地内には「童話の森」もあって散策も楽しめますし、駐車場も広いです。図書室もあるのでゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。プチレジャーにもお薦めですね。

2014 May 17
■「モンダミングリーンの妻です」さんからお便りをいただきました。「主人が、時計百科事典を見る度に、スケルトンを買うんだぁ!って叫んでます。ところで、スケルトンのレディースってないんですか?」という旦那様がドキッとする内容です(笑)
 スケルトン・ウォッチはどうしても直径が大きくなるので、レディースは少ないのですが、直径36mmのものがあります。HAMILTONの最新モデル、Jazzmaster Viewmatic Skeleton Ladyです。
 ハミルトンは、アメリカで1892年に創立、公認鉄道時計やアメリカ初の定期航空郵便の公式時計を生産するなど高い技術を誇る一方、デザインにおいても革新的な試みを行い、1920年代のアールデコ調デザインのモデルをはじめ、世界初のエレクトリックウォッチ「ベンチュラ」や、世界初のLED式デジタルウォッチ「パルサー」など、時計史・デザイン史に残る数々の名作を生み出してきました。軍用のカーキも有名ですね。今はスイスで作られています。
 ジャズマスター・ビューマチック・スケルトン・レディは、ケース直径36mmとスケルトンにしては小さめですが、ETA2824をベースに開発されたH-20-S自動巻ムーブメントをバッチリ見ることができます。ムーブメントの赤いルビーがノーブルに姿を見せ、水滴を想わせるティアドロップ型のインデックス、花びらの形にカットアウトされたパールホワイトカラーの綺麗な文字盤など、レディースモデルならではの華やかさが感じられます。
 RefはH32405811、ステンレスケースの厚みは11mm、5気圧防水、ホワイトカーフのストラップ、ガラスはもちろんサファイアクリスタル、42時間パワーリザーブ等々、普段使いにも大丈夫なスペックを誇ります(写真クリック+Galleryボタンで拡大)。
 お値段119,880円(税込)。モンダミングリーンさんの奥様に合格点をいただけると良いのですが・・・。
■iPhoneをキャディバッグに固定して撮影できるグッズ「スマフォ・ザウルス」を仕入れました。早速これを使って自分のスイングを撮影してみてガッカリ(-_-;) ポスチャー(姿勢)が悪いし、ねじれも足りません。今日のラウンドはここを注意してスイングしてみます。1500円くらいなのでお薦めです。

2014 May 10
■モンダミングリーンさんから三度メールをいただきました。「先週のEPOSも素敵ですが、骨格の彫刻飾りなども楽しめるフルスケルトンはありませんか?それでも3桁は出せませんけど」。
 なかなか難度の高いお尋ねですが、そんな時計、ありますよ。クロノスイスです。
 Chronoswissは、クォーツ革命が時計界を席巻してからも機械式時計だけを作り続け、機械式時計の復権に貢献した数少ないブランドの一つです。コレクションすべてのモデルにタマネギ型リューズを採用し、一目でChronoswissとわかります。さらに、ネジ留め式ラグと縁にギザギザ模様を付けたコインエッジ式ベゼルも、Chronoswissの全モデルに共通する特徴です。
 ムーブメントをスケルトンにする技法は、時計製作の特殊分野として18世紀に誕生。その後すっかり忘れられていましたが、1930年代に再び全盛時代を迎えます。ムーブメントの骨格を残して、それ以外の部分を芸術的にそぎ落とすという加工法です。
 まず最初に、スケルトン加工のマイスターが残したい骨格の輪郭線を針で書きます。そこに微小な穴を開けた後で、余分な材料を鋸で切り落とします。それから角を45°で面取りし、表面をハンドエングレービングとギョーシェ彫刻で装飾します。
 熟練職人らしさが表れるのは面取りの精巧さと、部品がぴったり重なり合っているところでしょう。ムーブメントの中を見る視線を遮らな いためにも、部品ができる限りぴったりと重なっている必要があります。職人たちが金細工用鋸とやすりを用い、ムーブメントに模様を刻み込みます。さらに、地板にはギョーシェ模様を入れます。ネジを青焼きするときもあります。この装飾がいつでも見えることに価値があります。
 今週ご紹介する時計はこれらすべての魅力が味わえます。
 Sirius・クロノグラフ・スケルトン(CH7543 S)のステンレスケースモデルです(写真をクリックして細部までご覧ください)。
 直径42mm、仕上げは綺麗なポリッシュ加工、ベゼルは側面溝加工、全面スクリューバック式裏蓋と特徴あふれる仕様です。キャリバーは自動巻きのC.741、テンプ振動数は28,800振動、パワーリザーブは約46時間、25石です。文字盤はソリッドステア・リングシルバー、時針、分針、秒針、アナログ式日付、スイープクロノグラフ秒針、30分計、12時間計を装備しています。ストラップ&バックルはルイジアナ・クロコダイル革にDバックル付。30m防水と相まって普段使いも可能です。
 定価900,000円(税抜)。モンダミングリーンさんに満足いただけると良いのですが。
■豊田スタジアムへ行ってきました。試合自体も面白かったのですが、何よりあの音がすごいですね。広大な会場に響き渡る歓声、鳴り物、リングアナ顔負けの絶叫アナウンスなどなど、(Jリーグでは過去最高の入りだったそうですが)39千人が発する音を肌で聞くことができました。少し寒かったですが、やはりスポーツは「生」で観戦したいものです。Mさん、ありがとうございました。

2014 May 3
■モンダミングリーンさんから再度メールをいただきました。「先週のカルティエのスケルトン・ウォッチは高すぎです。もっと安くて、でも本格的なムーブのスケルトン・ウォッチはありませんか?」
 あります。エポスです。ムーブメントは本格的なETA社製。
 80年代初期、新しく登場したクオーツ技術が時計産業に急速な変化をもたらしました。いくつかのラグジュアリーブランドは別でしたが、当時多数のメーカーが機械式時計からクオーツウォッチ主体に切り替え、そして消えていきました。そんな中、スイス時計業界の重鎮と言われたピーター・ホッファーは、機械式時計の未来を信じて疑わず、彼とその妻エルナは、1983年に機械式時計専門の会社を設立しました。これがMontres EPOS SA.です。目を惹くような斬新さと破格のリーズナブルな価格で、それほど時間もかからぬうちに機械式時計専門メーカーとしての地位を確立。以来30年、彼はそのヴィジョンを貫き、素晴らしい機械式時計コレクションの数々を世に出しています。
 そのEPOS社が誇るスケルトン・ウォッチには手巻式と自動巻がありますが、今週ご紹介する時計は自動巻。Ref.3423 SKです。
 ムーブメントはETA社製2824の自動巻。精緻なデザインのスケルトン。直径40.5mmのステンレス・スチール製のケースはシースルー。風防ガラスも上質なサファイア・クリスタルです。50m防水、レザーストラップ等々の機能で税抜定価162,000円、実売なら10万円台前半ですが、一度現物を見ればその上質さに驚かれるのでは?
■今日夕刻、孫一家と豊田スタジアムへグランパス対セレッソの試合を観に行きます。J1の試合は初めてなのですごく楽しみ。スポーツは何でもそうですが、テレビより「生」ですものね。豊田ジャンクション付近が渋滞しないと良いのですが・・。
■片手シングル氏に「連続素振り中のトップが、真のトップ」と教わりました。確かに連続でスイングしてる時が最もスムーズなスイングの筈ですから、トップも、それが一番スムーズなスイングを実現できるトップなんでしょう。
 やってみるとお分かりいただけると思いますが、普段のトップとだいぶん感じが違います。結構アップライト。この状態からインサイドアウトに振るのはなかなか難しいような気がしますが、今日練習場で仕込んで6日の本番で試してみます。

2014 Apr 26
■モンダミングリーンさんから、「買える範囲のスケルトンで高級品というと何ですか?」というお便りをいただきました。「買える範囲」というのが難しいところですが、スケルトンで高級品というと一番に浮かぶのは、「カルティエ TANK MC SKELETON 」です。最初にお値段を申し上げておきます。583万円ちょっとです。「買えないよぉ」とおっしゃられるかもですが、こいつは掛け値なしの高級品。
 品番W5310026、パラジウム製のケース(白金属で歯の詰め物にも使われる人体に優しい金属)で、ブリッジがインデックスのローマ数字の形状をしているスケルトン・ウォッチです。透かし彫り加工されたIII、VI、IX、XIIの数字がムーブメントそのものを形作っているのですね。キャリバーはオリジナルの9611。見てて飽きない手巻きのムーブメントです。新たなスケルトンの形態美ってとこですか。
 スピネル(尖晶石)が埋め込まれた八角形のリューズ、サファイアクリスタルの風防、スケルトンですから当然の裏スケ、ブルースティール製剣型針、ブラック・アリゲーターのレザーストラップ、18Kホワイトゴールド製ダブル・アジャスタブル・デプロワイヤント・バックル、キャリバー9611MC、手巻きメカニカルムーブメント、ローマ数字をかたどったスケルトンのブリッジに時針・分針、日常生活防水等々絢爛豪華なのに実用性も兼ね備えています。ケースサイズは幅34.55mm、長さ43.9mm、厚さ9.3mmと存在感たっぷり。
 いかがですか?スケルトン好きなら、知っておきたいモデルの一つでしょ?
■来週からゴールデンウィークが始まります。花粉の終わる時期でもあり、1年で最も快適な数日です。私はカレンダー通りの出勤ですが、今年は(6日の)火曜日が休日になるので、なんか得した気分。でもなんで火曜日が休みになるの?って思って調べてみました。
 祝日法と言う法律があります。その名のとおり、何月何日が『国民の祝日』なのかを定めた法律ですが、振替休日の取り扱いも定めています。実は、5月6日の火曜日が振替休日になるのは、2005年の法改正のおかげなんです。この改正で、『みどりの日』とされていた4月29日が『昭和の日』という新しい祝日に変更され、新たに5月4日を『みどりの日』としました。改正前の5月4日は、祝日に挟まれている日であるため、祝日法第3条3項の特例により休日とされていただけで、『国民の祝日』ではなかったのです。
 また、同じ祝日法の第3条2項には、『国民の祝日が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い国民の祝日でない日を休日とする』と定められています。易しく言いますと、日曜日が祝日だったら月曜日が振替休日になるけれど、さらに月曜日も祝日だったら火曜日が振替休日になりますよ、ということです。これによって、5月3日・4日・5日のうちいずれかが日曜日になると、6日は月曜か火曜か水曜になりますので、振替休日となるのです。
 法改正前は4日が「国民の祝日」でなかったので、4日と日曜日が重なっても振替休日にはなりませんでしたが、法改正で4日が「国民の休日」となったことで、日曜日と重なった今年は、直後の祝日でない日、6日の火曜日が振替休日となったという訳です。
 実は来年はもっとすごいパターン、5月3日が日曜日で、直後の祝日ではない6日、水曜日が振替休日になるのです。火曜日が振替休日の今年より、もっと得した気分がしませんか(笑)

2014 Apr 19
■先週に引き続き、国産復刻時計のご紹介です。
 今週はオリエント。ORIENT STARの本格的グローバル展開を記念して数量限定のスケルトン・モデルで、手巻き式です。原型は1992年発売のスケルトンモデル、「MON BIJOU」。20年経って特徴ある金色のムーブメントが復活しました。発売は昨年7月ですから、オリエント時計の正規ネットショップでは既に売り切れですが、時計店のネットショップを探せばまだ在庫があるようです。
 1950年代に使用されていた筆記体のオリエントスターのロゴを採用。スケルトンモデルならではの職人の技術を見ることができます。縁が細くエッジの効いたケースは現代的なデザインに仕上げ直され、ムーブメントとクロコダイルの革バンドは高級感と風格を感じさせます。
 手巻き式なので、パワーリザーブインジケーターは必需品。ゼンマイを巻く愉しみを味わえます。秒針停止装置、ステンレスにゴールドの表面処理を施されたケースとベゼル、球面サファイアガラス(無反射コーティング)、裏スケ、ルミナスライト、本ワニ革ベルト(20mm幅)、日差+25秒〜ー15秒の高精度、5気圧防水、1種耐磁、50時間以上の駆動時間、ケース直径39.0mm、と機能は十分です。限定品ですからもちろんシリアルナンバー入り、限定500個です。
 定価は18万円+消費税ですが、ネットではもう少し安く買えるようです。限定好きの方、スケルトン好きの方はお急ぎくださいね。
■FAIRWAY GOLF USAで米国産パターを仕入れました。EDELというメーカーです。小さな会社なので、ほとんど手作り。

 こちらの動画をご覧ください。きっと欲しくなりますよ。なお、関税がかかりますので、配達時に売価の約5%の現金をご用意ください。

2014 Apr 12
■セイコーから凄いモデルが発売されることになりました。初代グランドセイコーの発売から4年後の1964年に登場した手巻機械式モデル「GSセルフデーター」の復刻版です。
 「セルフデーター」とは日付表示機能のこと、セイコー独自の名称です。このモデルは、初代グランドセイコーに続くモデルとして「グランドセイコー・セカンド」とも呼ばれ、現代のグランドセイコーの原点となった傑作です。ステンレスの採用、ザラツ研磨による鏡面処理、日付表示、ねじ込み式裏ふたによる3気圧防水などは、今のモデルとほぼ同等の技術ですね。
 その記念すべきグランドセイコー・セカンド、「GSセルフデーター」の復刻ですから、セイコ−も気合いが入っています。最新の技術が採用されてて、初代モデルにはなかった「早送り日付修正機能」や、防水性能を(3気圧から)10気圧に高めるなど、実用性はぐっと高くなっています。当時はキャリバー5722を搭載し、振動数は5振動でした(途中から5.5振動へと高められた)が、本モデルは1993年に登場以後改良に改良を重ねた「世界最高精度」を誇る、専用キャリバー「9F82クオーツ」を搭載し、なんと年差10秒です。
 外装はオリジナルモデルの特徴である、太くて堂々としたラグ形状など、実用的でありながら高級時計としての品格を備えるデザインを再現。革ベルトの美錠、リューズヘッド、裏ふたは当時の「GSセルフデーター」の意匠を継承しています。
 ケースサイズもオリジナルの36.5mmに比べ若干大きい37.2mmとして存在感をアップ。ボックス型サファイアガラス(内面無反射コーティング)、耐磁仕様、電池寿命3年、バンドはクロコダイル革に加えて付け替え用のメタルブレスレットが付属、等々お得感MAXです。
 発売予定は2014年6月7日(土)。限定1200個(シリアル番号刻印)ですから予約した方が良いでしょう(黒文字版もあり、こちらは限定900本)。お値段35万円+消費税は、歴史的意義を考慮すれば安いんじゃないかなぁ。
■久しぶりにゴルフシューズを仕入れました。フットジョイの軽量モデル、boaというダイアルを回して靴紐の代わりのテグスを絞めるタイプです。今回は今までよりも1ランク幅の狭いモデルにしました。足が中で動くと、斜面を歩く際に踏ん張れないからです。スイングにも好影響かなっと(笑)今日のラウンドに持ち出してみます。靴擦れしないと良いけど・・・。
■先週はiPhone情報でしたが、今度はKGI証券のミンチー・クオ(Ming Chi Kuo)さんが、Retinaディスプレイの12インチMacBook Airが今年中に登場するかもって言っています。
・現行モデルよりもさらに薄型
・ファンレス
・ボタンのないトラックパッド
・高解像度(Retina解像度)ディスプレイ
・今年後半に登場
これは魅力的ですね。

2014 Apr 5
■会社の行事で、今から伊勢神宮内宮へ参ります。今年2回目の御垣内参拝とお神楽奉納です。
■ダンスwithドランゴンズさんから、「ROLEXも昔はクォーツ式時計を作っていたのですね。でも今は作ってないのですよね。他にもスイス製の時計でクォーツ式腕時計ってあるのですか?スイス製はすべて機械式ですか?」というメールをいただきました。
 いえいえ、クォーツ式腕時計はスイスでもたくさん作られていますよ。それも廉価な時計だけでなく、高級時計でも、です。たとえば、パテックフィリップ。世界最高級の時計メーカーの一つですが、レディースはクォーツ式モデルもたくさんあります。機械式に比べてムーブメントを薄く小さくできますし、何しろ正確ですから、クォーツを求める人はたくさんいるのです。
 今日ご紹介するクォーツ式腕時計は、パテックフィリップ・レディ・ノーチラス。型番7010/1G-011です。
 ホワイトおよびローズゴールド仕様のレディス・ノーチラスには、昨年からウェーブ・パターンが魅力的な、シルバー・ホワイト、ゴールデン・ブラウン、スモーク・グレーの新しい文字盤が登場しました。インデックス、数字、時、分針のエッジもより柔らかになっています。また、3つ折れブレスレットもゴールドです。
 ビジネスにもカジュアルにも便利な日付表示。スイープ運針の秒針、46個合計0.73カラットのダイヤモンド、安心して手が洗える60m防水、ケース直径は32mmと魅力的なスペックが並びます。年差−18秒〜+127秒のムーブメントは80の部品からなるキャリバーE23-250 S C、動力の1.55V酸化銀電池は寿命3年です。
 4秒運針になったら電池交換の印というのはセイコーなどと同じ仕掛けですが、パテックでは電池交換とは別に3〜5年に一度の「定期点検」が推奨されています。この点検は、ジュネーブ本社か世界の主要なサービスセンターに送られ、完全に分解して検査・注油の上再び組み立てられた後、2週間精度調整を行ういうもので、全体で数週間かかります。「点検」というより「再誕生」という方がピッタリきますね。費用もそれなりにかかりますが、400万円を超える時計が買える方にとっては・・・。
■UBS証券アナリストのスティーブ・ミランスキーさんからの情報。アップルは4.7インチと5.5インチの2種類のiPhoneを開発していて、そのうち前者が8月〜9月に発表(発売は秋)とのことです。解像度は両サイズとも同じくらいになるそうですが、今より解像度が上がること間違いなし。でないとAndroidに負けちゃいますから。
 iPhone5愛用中でiPhone5sに買い換えようか迷っていた私ですが、これで秋まで買い換えを我慢することができます。期限が定まってないと我慢するのも大変ですからね(笑)

2014 Mar 29
■我が社のお取引先の偉い方から「私はROLEXを愛用しているのですが、時計百科事典を見るまでROLEXにクォーツ・モデルがあったことを知りませんでした」というお話を伺いました。そうなんです、ご存知ない方、多いと思います。
 クォーツ・モデルの製造をロレックス社が発表したのは1972年で、1978年から発売が開始されています。2001年まで製造を続けていましたので、四半世紀近くの間、機械式と並んで売られていたことになります。一時期は全生産数の1割がクォーツ・モデルだったそうで、ステンレスモデルのデイトジャストはもちろん、写真のようなゴールドのデイデイトも作られていました。
 当時、日本のクォーツ勢に押され気味であったために、巻き返しを図るべく、満を持して発表したモデルでした。今までのものから一新するために、デザインをあのジェラルド・ジェンタ氏に依頼し、それまでにはなかった独特なデザインを完成させました。時計本体とブレスレットをつなぐフラッシュフィットを使用せず、ケースとベルトの一体感を出しています。また、エッジと曲面で構成されたケースなども特徴ですね。
 その後クォーツブームは去り、また機械式時計の時代に戻りました。2000年初頭は、GMT1が製造中止になるなど、スクラップアンドビルドが頻繁に行われた時期でもあります。
 右上の時計はクォーツ・モデルの中では後期の文字盤のもので、クロノメーター規格の表示が追加されています。
 ケースサイズは36mm、本体もバンドもイエローゴールドです。レアなせいもあって根強いファンがいるモデルですね。
■行ってきました、ディズニー・マジック・ライブ。結論から先に申し上げますと、小学校低学年以下のお子様がいらっしゃったら、見逃す手はないですね。
 このショーは、氷上のミュージカル「ディズニー・オン・アイス」の制作会社であるフェルド・エンターテイメントがプロデュースするステージで、ディズニーキャラクターによるファミリーエンターテイメント作品です。2009年に「ミッキーと魔法の物語」、2010年「ミッキーとハッピーバースデー くまのプーさん」、2011年「ミッキー&ミニーのスターを探せ!!」、2012年「ミッキーのミュージックパーティー!!」、2013年「ミッキーのひらけ!魔法の本」と立て続けにヒットを飛ばしている会社です。「子供たちと観れる良質なショーがあったら・・・」という、親の願いを叶えてくれますよ。

2014 Mar 21
■今週は、今日金曜日が祝日なので、一日早い更新です。
■我が同僚、伊勢勤務のO君がクレドールを仕入れました。
 CREDOR SIGNO GCBZ995。一つ前のモデルCBZ997との違いは文字盤からSEIKOの文字が消えただけです。上質な機械式(自動巻)。太陽の輝きをイメージさせる立体的な二枚ダイヤルに、水平線を感じさせるオーシャンブルーのアクセントを施し、ダイヤル中央部にはクルーザーの蛇輪とクレドールパターンを刻んであります。しかもGMT機能付き。なかなか素敵です。
 「雫石高級時計工房」で手作りで作られた高級自動巻時計。ボンベサファイアガラス(内面無反射コーティング)はバックスケルトンも同じガラスです。キャリバーは8L37。巻上持続時間50時間を誇る27石で日付表示機能付のムーブメントです。日差は+15秒~-10秒とスイスクロノメーター規格も真っ青の高精度。十分な耐磁性能、10気圧の日常生活用強化防水性能が付いた直径39mm。やや大きめで、その分存在感たっぷりです。
 お値段350,000円+税。これは魅力的ですね。
■いよいよ花粉症が本格化してきました。今年の対策は基本に立ち返って「マスク」と「お医者の薬」です。このうちマスクは、白元社の「花粉・ウィルスを99%カット」してくれるタイプ。これを日常外出するときや執務時はもちろん、ゴルフのラウンド中も着けたままでプレーするようにしています。寒くて眼鏡が曇ってきてもスイング直前まで外さず、スイングが終わったら直ちに元に戻すことを徹底。これだけで今のところ例年のひどい状態には至っていません。マスクが進化したのかなぁ。
 まぁ、いつ本格化して「ぐじゅぐじゅ」になるやも知れませんが、できるだけ今の状況を引き延ばしたく。ぐじゅぐじゅになると、お酒飲むのも嫌になりますしね。
 でも、花粉の頃が春の到来を楽しむ時期でもあるわけですから、世の中は複雑です。お出かけも絶やすわけには参りません。日曜日には孫を連れてディズニーマジックを見に行ってきます。評判の良いショーなので楽しみ楽しみ。次号でレビュー予定です。

2014 Mar 15
■グランドセイコーSBGT038を仕入れました\(^_^)/
まずはこの動画をご覧ください。

 一番のお気に入りは、この文字盤でした。
 上の写真よりも動画の方がよく分かっていただけると思うのですが、主張しない文字盤だと18金のベゼルや針に負けてしまいがちです。しかし、竹細工の篭の表面ようなデザインのこの綺麗な白文字盤は18金に負けません。こっちの気分によって、ある時は白文字盤が勝ち、ある時は18金チームが勝つ。この絶妙なバランスこそこの時計をデザインした方々の目指したところだと思うのです。それがまず気に入りました。いつまで見ていても飽きが来ないのです。
 上の写真は英語表記ですが、リューズ操作で曜日表示を日本語の「月」「火」・・にすることができる点もお気に入りです。中国メーカーの時計は必ず中国語の曜日表示「一」「二」・・が選択できるようになっていますが、日本語のものは珍しく、私には最もわかりやすい表記なので決め手の一つになりました。
 針とインデックスが「太く」「厚い」ことも選択理由の一つです。ただ、それだけでは完全な視認性を得ることはできませんから、カット面の幅や角度まで様々な試作検討を経て決定されたデザインとなっています。またカット表面はひとつひとつがかぎりなく平滑になるよう丁寧に研磨されているので、どんな角度からでも美しく光を反射し「見やすい」のです。この点はザ・シチズンより上かもですね。
 裏蓋のデザインも素敵です。この獅子の紋章は初代グランドセイコー以来引き継がれてきた代物。実用時計の最高峰を目指しているというセイコーの証でもあります。
 有料ですが、ザ・シチズンと同じような「引き取り+電池交換+ケースとバンド洗浄+各種チェック+自宅まで返送」サービスもあります。常に最高の状態で使い続けるためには必要な経費でしょう。グランドセイコーを選択した以上、その辺のホームセンターで電池交換、というのは避けたいですね。
 2週に亘ってご紹介したグランドセイコーSBGT038のお値段は35万円+消費税。円安で高騰を続けるスイス製時計と比べると、夢のようなコストパフォーマンスです。「清水の舞台からの飛び降りて」良かったと思っています。
■ディズニー映画「アナと雪の女王」がまもなく公開されますが、主役の吹き替えを担当する松たか子さんが素晴らしい歌声を披露しています。オリジナルの声優はテレビドラマ「Glee」などにも出演するブロードウェイ女優イディナ・メンゼルさんですが、彼女と同じキーで歌いこなし、本家に負けず劣らず圧巻の歌声を披露しています。YouTubeに主題歌「Let It Go」がアップされていますので、是非ご覧ください。映画館に行きたくなりますよ。

  2014 Mar 8
■先週、時計に必要な機能は「日付と曜日くらいかなぁ」「その機能を持つ高精度の腕時計はグランドセイコーだけかな」と書きましたら、ちびっ子さんからご賛同のメールをいただきました。しかも「ザ・シチズンとよく似たデザインなので、黒文字盤の方をえらびますか?」というお尋ねもいただきました。まだ買うと決めたわけではないのですけどね(笑)
 でも私が買うとしたら、SBGT035(銀文字盤)や同037(黒文字盤)ではなく、13万円ほど高価ですがベゼルや針などを18金イエローゴールドでしつらえたSBGT038(税別35万円)にします。コンビはちょっと、とおっしゃる方もいらっしゃルでしょうけど、腕に着けてみましたが派手さも華麗さもほどほどのデザインで、嫌味な感じは皆無です。外国へ行くと金無垢の時計が大人気なので、ステンレスオンリーでは少し寂しいと言うのも理由の一つですが、愛用するザ・シチズンがステンレスオンリーなので差別化したいというのもあります。
 その素晴らしい中身をかいつまんで紹介します。まずは外装。
 1960年代後半から面々と受け継がれている「セイコースタイル」、マット(艶消し)面とミラー(鏡)面のコントラストは、職人の技によって仕上げられたものです。ケースの側面を走るシャープなミラー面は「ザラツ研磨」という研磨技術で加工されたもの。すず製の回転板にケースを一定の角度で当てて磨き上げていくもので、板に特殊な紙などを取りつけて磨くこともあります。まさに「職人技」と呼べるもの。メッキは一切ありません。
 メタルバンドは、程良い重みと心地よい肌触りの上質な無垢素材を使用し、各コマがスムーズに可動する構造を採用しているので、どんな腕にもしっくりと馴染みます。我がザ・シチズンの細かい駒組みとは発想が異なりますが、こちらの方が肌触りは良いかもです。中留めは両プッシュ式三つ折れタイプを使用していますので、装着中に誤って片側のボタンが押されることがあっても外れたり落下する心配はありません。細かいところですが信頼を高める大事な機構です。ザ・シチズンと同じですね。
 ケース裏やりゅうず周囲などは、汗や汚れが溜まりにくいことを考慮した設計が採用されています。さらに、スクリュー式裏ぶたを採用して、定期的な電池交換や点検で繰り返し開閉しても確実に防水性を保持する構造となっています。これもザ・シチズンと同じですね。
 つぎは中身、ムーブメントです。
 通常のクオーツの秒針は1秒に1ステップ動きますが、9Fクオーツの秒針は1秒に2ステップ動いています(この2回のステップのリズムは肉眼では認識できず、1回のステップに見えます)。これは、通常のクオーツより太い針を回すための高い駆動力と省エネルギーを両立させるために、効率良く1秒間に2回の信号を送るツインパルス制御モーターを搭載しているからです。これにより9Fクオーツは従来クオーツの約2倍のトルクを持ちながら、電池を約3年もたせることが可能となりました。
 次に時計の針を動かす歯車ですが、歯車は「遊び(バックラッシュ)」がなければ回転できません。しかしその「遊び」が秒針の震えの原因になります。そこで9Fクオーツでは、機械式時計の心臓部を構成するひげぜんまいを備えた歯車を、秒針の動きを司る歯車につなげることで「遊び」を極限まで減らし、秒針の適確で美しい動きを実現しました。これは簡単なことではありません。
 また、従来のクオーツは、カレンダーの切換えに4~6時間かかりますが、これでは日付と日付の間の空白部分を表示することになり、正確な表示ではありません。そこで9Fクオーツの場合は、1/2000秒で瞬時にカレンダーを切り替える瞬間日送り機構を開発しました。
 さらに、9Fクオーツの心臓部であるローターには、高気密の組み合わせ軸受けという構造を採用しています。このことによって、電池交換などで裏ブタを開けた際のローター部への埃の侵入を防ぐとともに、軸受けにある潤滑油の油切れを防ぐ(理論的には50年間の保油性がある)ことを実現しました。
 針の軸に関しても工夫があります。秒針は1日に文字板上を1,440周も回りますし、分針は1日に24周回ります。したがって、時・分・秒の3本の針の動きが互いの針に影響させないようにしなければ、正確な時刻を指し示すことはできません。9Fクオーツはこの点にこだわり、3本の針を取り付ける軸が互いに干渉し合わないように、それぞれ独立した構造になっています。
 いかがですか?「実用時計の最高峰」を標榜するグランドセイコーって、とても魅力的でしょ?
 ガラスはもちろんサファイア・ガラスで内面無反射コーティングが施されています。精度は年差±10秒、10気圧防水、耐磁機能もあって、普段使いには万全。ケース外径37mmは日本人にぴったりの大きさです。うん、本気で欲しくなってきたぞ。こいつは消費税が上がる前に・・・・・。
  ↓  ↓  ↓  ↓
  ↓  ↓  ↓  ↓
 清水の舞台から飛び降りてしまいました(^_-) 詳細後日。

2014 Mar 1
■ジャカルタ・ヤンゴン出張から帰って参りました。どっちも暑かったです。
 右上の写真は、ミャンマーで最も有名な寺院シュエダゴンパゴダのエレベーター・ホールで見かけた掛け時計です。日本ではあまり知られてないメーカーですが、ROMANSONは韓国の総合時計メーカー。ホームページを見ると、まずはキムヨナ選手が思いっきり出てきます(笑)製品群ではPREMIERが一押しのようで、ヤンゴンの掛け時計もこれでした。
 同社は1988年に創業し、1997年に初めてバーゼルショーに出品しています。PREMIERシリーズが登場したのは8年前の2006年。2011年にはアメリカにも出店。残念ながら日本には代理店がないようですが、シュエダゴンパゴダのあるヤンゴンやカトマンズやカラチなどのアジア各国には進出しているようです。経済事情と併せ珍しい時計を見ることができて幸いでした。
■今回行ったヤンゴンは、日本との時差が2時間半と中途半端。我がシチズンのワールドタイマーだと該当する都市がありませんから、まず近くの都市(今回ならDACCA)に合わせて2時間ずらし、その後リューズ1段引き出し→右上ボタン押下→リューズもう1段引き出し→長針を動かしてあと30分遅らせる、という一連の作業が必要でした。こんな面倒な作業が必要なワールドタイマーなんてねぇ、普通の時計の方が楽ですよねぇ(泣)
 携帯のアプリで世界中の都市の時刻が瞬時に分かるようになったので、ワールドタイマー腕時計は不要な時代が到来したのかも知れません。
 となると、腕時計に求められる機能って何だろうって、あらためて考えてみました。
 時刻が分かる、これは当然ですね。次に動いてるか止まってるのか瞬時に判断するための秒針。せっかちな私には必需品です。あとは日付と、最近よく間違える曜日くらいかなぁ。防水も普通で良いし、ストップウォッチの機能も要らないしなぁ。
 ただ、曜日と日付の両方ある時計は、止まって数日経つと、再度動かすときにリューズを操作してアジャストするのが、日付だけの時計や日付もない時計に比べると面倒なんです。なのでこういうタイプは、機械式より電池式のクォーツ時計が良いです。となると、世界中捜しても満足できる精度の時計はグランドセイコーのみ。ザ・シチズンと性格の似ている時計なので、買うとなると慎重になってしまいますけど。
■我がザ・シチズンが初めての定期メンテナンスを終えて帰宅しました。同封されてた「ザ・シチズン 修理伝票」には、「お預かりした時の主な点検項目 外装関係」と「同 内装関係」欄に汚れや錆や着磁状況などが書かれてまして、その上で「点検・調整・修理内容」欄に交換した部品の明細などが詳細に書かれておりました。バネ棒まで交換していただいたんですね。
 これがすべて無料ですから、あらためて買って良かったなぁと。あと1回、第2回の無料メンテナンスは2019年に行う旨のレターも添付されてました。やはりお薦めビジネス時計ナンバー1ですね(曜日付モデルを発売してくれないかなぁ)。

2014 Feb 15
■今週は歴史シリーズではありません。先週TISSOの創業160周年記念モデル「世界初のワールドタイマー復刻版」をご紹介しましたが、実は創業160周年記念モデルはもう一つあるのです。それが、「TISSOT T-Complication Squelette(T-コンプリカシオン・スケレッテ)」。その名の通り、裏も表もスケルトンの手巻き式腕時計です。
 両面フルスケルトンのサファイアクリスタルガラスから、5つのスポークが繰り広げる複雑な動きを見ることができ、目で楽しみながら時の移ろいに癒やされる貴重なコンセプトの時計です。大ぶりのブルースクリューと美しい脱進機、ロゴの刻まれたセコンドカウンター、ルビーとブルーハンドがダイナミックに絡み合い、時間を確かめるごとに日常からのエスケープが叶う時計です。
 ケース直径は大きめの43mm、その分パーツも大きめですから、その動きをじっくり見ることができます。ムーブメントETA社製6497手巻きムーブメントは56時間パワーリザーブを誇り、ドーム型無反射コーティングサファイヤクリスタル(両面)はその素晴らしい透明感で引き込みます。ステンレススチールケース、ブラックレザーストラップ(カーフ型押し)、5気圧防水も魅力的。メーカー保証が2年間付いて税込定価199,500円。こっちも凄く欲しくなりますね。
■今日から来週日曜日にかけて、ジャカルタ(インドネシア)とヤンゴン(ミャンマー)に出張します。なので、来週末の更新はお休みさせていただきます。すみません m(_ _)m
 ジャカルタは一昨年12月以来2回目ですが、ミャンマーは初めてです。いずれも暑い国なので体調に気をつけないと。面白い時計があったら仕入れてきます。

2014 Feb 8
■今週は世界初のワールドタイマーをご紹介します。昨2013年に創業160周年を迎えたTISSOT(ティソ)が、1953年に発売したモデルがそれ。写真はその復刻版です。
 1853年にスイスのル・ロックルという町に、シャルル・フェリシアンとその息子シャルル・エミル・ティソが時計工場を設立したのが、ティソの始まり。そのティソが世界に名をとどろかせたのは1889年のパリ博覧会、「オール・コンクール賞」(他に匹敵するものが無いという意)を受賞したのです。さらにその後も1896年にジュネーブ博覧会で「金賞」、1900年にはパリ博覧会で「グランプリ」を獲得して、ティソの時計ブランドとしての評価を不動のものにしていきました。
 この頃製造された時計はもちろん懐中時計。時計なのに宝飾品と見粉うばかりで、その芸術的な美しさによって貴族たちの寵愛を受けました。エルミタージュ美術館のコレクションには、ロシア皇帝に献じられた数々のティソ製ポケット・ウォッチが並んでいます。
 その後、創業者から3代目にあたるポール・ティソの代に技術革新に取り組み、世界初の耐磁時計、同ワールドタイマー機構を備えた「ナビゲーター」、初めてケースにプラスチックを採用した「シデラル」、世界初のセンサー式マルチファンクションウォッチ「Tタッチ」など、時計史上の大きなイノベーションをいくつも果たしたブランドであります。
 右上の写真の時計は「TISSOT Heritage The 160th Anniversary」(ティソ ヘリテージ 創業160周年記念モデル)。世界初のワールドタイマーの復刻版です。「その手に地球を抱く」というコンセプトで、都市名が刻まれたダイアルが回転する24タイムゾーン・ワールドタイマーを有し、ETA2893-3クロノメーター認定ムーブメントが使用されています。通常の時計は12時間表示ですが、この時計は24時間表示。短針が1日1周するのです。
 ケース径は43mmとやや大きめ、3気圧防水(30m/100ft)、レザー・ストラップ、自動巻き、キャリバーはETA社製2893-3(クロノメーター認定)、エングレーヴィング・シースルーケースバック、ドーム型無反射コーティング・サファイア・クリスタル・ガラス(両面)、シリアルナンバー入り等々所有欲を刺激されますよね?しかも、とってもリーズナブルなお値段で、ゴールド・ケースモデルが世界限定333本で定価840,000円(税込)、ステンレスケースモデルは文字盤色2色でいずれも破格の157,500円(税込)です。これは一つ腰を浮かさないといけないかな。
■我がザ・シチズンの回収方法が少しだけ変わりました。以前は「回収キット」が送られてきて自分でパックして送付する、という手順でしたが、これからはヤマト運輸が取りに来てくれて目の前でパッキングして持って行く、と言う手順に変わりました。回収日時の指定もHPでできてとても快適(葉書や電話でも可)。もちろん無料です。行き先は長野県飯田市にあるシチズン・テクニカル・サービスセンター。分解掃除されて電池も新品に変わって帰ってくる2週間後が楽しみです。ザ・シチズン、やはりビジネス向けお薦め時計ナンバー1ですね。

2014 Feb 1
■毎週見てますよー、と言っていただくちびっ子さんから、「世界初の自動巻腕時計はいつ頃発売されたのですか?国産初の自動巻よりだいぶ前に発売されたのですか?」というお尋ねをいただきました。
 世界初の自動巻腕時計は、1924年、イギリス人時計技師JOHN HARWOOD(ジョン・ハーウッド)によって発明されました。それまではリューズでゼンマイを巻き上げる手巻き式だけでしたが、腕の動きと引力を利用してローターを回転させ、ゼンマイを巻き上げる機構を開発したわけです。彼は、1910年頃から自動巻きの研究を始めていたそうですから、14年かけて自動巻き機構の特許を取得したという事になります。
 その2年後、スイスのFORTIS(フォルティス)社を創業したフォグト氏とハーウッド氏が出会い、ハーウッド氏の開発した自動巻き機構を製品化しました。発表されたのは、1926年のバーゼルフェア。世界初の自動巻き腕時計が世界を驚かせた瞬間でした。FORTIS社はハーウッド氏に敬意を表して、時計上のロゴはHARWOODだけで、FORTISは出てきません。
 また、自動巻き機構をより強調するため、それまでゼンマイを巻き上げるために必要だったリューズを排して、ベゼルで時刻合わせをするという画期的な仕掛けを開発。宣伝効果のためにストイックな仕掛けを開発したと言うわけです。
 右上の写真はその完全復刻版。現在では入手困難なモデルです。ETA2892-2ムーヴメント搭載、ペルラージュ仕上げ(魚の鱗のような仕上げ)、裏スケルトン、直径34mm厚さ9mmのシルバーケース、FORTIS社革バンド等々魅力的なスペックが並びますが、一番のポイントは6時位置の丸い窓。ここが金色の時(文字盤と同色)は針操作が可能で、赤い場合は時を刻んでいるという印です。リューズのように引き出してるかどうかが見て分からないので、これが必要なのです。素敵でしょ?
■所属クラブから「ハンデを一つ減らしてあげる」という通知をいただきました。冬向けの易しいサブクラブセットが効果を発揮してくれています。これはサブクラブ用キャディバッグを仕入れなければ、と言うわけで、米国#1キャディバッグメーカーSUN MOUNTAIN社製のカートバッグC130カナダコレクションをゲット。USゴルフダイジェスト誌ホットリスト金賞受賞作です。カートバッグなのでキャディさんが180度逆に積んでしまわないか心配ですが、これなら誰かとかぶることはまず無いでしょうしね。
■刈谷でVリーグ女子の試合を見てきました。やはり生の迫力は違いますね。みんな鍛えられたアスリートで、よく腕が折れないなぁと思うくらい速くて重量感のあるスパイクに、一緒に行った孫共々大興奮でした。

2014 Jan 25
■無事に上海から帰って参りました。心配していたPM2.5は着いた日から低い数値になったようで、「50m先が見えない」は経験できませんでした。春節が近いせいで工場の操業度合いが下がって来ているのかなぁ、とは在上海の方のお話。
 その春節の大移動で空港が大混雑。夕方定刻に搭乗して扉も閉まったのですが、そこから離陸までに3時間かかりました。離陸がこれほど遅れる場合は搭乗させないのが普通なので、ブロイラー状態にちょっとお疲れ。ベテランCAさんも、これほど遅れるのは珍しいと言ってましたけど。
■今週ご紹介する時計は、国産初のワールドタイマーです。裏蓋に聖火マークが付いてるのは、発売されたのが東京オリンピックが開催された1964年だから。記念すべきモデルですね。
 ワールドタイム機能はもっともシンプルなもので、矢印型の24時針に、リューズを回してインナーベゼルの「Tokyo」を合わせるだけで世界各国の時間を読みとる事ができる簡易な仕掛けです。カレンダーのクイックチェンジも前後日に動かせます。
 1964年という年は、東京オリンピックが開催され、海外から選手団をはじめとする多くの外国人が来日するとともに、それまで制限されていた日本人の海外渡航が自由化された記念すべき年でもありました。主要都市の時刻が瞬時に分かるワールドタイムは、まさに絶好のタイミングで、それも時代の要請とともに登場した時計だったといえるでしょう。とはいえ、当時の海外旅行は庶民にとってまだまだ手の届くものではありませんでした。ヨーロッパ16日間の旅は67万5000円だったそうですから、当時の大学卒の初任給が2万円前後だったことを考えると、今の500万円くらいの感じですかね。この時計の値段はよく分からないのですが、たぶん1万円前後だと思いますので、今の10万円くらいだったかと。
 文字盤を見ると、12時位置にSEIKO WORLD TIME、6時位置にAUTOMATIC DIASHOCK 17JEWELSの表記がありますし、また現在のワールドタイムではお目にかかれない都市名、レユニオン/REUNIONなどの名前があるのも興味深いですね。ちなみに、REUNIONはマダガスカル島東方のインド洋の島です。全部で26都市の名前がプリントされています。
 初代モデルに搭載されるムーブメントは諏訪精工舎製の自動巻きCal.6217A。17石、30メートル防水。自動巻きローターにはSEIKOと17JEWLSの文字が刻印されています。4年後の昭和43年にはCal.6117搭載のセカンドモデルが登場しますが、ローター上にあった刻印はなくなっていますので、刻印も貴重です(笑)
 以後セイコーは現在に至るまでワールドタイマーを発売し続けてくれてまして、しかも正確性がどんどん高くなって、今では電波時計型とGPS型があるのはご存じの通りです。いつの時代も必要な時計なのでしょうね。文字盤を見てるだけでも楽しいですし。

2014 Jan 18
■今週は、国産初のクロノグラフを紹介します。
 1963年、東京オリンピックの公式計時がセイコーに決まってから、同社は国産初のクロノグラフ(ストップウオッチ付き腕時計)の開発に取り掛かりました。サイズが大きく、当時最も信頼性があった「クラウン」のムーブメントをベースにして、翌1964年のオリンピック開催年に発売することを目指して開発は急ピッチで行われ、結果、「ワンプッシュ・クロノグラフ」(時計の秒針をボタン操作で12時位置にリセットさせてから、ストップウオッチ針として計測を行なう)という機構が採用されました。また、分の経過を表示する積算計の代わりに、分目盛のついた回転式のベゼルを使うという簡易バージョンです。クラウンをベースにしたクロノグラフなので、「クラウン・クロノグラフ」とも呼ばれています。クオーツ普及以前の国産クロノグラフで、唯一ピラーホイール、キャリングアーム(トランスミッションホイール伝達方式)のクロノグラフ。国産時計史において歴史的な一本と言えるでしょうね。
 64年製造のものは裏ブタが聖火マークとなっていますが、65年以降のものはタツノオトシゴ。これは64年が辰年だったことに由来するという話です。ムーブメントは Cal.5719A。手巻き、5振動(18,000振動/時)、21石です。スモセコのような永久秒針はありません。30m防水仕様で、発売当時の価格は8,500円でした。
 後に、本品誕生から40周年を記念した自動巻き発電クオーツ「キネティック」を搭載したモデルが300本限定で発売されました。セイコーにとっては記念すべき腕時計ですから、こういうモデルが出てくるのは不思議じゃありませんが、復刻版の方が良かったような・・・。
■来週は上海・南京・蘇州へ出張です。上海は一昨年9月以来1年3ヶ月ぶり、南京と蘇州は初めてです。なので来週の更新は少し遅くなるかもしれませんが、ご容赦を。

2014 Jan 13
■広島県のY田さんから、寒中お見舞いをいただきました。ありがとうございます。筆無精の私にはとても真似のできないことなので、恐縮至極であります。
 文面は、スイス時計の高騰を憂い、万年筆とインクにハマっていることをお便りとしていただいてます。それにしてもはまり方が半端じゃないですね。エルバンのインクを数年分も買い込まれた由、こちらも真似のできないことです。さすがはY田さん。また時計の話題もお願いいたします。
 返事を書こうとして愕然、iMacに換えたときにメールアドレスの一覧を喪失してしまったようで、どうしてもY田さんのアドレスが分かりません。Y田さん、誠に申し訳ありませんが、本人確認用のお名前だけのメールで結構ですので、私宛に送っていただけないでしょうか。重ね重ねの失態に穴があったら入りたい・・・。

2014 Jan 11
■先週は国産初の自動巻腕時計をご紹介しましたが、今週は日本で2番目に発売された自動巻腕時計「シチズン・オート」を見てください。
 1958年5月、セイコー・オートマチックに遅れること2年、CITIZENが満を持して発売した自動巻腕時計が「シチズン・オート」。シチズン初の男性用自動巻腕時計で、従来の手巻腕時計に全回転・両巻の自動巻ブロックを被せたユニークな製品です。自動巻は5ビートで、発売時の価格は9,000円~11,000円でした。時計先進国スイスでは、1940年初頭に多くのメーカーが自動巻腕時計を発売していましたから、国産メーカーの自動巻は随分遅れてのスタートだったわけです。
 搭載されたムーブメントは、Cal.3KA。この機械を搭載した「シチズンオート」は、1961年に後継の自動巻Cal.03系「シチズン・ジェット」が開発されるまでの3年間だけ製造された製品ですが、後継のCal.03系とは全く異なるツメ巻上げ式です。セイコーが1959年に「マジックレバー」と名付けた一種のツメ巻上げ式構造を開発し「ジャイロマーベル」に搭載してきましたが、シチズンはそれよりも1年早くツメ巻上げ式の自動巻を世に送り出していたのです。ただ構造的にはセイコーの「マジックレバー」の方が少ない部品点数、かつ巻上効率も高い独創的な構造であったのに対して、「シチズンオート」に搭載されたCal.3KAは同じツメ巻上げ式でも、自動巻ユニットだけで大きなスペースを要する構造でした。ですから、このムーブメントは改良型が開発されることもなく短命に終わりましたので、アンティーク市場ではとても貴重な存在なのです。
 「国産腕時計6 シチズン腕時計」(トンボ出版)によれば、搭載されるCal.3KAは「構成部品の仕上げの丁寧さ等に同社技術陣の並々ならない意気込みが感じられる」とあります。裏蓋を開けて観察すると、機械全体には珍しい円周模様の磨きが施され、ローターには鏡面とヘアラインの手が掛かった仕上げで、当時の国産時計では断トツに美しい機械です。
 文字盤はオーソドックスな白干支で、手書き風のロゴも1940年代国産時計の雰囲気。時表示部には豪華な立体インデックスが埋められています。裏蓋は厚みのある自動巻機械を包み込むようなポッコリと盛り上がった形状。
 現存数も少なく、時計ファンもあまり関心を持たないモデルですが、この腕時計からシチズン製自動巻の歴史が始まったことは事実であり、国産腕時計の歴史を語る上では貴重なモデルだと思います。
■サブドライバーとして、易しさが売り物のPING G25を仕入れました。ロフトは9.5度で、カスタムシャフトのATTAS 5GoGo 6S付のモデルです。練習場で試打したところ弾道が少し低いように思えたので、カチャカチャしてロフトを0.5度増やしました。最近のクラブはこういう機能が凄いですね。
 本番では高さも十分出ましたし、何より多少のミスはカバーしてくれるところが素晴らしく、後半のハーフは、1ホールを除いてフェアウェイキープ。それでいて飛距離もそこそこです。PINGの製品はパター以外では初めてですが、米国ではバッバ・ワトソンをはじめ多数のプロが使用し、日本でも女子プロを中心に愛用しているプロが多いのも頷けます。しかも売値が安い。米国価格ですね。他の商品も試してみたくなりました。

2014 Jan 4
■新年最初にご紹介する時計は、国産初の自動巻腕時計です。
 1956年(昭和31年)、今から58年前に、国産初の自動巻き腕時計として、「セイコー オートマチック」が発売されました。この時計、実物は東京都墨田区東向島3丁目にあるセイコーミュージアムで見ることができます。年始は明日5日から開館です(予約が必要です。当日予約可。03-3610-6248)
 セイコーミュージアムには、当然ですがセイコーの歴史が詳しく解説されています。もちろん歴代の記念すべき時計もたくさん展示されています。
 セイコーは、1881年に服部時計店として創業。1892年に時計製造工場「精工舎」を設立し掛時計の製造を開始。1895年に国産初の懐中時計「タイムキーパー」を製造。1913年には国産初の腕時計「ローレル」を完成させました。1950年になると本格的な3針時計「スーパー」、1956年には国産初の安定した品質を誇る自動巻き「マーベル」を発売、1959年になると画期的な自動巻機構を搭載した「ジャイロマーベル」「クラウン」と続き、1960年になるとスイスのクロノメーター優秀級に匹敵する「グランドセイコー」と「キングセイコー」を発売します。
 その後東京オリンピックの公式時計を担当したのを機に電子時計を開発、1969年にはついに時計史を変える業界初となるクオーツ時計「アストロン」を発売し世界を驚かせます。当時の機械式時計の精度は日差±15~20秒、平均駆動時間30~40時間。それに対し日差±0.2秒、電池駆動で1年以上の持続時間実現したアストロンはセイコーを世界のトップブランドに押し上げました。
 この後の素晴らしいセイコーの歩みは皆さんご存じの通りです。お正月に歴史を振り返ってみるのも良いもんでしょ?
■年末年始の数日の内にアイアンとウェッジを仕入れました。いずれもフォーティーンで、アイアンはTC530、ウェッジはJスペックⅣ。易しさが売り物のクラブです。同じ倶楽部のN氏が使っているモデルを打たせてもらった時に、その科学された易しさに感動しまして。去年は年間平均スコアをあげることができずに悔しい思いをしたので、今年こそ念願の90切りを達成したい、そのためには、まずは易しい道具からって訳です(笑)ドライバーも捜すかな・・、易しいやつ、H常氏より先に。

2014 Jan 1
■新年あけましておめでとうございます。
 旧年中は大変お世話になりました。
 どうか今年もよろしくお願い申し上げます。
 皆様にとって2014年が最良の歳となりますよう心よりご祈念申し上げます。
■写真は恒例となった神戸市役所前の干支の花時計です。
 今年は午(うま)年。さらに細かく言うと「甲午(きのえうま)」です。十二支には、年を数える十二支のほか、日を数えるための十干という数詞があります。本来、干支とは十干十二支のことで、10と12の最小公倍数である60通りに毎年あてはめられています。今年は、十干が甲、十二支が午で、その組み合わせで甲午となります。これは60の中で31番目。
 複雑な事象を説明する思想として知られる中国発生の陰陽五行説(陰と陽の二つ、木・火・土・金・水の五つの要素を組み合わせた思想)では、甲は陽の木に割り当てられていて、日本では木の兄、「きのあに(きのえ)」とされていま す。つまり木の弟は陰の木ということになりますね。十二支の午は陽の火となります。陽+陽で、なんか画期的な時計が生まれそうな予感も・・・(笑)

2013 Dec 28
■先日忘年会でご一緒したお客様が、タグ・ホイヤーのクロノを仕入れてみえて、とってもお似合いでした。
 タグ・ホイヤーといえば計時時計、なかでも有名なのが「100分の1秒計測」可能なストップウォッチですが、その「100分の1秒計測」を可能にした最初のタグ・ホイヤーは、実は、約百年前に生まれていたのです。
 1916年、他の計時機器では1/5秒の計測がやっとという時代に、タグ・ホイヤーは、1/50秒と1/100秒の精度を誇る世界初のスポーツ用ストップウォッチ「マイクログラフ」の開発に成功。この革新的な技術により、しのぎを削るプロフェッショナルな競技者たちが勝敗を決する瞬間を正確に計測することが可能になり、タグ・ホイヤーは、世界で最も名高いスポーツイベントの公式タイムキーパーに抜擢されたのです。
 そして2011年、この1916年に発表された伝説的なストップウォッチ「ホイヤー マイクログラフ」を称え、高振動数を誇る二重構造の機械式ムーブメントを誕生させました。それが、コラムホイールを機械式クロノグラフに備えて、センター針で1/100秒を表示する、極めて視認性に優れた「ホイヤー カレラ マイクログラフ 1/100th クロノグラフ」です。設計、特許取得、開発および生産のすべての工程は、ラ・ショー・ド・フォンの自社ファクトリーで行われます。
 まずはこの動画をご覧ください。以下はその後で。
 2組のアソートメントと62石396ピースの部品から構成されるこの時計は、グランドコンプリケーションと呼べる複雑さを誇ります。バランスホイールとエスケープメント、そして駆動システムを2つずつ搭載しているため、時計自体の動きに影響を与えることなく、クロノグラフ機能を作動させることができます。 また、C.O.S.C(スイス公認クロノメーター検査協会)認定のクロノグラフとコラムホイールのメカニズムが一体化。このシステムを構成するのは、時計機能をつかさどる毎時28,800振動(4ヘルツ)でパワーリザーブ42時間のバランスホイールと、クロノグラフ機能をつかさどる毎時360,000振動(50ヘルツ)でパワーリザーブ90分間のスイス製バランスホイールです。この50ヘルツ部分を使ってセンターに位置するクロノグラフ針が1/100秒の動きを表示します。普通のクロノグラフとはここが違うのです。時計の中にストップウォッチがそのまま入っている、と言えばわかりやすいかな。凄い機構でしょ?なので、時計機能はローターによる自動巻きですが、クロノグラフ機能の巻上げは手巻き。ですからパワーリザーブ計が必要なのです。
 ケース裏面の透明なサファイヤ・クリスタルからは、コート・ド・ジュネーブ仕上げが施された精巧なムーブメントの底で、2つの「心臓部」が互いに向き合って異なるスピードで時を刻むという革新的な動きを見ることができます。これも凄いでしょ?
 ローズゴールド製世界150ピース限定。あらためて針の動きを説明しますと、センターのクロノグラフ針で1/100秒表示、3時位置のクロノグラフ30分計、6時位置にクロノグラフ秒計と日付表示、9時位置にスモールセコンド、12時位置にパワーリザーブ表示(120度の扇形インジケーター、%表示)となっています。
 秒針停止機能(針合わせ位置)、ブラックのアラビア数字インデックス、夜光塗料が施されたポリッシュ仕上げのローズゴールド製(18K/5N)時針と分針、センターに位置するオリジナルデザインを踏襲したブルーの1/100秒計測クロノグラフ針、クリーム色のクロノグラフ針(3時位置、6時位置)とパワーリザーブ針(12時位置)、ローズゴールド製(18K/5N)スモールセコンド針、モノクロームのヴィンテージ「HEUER」ロゴ、クリーム色のフランジにクロノグラフ目盛り、直径43mmのポリッシュ仕上げのローズゴールド製ケース(18K/5N)、リューズ・プッシュボタンもローズゴールド製(18K/5N)、ブラウン・アリゲーター(手縫い)にローズゴールド製(18K/5N)ピンバックル付のベルト、表も裏もサファイヤクリスタル・ガラス(両面反射防止コーティング)、10気圧(水深100m)防水とお洒落と機能性を高い地点で融合させた芸術品ともいえる逸品です。希望小売価格は5,400,000円(税込)。きっとあっという間に・・・。
■あと4日で今年もお開きです。いろいろあった1年でした。忙しい1年でもありました。記憶に残る1年でした。

2013 Dec 21
■先週、「ロイヤルオーク・シリーズには、「エクストラシン」「オートマティック」・・・・・それに限定品の「レオ・メッシ」があります。」と書きましたら、熱烈なサッカーマニアでもあるMINOさんからメールが飛んできました。「レオ・メッシ」ってあの神様みたいなサッカー選手のメッシのことですか?どんな時計ですか?なんでメッシがオーディマピゲとコラボしてるんですか?」
 はい、その通り、あのメッシ選手とのコラボモデルです。同社は多くのスポーツ選手を宣伝大使に任命(契約)してまして、メッシはその一人です。ただ、すべての宣伝大使が、名を冠したモデルを発売してもらえる訳ではありませんので、そこはやはり特別です。
 レオ・メッシ・モデルはロイヤルオーク・クロノグラフをベースにして、ケース素材をプラチナにした定価7,560,000円(税込)の自動巻腕時計です。クロノグラフ、日付表示、6時位置にスモールセコンド、タンタルベゼル、サテン仕上げダークブルー文字盤、ダークブルーストラップで、世界100本の限定生産でしたから、もう入手は困難でしょう。ケース直径41.00ミリ、厚さ10.95ミリ、50m防水、ねじ込み式リューズ、アプライドインデックス、ホワイトゴールドのロイヤルオーク針、ハンドステッチ仕上げ「大きめ竹斑」のクロコダイルストラップ、プラチナAPフォールディングバックル、黒ラバーストラップ付き、片巻自動巻、37石、パワーリザーブ40時間等々文句の付けようがありません。サッカー好きなら絶対欲しいと思いますが、ちょっと高価過ぎ?
■9年半ぶりにNTTの光回線を最新仕様に変えました。「隼」という名が付いていて、いかにも速そうです(笑)。実際計測してみると4割くらい高速化されていて、体感でも速くなったのが分かります。
 9年半前に「光」を導入した時は近辺で最初だったので、工事車両が家の前を通行止めにして大騒ぎでした。その週、平成16年6月下旬の時計百科事典の「What's New」にはこういう記事が。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2004 Jun 26
■やっとNTTのBフレッツを入れました。我が家はADSLが引けない区域だったのでずっとISDNで我慢してきたのですが、家人からショッピングの際に遅くて不便という声も出てましたので導入に踏み切りました。さすがに快適ですが、一方で思ったほどでもないなぁという感じもしています。一度スピードを測ってみないとね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつの時代も「期待を超えるサービスの提供」は大変なことなのです(笑)無線ルーターもacが使えるAirMac Extremeに更新しようと思っています。

2013 Dec 13
■今夜は泊まりがけの忘年会なので、一日早い更新です。
■佐野さんから「最初に買うオーディマ・ピゲには何が良いか教えてください」という、答えるのがものすごく楽しいお尋ねをいただきました(笑)
 最初のオーディマ・ピゲですから、やはり代表的なシリーズであるロイヤルオーク・シリーズの中から選ぶのが筋でしょうね。
 ロイヤルオーク・シリーズには、「エクストラシン」「オートマティック」「デイ/デイト」「デュアルタイム」「クロノグラフ」「パーペチュアルカレンダー」「イクエーションオブタイム」「トゥールビヨン」「トゥールビヨンクロノグラフ」「グランドコンプリカシオン」、それに限定品の「レオ・メッシ」があります。この中から選ぶとなると、先週ご紹介した「デュアルタイム」も良いですし、ベーシックな「オートマティック」も満足感の大きいモデルでしょう。
 でも私なら「エクストラシン」。名前の通り超薄型の自動巻時計です。「オートマティック」は秒針を含む3針ですが、こっちは2針。にもかかわらず50万円ほど高価格な税込2,047,500円なのは、薄さの実現するのは技術的に大変なことだからです。
 先週も書きましたが、この時計シリーズはブレスレットが素晴らしく、駒の大きさが先端に行くにつれて順番に小さくなるように配置されています。これは時計が重くなるのを防ぐためですが、駒のサイズが全て異なりますから製造工程が恐ろしく複雑になります。しかも手作業ですから相当な労力がつぎ込まれていますね。また、ゆったりとしてゆるやかなラインも他に無いデザイン。駒のつなぎ目の形やその仕上がりが優れていなければこのフォルムになりません。フラットな表面も個性的です。このブレスレットだけでも手に入れたくなりますね。
 凄いのはブレスレットだけではありません。たとえば針やインデックスの斜角表面は、独特の輝きを引き出すためにポリッシュ仕上げが施されてますし、文字盤のインデックスは、文字盤にインサートやスタンプするのではなくてリベット留めされているなど、時間と手数がかけられているのです。
 ケース材質のステンレスは、ご存じの通り、鉄、クロミウム、ニッケル、モリブデンの合金で、腐食に強い素材です。時計のケースやブレスレット素材として最適なのですが、オーディマピゲが採用するまでスイスのハイエンドメーカーには採用されませんでした。しかし、1972年、高級時計メーカーでは初めてとなるステンレススチール製のラグジュアリー・ウォッチを発表。ハイエンドな素材としてゴールドだけが認められていた当時において、これは大きな賭けでしたが、ステンレススチールの美しさを際立たせるために、独自の表面加工法を開発したことで、市場から大歓迎されてその心配も杞憂に終わったのでした。この特徴や技術は「エクストラシン」にもバッチリ受け継がれています。
 ケース直径39ミリ、厚さ8.10ミリ、防水50m、反射防止加工サファイヤガラスとサファイヤケースバック、「プチタペストリー」と名付けられたブルーの文字盤、ルミナス加工ホワイトゴールドアプライド・インデックスとロイヤルオーク針、ステンレススチール・ブレスレット、APフォールディングバックル、ベースムーブメントの厚さは僅か3.05ミリ、珍しい19'800振動/時、双方向自動巻、回転ローターの支柱と台座は21金ゴールド、36石、パワーリザーブ40時間、ブリッジと地板は手仕上げ装飾(斜角はポリッシュ仕上げ、エッジはサテン仕上げ、凹部はペルラージュ仕上げ)などなど、お値段に見合った素敵な仕様ですね。パテックフィリップ・ノーチラスの本当のライバルはこれかな。

2013 Dec 7
■まずはここのページ中ほど右側の動画「ロイヤルオーク ブレスレットの製造」を見てください。ブレスレットが職人のとっても丁寧な手作業によって、少しずつできあがっていく様子を見ることができます。これを見て、このブレスレットの付いた時計が欲しくならない人はいないんじゃないでしょうか。
 オーディマ・ピゲの2013年モデル「ロイヤルオーク・デュアルタイム」。今週この時計を紹介することにしたきっかけは、美七子さんからの質問でした。「パテックフィリップ・ノーチラスはステンレスケースなのに200万円を超える凄い価格ですが、他にもステンレスモデルでこんな高価な腕時計ってあるんですか?」。
 ノーチラスより少し安いですが、ロイヤルオーク・デュアルタイムは200万円を少しだけ切るプライスタグが付けられています。ノーチラスと同じステンレスのブレスレットで、いずれもすばらしい出来映えです。その製法を見ていただける動画ですから、是非ご覧くださいね(僅か2分です)。こうやって作っているんですね。すばらしい技巧です。
 ロイヤルオーク・デュアルタイムは、他にも文字盤やベゼルの作り込みがすばらしく、間近で見ていても全然飽きません。ケース直径39.00ミリ、厚さ10.30ミリ、50m防水、反射防止加工サファイヤ・クリスタル・ガラス、ねじ込み式リューズ、ギヨシャージュ加工が素敵な「グランド タペストリー」文字盤、ルミナス加工されたホワイトゴールド・アプライド・インデックス、同じくルミナス加工されたホワイトゴールド・ロイヤルオーク針、APマークが入ったフォールディング・バックル・ブレスレット、デュアルタイム、24時間表示、時、分、パワーリザーブ計、日付、28,800振動/時、今時珍しい片回転式自動巻、33石、38時間パワーリザーブなどなど、一生涯魅力がつきることはないでしょう。
 機能が豊富な点ではノーチラスを上回っているかも。
■予定通り(笑)iPadAirを仕入れました。品薄商品のせいか量販店でも「定価販売+ポイントなし」。映画2本、音楽をCD10枚分、それに撮影した写真や動画の自宅までのバックアップという使用目的を勘案し、大きめですが64GB版にしました。スケジュールやリマインダー、メモやDROPBOXも結構使いますので、後悔しないよう大きめです。
 使ってみて分かったのは、A7チップのおかげか、iPad4やiPadminiにあった画面の動きの引っ掛かり感が雲散霧消したこと。PCオーディオのリモコンとして200枚以上のCDを選択する「REMOTE」の動きも、ギクシャク感があったのが全くと言っていいほど無くなりました。画面回転の感度も良くなっています。この効果だけでも買い換える価値があると思いますよ。期待していなかったことだったので、これは嬉しい(^^)/
 そして期待していた軽さですが、ケースを使わないようにしたこともあって、予想していた以上に軽く感じます。旧型は片手持ちで使うのは5分が限度でしたが、Airならいつまでも気にせず使えます。ケース無しにしたのは、ジョブズが「傷がついたアルミは気にならないが、醜悪なデザインのカバーは我慢できない」という趣旨の発言をしていたという話を聞いたから。確かに僅かですが重くなりますし厚くなりますから、苦労して(ミリおよびグラム単位で)薄く軽くした設計者やデザイナーに申し訳ないですし。液晶保護フィルムだけ良いのを奢ってやりました。

2013 Dec 3
■前回更新の記述についてメールをいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 what's new愛読しています
 ASTRON発売時の購入者です
 11/30の記述に誤りがありますので指摘しておきます
 同機は操作無しには時刻修正を行いません
 GPS受信には相当の電力が必要であり、電池消耗の観点から、カーナビのように常時受信は出来ないのです
 プレスレリースを呼んだときには、常時受信・移動追随補正と思っていましたが、実態はそうでは無いことを購入してから知りました
 受信は青天井で無いと難しく、空港内はダメ、ホテルへ向かうタクシー内でも窓から手を出すのならともかく実質不可能なことが多く、結局ホテルへチェックインしてからベランダ・中庭に出て操作/受信という事が多いです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ご指摘ありがとうございます。お詫びして11月30日の記事を一部訂正いたします。

2013 Nov 30
■セイコーのGPS腕時計「アストロン」が話題ですが、シチズンは少し違うアプローチで同じ効果をもたらす時計を2011年に発表しているのです。ご存じでした?
 その名は「エコ・ドライブ・サテライト・ウェーブ」。アストロンがGPSで場所を特定し、かつ同じ衛星から時刻情報をゲットして現在地の時刻を指し示すのとは異なり、人工衛星から時刻情報だけを受けて正確な時刻を刻む仕組みです。ですからアストロンは4つ以上の衛星をとらえないといけないので時刻修正まで最短6秒かかりますが、サテライト・ウェーブは4秒しかかかりません(ちなみに電波時計は最短120秒)。世界26都市のワールドタイムに対応し、衛星電波受信機能によってオープンエア環境であれば地球上のどこでも時刻・カレンダーを自動的に修正します。
 また、シチズンは操作しないと世界各地の時刻に変わりませんが、セイコーは自動的に現地の時刻になってしまうのも抵抗があります。
(↑ この記述には誤りがありました。アストロンも操作しないとGPSを呼び出して現在地時刻の修正を行わないのだそうです。したがって後述の「刻々と時刻が変わっていく」というのは操作をした場合、ということです。お詫びして訂正いたします)
 と言うのは、私は国際線の飛行機が飛び立つと、すぐ到着地の時刻に時計を合わせて時差ぼけ対策の一つにしていますので、GPSで刻々と時刻が変わっていくというのは困るのです。また、本来GPSは機内ではオフにする航空ルールがありますので、搭乗後オフにして現地の時刻に合わせ、到着後にGPSをオンにする、でも既にその都市の現在時刻を指しているので針は動かない、と言うわけで、私に限ってはですが、GPSは意味がないのです。
(↑「到着後オンにする」のも空港内では駄目だそうで、外に出ないと、空が見えてないと修正は行われないのだそうです。ご指摘ありがとうございました)
 閑話休題、この人工衛星を活用した世界初の腕時計は、2011年のバーゼルワールドでコンセプトモデルとして衝撃的なデビューを果たしました。その後、本数限定で市販されるものの店頭に並ぶ前に予約で完売。
 それから2年、今年4月25日に開幕したバーゼルワールド2013でとしてスポーツウォッチ「プロマスター」シリーズの「シチズン プロマスター・エコ・ドライブ・サテライト・ウェーブエア」を発表されました。今回、新たに「エア」という名前が付き、光発電「エコ・ドライブ」搭載モデルのフラッグシップモデルの1つとなっています。チタン製ケースは軽さと躍動感を実現。また、技術的にも進化しており、人工衛星からの時刻信号の受信感度は初代サテライト・ウェーブに比べて劇的に向上。衛星電波時計として、世界初のフルメタルケース化にも成功しています(初代は、ステンレススチールとセラミックの組み合わせ)。
 チタンケースにチタンブレスレットを装着する「CC1054-56E」と、ウレタンバンドの「CC1075-05E」という2つの通常モデルと、ケースを「シチズンホワイト」と呼ぶパールホワイトに塗装した限定モデル(世界限定500本)「CC1064-01E」の計3モデルが用意されていますが、私のお薦めは一番安いチタンブレスモデル。
 20気圧防水、耐ニッケルアレルギー対策、プッシュ中留、1種耐磁、夜光、パーペチュアルカレンダー、光発電フル充電時約2年、デュラテクトTIC+DLC、重量145g、厚み19.0mm、チタンのケース直径49.5mm、表面処理は白色めっき+DLC、デュアル球面サファイアガラス(無反射コーティング)、サマータイム機能付きワールドタイム(26都市)、針自動補正機能等々、機能満載!
 これでお値段税込252,000円。アストロンよりやや高めですが、私はこっちの方がいいなぁ。
■今日は姪っ子の結婚式です。オリンパスに28-300mmレンズを付けてたくさんスナップを撮って参ります。
■iPad mini retinaが入荷してこないので、やむなくiPad4を持ち歩いていますが、重さを除くとやはり画面がでかいというのは良いですねぇ。レティナ画面がきれいなせいもありますが、キャラクターや文字が大きいというのは凄く目に優しいのがよく分かります。iPadエアが再度候補に参入してきました。またまた前言撤回?

2013 Nov 23
■またまたタイタイさんからメールをいただきました。
 「ノーチラスに続くパテックを考えています。やっぱりカラトラバでしょうか。」
 カラトラバは、世界中のすべての時計の、デザインの基本となったモデルですから、これこそ最初のパテックに最適でしょう。タイタイさんはすでにノーチラスをお持ちなので、2本目に何を選ばれてもよいと思いますが、カラトラバなら絶対に後悔しないと思います。
 今年の新作の中から選ぶとすると、5227が良いかと。このモデル、Rose goldのケースの形は伝統的なカラトラバで、ある意味、シリーズとしては普通ですが、実は裏ぶたが「ハンターケース」(上ぶた付きシースルー)になっています。外から見えない「インビジブル・ヒンジ」という精度の高い加工がなされているため、開閉可能な上ふた付きには見えないところが凄いのです。
 Mechanical self-winding movement(自動巻)、ストラップはshiny alligatorに手縫いが施されています。裏透けガラスはもちろんSapphire-crystal。防水性能は30mと形だけですが、汗は防げます。直径(Case diameter)39mmは少しだけ大きめですが、その分存在感は抜群。で、お値段327万6000円。ケースの磨きもさらに良くなっていますし、完全にフラットな文字盤も、各社が外装に力を注ぐようになった今なお、他の追随を許しません。決して安くはないですが、その作り込みを考えると納得のお値段かと。
■親機がMacProからiMacに変わりましたので、PCオーディオ全体図を更新します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーディオ構成図 Nov 17 2013

*format = aiff or flac, 16bit 44KHz (max 24bit 192KHz)
*CD ripping by XLD(Lossless audio decoder for Mac OS X) in iMac

          Internet Service Provider
                 ↓
iMac ←(Wi-Fi)→ Air Mac Extreme ←(LAN Belden)→ NAS (Buffalo 1TB)**
  ↑           ↑     ↑
(USB3.0)    (LAN Belden)  (WiFi) → iPAD Retina (as iTunes controller)
  ↓            ↓
LaCie HDD 1TB    MacBook Pro (Mavericks)
              +
         Audirvana plus 1.4.6 with iTunes(play music files **) 
                   ↓
           Unibrain Firewire800 20cm
                   ↓
            RME Fireface800(Audio Interface)
               ↓            ↓
    Belden 88760 TSR Balance 6m       ①Belden 88760 TSR-XLR Balance 6m(or②)
           ↓                ↓
    Allen & Heath Xone:62(DJ Mixer) −②RCA1m→ Teac HA-501-B Headphone Amplifier
           ↓                ↓
    Belden 88760 XLR Balance 6m        Sennheiser HD650 Headphone
           ↓
   Crown D-45 Power Amplifier x2
           ↓
Western Electric Speaker Cable 16GA reprint 2.935m
           ↓
     Wilson Audio System 8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ご参考になれば。

2013 Nov 16
■TVでフィギュアスケートを見てて、この時計を思い出しました。オメガのオリンピック記念モデル「OMEGA Sochi Petrograd」です。
 「オメガ ソチ ペトログラード」は、2014年冬季オリンピック・ソチ大会の記念モデルです。ポリッシュ仕上げを施した18Kイエローゴールド製のトノー型(樽)ケースは、このタイムピースの最も魅力的なデザイン要素の一つであり、古き良き時代のスタイルを彷彿とさせます。さらに、印象的なバーガンディのレザーストラップと18Kイエローゴールド製バックルが魅力を引き立ててます。ケースバックには、"Sochi 2014"のオリンピックロゴの浮き彫りと、限定モデルのナンバリング。世界100本の限定製造です。
 シルバーホワイトのダイアルには、ポリッシュ仕上げのミニッツトラックに組み込まれた24時間表示のアワートラック、さらには中央のブルースティール製時針、分針が特徴的で、6時位置のブラックサブダイアルはブルースティールの秒針を備え、12時間表示のブラックアワーサークルとも調和しています。ムーブメントはコーアクシャル・エスケープメントを備えたオメガ独自のキャリバー2202。
 とっても素敵なこの時計、日本には入ってないと思われますが、米国のネットサイトで$18,600の値段がつけられてました。限定品好きには垂涎の的ですね。
■2010midのMacPro基本モデルを2年半使ってきましたが、この度、新型のiMacに買い換えました。予算を気にして中途半端なモデルを選んでしまった前回の反省に基づいて、今回は最上位モデルを選択。アップルストア(名古屋・栄)で売られてたアルティメット・モデルです。ちょっとお高いですが、Apple Careを数千円におまけしてくれましたし、少しでも速いマシンが気になる私には最良の選択かと。これでしばらく性能を気にせずPCライフが送れます。

     (標準モデル)           (アルティメットモデル)
3.4GHzクアッドコアIntel Core i5       3.5GHzクアッドコアIntel Core i7
(Turbo Boost使用時最大3.8GHz)      (Turbo Boost使用時最大3.9GHz)
8GB 1,600MHZ DDR3 SDRAM         同左(←近々24GBに自分で増設)
1TBシリアルATAドライブ(7,200 rpm)    3TB Fusion Drive
NVIDIA GeForce GTX 775M 2GB GDDR5   NVIDIA GeForce GTX 780M 4GB GDDR5
Apple Magic Mouse             Magic Trackpad
Apple Wireless Keyboard (JIS)         同左

 先週「FUSIONドライブは故障の元だから選ばない」と言っておきながら3TBのFUSIONドライブを選択しているのは、故障可能性はSSDオンリーと同等というアップルの見解を知ったからです。確かにFUSIONドライブはHDD部よりSSD部を圧倒的によく使うわけで、SSDオンリーと故障確率は同等かもしれないなぁと。となればFUSIONドライブはSSDと比べてコストパフォーマンスが圧倒的に有利ですから、人柱になってみるか、アップルを信じてみるか、と考えたって訳です。
■新しい環境のsafariでフォントが選べなくなってましたので、ネットで教えていただいた方法を試しました。これは快適です。ここにその方法が。とっても参考になりましたのでお知らせまで。

2013 Nov 9
■毎週見てると仰っていただくタイタイさんから、先週の時計を見てご質問をいただきました。「2000年頃に買ったパテックのノーチラスを持っています。現行モデルは少し大きくなったようですが、具体的にどこがどう違うか教えてください。」
 パテックフィリップ・ノーチラスは、1970年代に同社が初めて市場に投入したスポーツモデルで、先頃亡くなったウォッチデザイン界の鬼才ジェラルド・ジェンタ氏によってデザインされたことは有名です。
 タイタイさんがお持ちのノーチラスは、多分Ref.3800ですが、1982年から2006年まで発売されたロングセラーモデルです。裏蓋がない2ピース構造のステンレスケースは現行型の3ピース構造と比べてスリムで、当初のデザインコンセプトがより強く出ています。ケースはいくつかの種類がありまして、よく見るのはポリッシュ、ヘアライン、ブラスト加工など部位によって様々な仕上げが施されたオールステンレスのケースです。ダイアルは平行線の掘り込みの入ったダークブルーのグラデーション、インデックスはメタルラインの入ったアプライトインデックスがポピュラーでしょう。針も同じ仕上げなので、視認性も抜群。メタルベルトのクラスプは第4期まであったうちの第3期型で、これが最も特徴ある型式かな。現行モデルより数mm小さいミドルサイズが日本人の腕にマッチしていますよね。
 2006年、30周年を迎えたノーチラスは、オリジナルデザインを尊重しつつも両サイドのヒンジ部にわずかなカーブが設けられ、ブレスレットがよりしなやかなものになり、文字盤の質感や視認性の更なる改善が加えられて現行モデルに至っています。その後も同社初となる、垂直クラッチと同軸積算計を特徴とする、モダンな完全自社製自動巻きムーブメントを搭載したクロノグラフや、プチコンプリケーション等のバリエーションも登場しました。先週ご紹介した現行のモデルはRef.5411/11Aで、ケース径は43mmに拡大されました。サファイア・クリスタルの風防ガラス、12気圧防水、デイト機能つき自動巻きムーブメントはCal.315SC、バックスケルトンなので21金製ローターを搭載したムーブメントをいつでも拝めるのが良いですね。
 どっちが良いかって?どっちも良いです。なにせパテックですから(笑)
■新型MacProのお値段が余りに高価なので、iMacに宗旨替えしようかと考えています。ただ、中身がいじれないPCとはここ15年くらいお付き合いしてないので、故障を考えると今一歩踏み切れないのであります。この話を、PC自作台数で私を凌駕する同僚のN君にしましたら、「なるほど、中が触れないとなると考えますね。まぁ、普通のユーザーなら全く問題ない話なんでしょうけど(笑)」というRESが返ってきました。
 自分でパーツ交換ができないとなると、故障時には名古屋のアップルストアまで持ち込まないといけません。となると、壊れない仕様を選ぶ必要があります。最も壊れやすいパーツはHDDですから、まずはSSDオンリー仕様を選ぶ必要がありますね。FusionドライブもHDDを使ってますから論外です。他には・・・いや、思いつかないなぁ・・・、その他のパーツは壊れやすさでは同等でしょうね。N君から「敢えて言うなら心配2番手は電源トランスですね」とプロらしい意見をいただきましたが、こいつは仕様を選べないし。
 と言うわけで、iMacを買うなら27インチモニターのSSD仕様にします。まぁ、もう少し考えますけど。

2013 Nov 2
■今週初からホーチミンとバンコクへ出張して参りました。ホーチミンは15年ぶりで、全く別の都市に変貌を遂げていました。
 今回お会いした方のお一人が、右の写真の時計、パテック・フィリップ・ノーチラスをご愛用。パテックには少ないステンレス・ケースのモデルですが、その高級感は微塵も揺るがず、むしろ躍動感が溢れている分だけモノとしての価値が高いように感じます。
 この深い青色の文字盤は、型番5711/1A-010。定価(税込)2,467,500円です。日付表示付自動巻ムーブメントはキャリバー 324SC。センター・セコンドタイプです。夜光ゴールド植字インデックス、サファイヤクリスタル・バック、ねじ込み式リュウズ、安心の12気圧防水と機能面は文句なしです。ケース径は40mm。少し大きめですが、その分存在感も普通ではありません。
 ステンレス・ケースで200万円を超えるプライスはちょっと高めのように感じますが、なんと言っても世界最高の時計メーカーが作る時計ですから、文句を付ける方が間違っているのでしょう(笑)
■昨夜、新発売のiPad Airを見て来ました。横幅が狭くなっていることと軽くなっていることが好印象でしたが、逆に言うとそれだけなので、一昨日まで現行だったiPad4を自宅で使っている私としては、即座の買い換えに踏み切れませんでした。持ち歩いている方なら速攻買い換えでしょうけどね。
 となれば、次の発売予定はiPad mini。Retinaの凄さに驚かされて速攻で買い換えを決意することになるのかも。こっちは少し厚くなってわずかに重くなっているのが気になるところではあります。iPad Airも完全には捨てがたいので、両面作戦で検討中ってところです。
 それにしても驚いたのは、早くもELECOMからiPad Air用の液晶保護フィルムが売られていたこと。サイズはぴったりのようでしたが、さすがに「Air」という名までは情報がなかったようで、「2013年秋発売の新型iPad用」とありました。appleのポピュラー度合いは相当高いものがありますね。
■aiff音源を入れた外付けHDD(Raid1仕様)が突然壊れました。HDD自体は認識はするのですが、中身が空だと表示されるのです。ソフトウェアRAIDはこれが怖い。多分HDDは生きてると思われますが、RAIDのソフトがおかしくなったのかと。今夜再構成を試みますが、取り敢えず4時間かけてクラウド側から内蔵HDDにバックアップ(ホッ)。この際Thunderbolts接続対応のHDDボックスを購入して、多分買い換えることになる新型iMacに備えるべきなのかな。

[2013 Oct 以前も見てね]