2003 Dec 27
■2003年も残すところ数日、今年も時計百科事典をご贔屓いただき本当にありがとうございました。忘年会も昨夜が最終回で、いよいよ年末がやってきますね。今年凝ったオーディオの年内最後の課題であるエージングですが、昨日からちびっ子ギャングが来襲してるのでなかなか思うようには進みません。まぁ、それでも165時間は経過しましたから、なんとか年内に完了できそうです。夕方、ソナス・ファベールのキャンペーンでゲットしたXLO社の電源ケーブルと、注文しておいたSAEC社の新型ピンケーブルが届きました。エージングの進行と相まって、明日からはもう一段良い音が聴けそうです。
■今週の用語紹介は、時計の形状シリーズ最終回、「ラウンド」です。索引から薀蓄をご覧ください。

2003 Dec 23
■今朝までで130時間のエージングを終えました。ノルマは残り70時間。できるだけいろんなジャンルの音楽をかけるよう心掛けてまして、時にはXLO社のテストCDに入ってるエージング用ノイズも混ぜてます。徐々に音が変わってきてるのを肌で感じてますのでエージングの作業にも気合が入ってる訳でして(笑)。今夜はノラ・ジョーンズのボーカルにしようかな。
■今日は絶好の大掃除日和になりそうです。PC周りとオーディオ関係は私の仕事ですから、もう少し陽が高くなって窓を開けても寒くなくなったら取り掛かります。

2003 Dec 20
■今朝は朝から雪です。すでに5センチほど積もっています。冷気が深々と室内に漂ってきます。これじゃぁ、今日はどこへも行けないなぁ。夕食のメニューも味噌なべに決まりかな。
■今週の用語紹介は「オクタゴン」。昔好きだった「カルティエ・サントス・オクタゴン」を思い出しました。八角形の時計っていうのは今ではアンティークでしか手に入りませんが、アール・デコの復古と銘打って発売したら結構売れると思うんですけどねぇ。いかがです?メーカーさん。
■オーディオに詳しい方に「音の悩み」相談を持ちかけましたら、「それはスピーカーのエージング不足が原因」といわれました。「エージング(英語ではburn in)」とは「馴らし」のことで、中型以上のスピーカーは新品で購入してから200時間くらい鳴らさないと本来の音にならないというのです。そういえば私のスピーカーは未だ50時間程度しか鳴らしてませんから確かにエージング不足です。という訳で、毎晩寝る前と、家人が終日出かける日の朝、リピートをかけてCDのプレーボタンを押しています。夜は小さな音ですがそれでもエージングになりますし、日中はある程度大き目の音にできますから効果も大きいのです。今朝までの4日間で30時間のエージング実績を積み上げました。あと120時間。ちょっと無理すれば年内には完了しそうです。完了寸前がもっとも音が悪いとのことですから、その音と、その後のいい音が楽しみです。

2003 Dec 14
■今日はまぁまぁ暖かかったので、岐阜市〜大垣市で行われた全日本実業団女子駅伝を見に行きました。エース区間の往路3区と、対になる復路の5区で、大声を出して有名無名の選手をたくさん応援してきました。細くて華奢で綺麗な選手達のどこにあのスタミナがあるのか、闘志一杯の表情で走る気合ともども感心しきりでした。TVでは分からない興奮があって楽しいですよー!

2003 Dec 13
■こんな時計をもらったら嬉しいでしょうねぇ(贈る方の財布は大変ですけど)。オメガ・コンステレーション・カレです。この「カレ」が今週の用語紹介でして、「正方形」を意味するフランス語です。時計用語では正方形の文字盤を有する時計のこと。索引から用語解説をご覧ください。
■今日は今年最後のゴルフでした。風と左肩痛のせい(?)でスコアはもう一つでしたが、メンバーが最高だったので楽しく回ってきました。それにしてもこの肩を治さないと、来年の目標である「年間アベレージ90未満」は夢のまた夢になってしまいます。いい薬とか療法とか無いのかなぁ・・・。
■かねて準備しておいた電源用のコードに、プラグとインレットを組み付けてオーディ用電源ケーブルを作りました。コードのメーカーはアクロリンク。最近アクロテックから社名変更し、同時に新製品を大量に出してきた会社です。ついでに仕入れた同社の新製品のスピーカーケーブルと、中古ショップで買ったオーディオテクニカのバランスケーブルの3点セットでシステムをグレードアップしました。結果をひと言で言いますと・・・やっぱり多少のお金を惜しんじゃ駄目ですね、ピーク感が取れて2ランクほどグレードが上がったように感じます。生に近づいてきたといえば分かっていただけるかな。今まで聞こえなかった音が見えるものですからCDを聴いてるのが楽しくて仕方がありません。明日は岐阜の女子実業団駅伝を観戦するつもりですが、寒かったら部屋をあったかくしてビールでも飲みながらCDを聴いてるのもいいかもです(ちょっと怠けすぎかな)。

2003 Dec 7
■明日、39万人目のお客様をお迎えできそうです。9月に36万人目をお迎えしたというメモがありますので、あれから毎日365人の方にご贔屓をいただいたことになります。本当にありがとうございます。これからもますますの充実を図ってまいりますので、時計百科事典を便利にお使いいただきたく、お願い申し上げる次第です m(_ _)m

2003 Dec 6
■今年も師走に入りました。忘年会のシーズンですが、風邪も流行ってるようですので、お体を大切になさってください。私は早くも2度大破しましたが(笑)
■今週の用語解説は時計の形状シリーズ第三弾、「クッション」です。座布団型という訳がありますが、「クッション・ケース」と呼ばれることが多いようです。索引から解説をお読みください。
■我慢してたコタツとストーブを使えるようにセットし、年賀状の裏表を印刷するのが今週末の私のお仕事です。新しく仕入れたCDを聴きながらぼつぼつやりますか。

2003 Nov 29
■今週の用語は、時計の形状シリーズ第2弾で「トノー」です。しゃれた時計に多い形なので大流行ですが、どうしてもサイズが大きくなるので、必ず腕につけてバランスを見てから購入してくださいね。
■今日は大雨ですが予定通り掛川へ出かけます。本日の車中CDメニューは、中島美嘉のニューアルバムとビートルズのNAKEDと奥村愛。往復5時間のドライブですから耳新しいCDが少なくとも3枚は必要なのです。このうち、奥村愛のバイオリンだけは疲れた帰路に聴いてはいけません。彼女の音楽は癒し系なので100%居眠り運転につながりますから(笑)
では、行って参ります。

2003 Nov 23
■いやぁ、昨日のゴルフは寒かったぁ。後半の向かい風は台風かと思えるほどの強さでした。これから寒くなって風も強くなってきますから、五十肩と相俟って当分80台で回れそうにありません(-_-)
■大須のBerry'sNapixでCD専用プレーヤーを手に入れました。TEACのVRDS−25XSの中古品です。昨年後半まで製造市販されていたものですからそれほど傷はありませんが、さすがにリモコンは汚れが目立ちます。
 肝心の音はバランス接続したこともあって「さすが!」の一言(^^♪。12cm光ディスクの空間にこれほどの音と響きが詰まっていたのかと驚かされ、弦の音とか金管の華やかさの高密度化に心が躍ります。特に通電後1時間ほど経ってからの音が素晴らしい。でもこの満足感を言葉で言い表すのは本当に難しいです。オーディオ評論家諸氏も、文章だけでは伝え切れないことがたくさんあって、きっと切歯扼腕してるのでしょうね。オーディオ店で雑誌記事がそれほど頼りにならんという話をよく聞きますが、音を言葉で表すことが如何に難しいかを経験的に知ってるからの発言なのだと思います。よーくわかります。
 結局定価の63%引きで買ったことになりますから満足感はかなり高めです(*^^)v。しかも気に入らなかったら購入価格の8掛けで下取ってもらえる(こともある)ようで、だとすると2万円程度で2〜3ヶ月の「自宅お試し」ができるわけですから、ゴルフクラブの中古と同じでいいシステム、マーケットだと思います。SACDやDVDやデジタルアンプなど、今まさに技術が大きく進歩している最中という機器は新品を買う方がアドバンテージを味わえますが、CDプレーヤーは20年前の発売以来改良に次ぐ改良が行われて技術的に終着点に近いところまで来てますから、新品で中級品を買うよりも、同じお金で2〜3年前の高級品を買ったほうが賢明ではないかと考えます。まぁ、金回りがよくないことの言い訳かもしれませんが・・・(^_-)-☆

2003 Nov 22
■今週から数回、時計の形状に関する用語を紹介します。第1回は「レクタンギュラー」。長方形のことです。ラウンド型(丸型)に次いで多い形状ですね。
■今朝はちょっと寒いですけど、今からゴルフに出発です。幸い昨夜で業爆も一段落しましたので楽しんできます。明日は大須へCDプレーヤーを探しに行こうと考えてまして、またいいのがあったら報告します。それでは、行って参ります。

2003 Nov 16
■1902年創業のスイス時計メーカー、シュワルツ・エチエンヌを索引に追加しました。英語じゃないのでちょっとつらいですが、画だけでも見てください。スガシカオさん、渡辺篤史さん、柔道金メダリストの野村忠宏さん、エッセイストの松山 猛さんなどがご愛用とのこと。輸入代理店はラベール(TEL0742-44-7600 FAX0742-44-7605)です。

2003 Nov 15
■今日は午後から会社の法事があるので、略礼服に黒タイで出勤です。今はちょっと寒いですが天気予報では日中20度に達するそうですから、コートはなくても大丈夫のようです。でも明日にでも炬燵セットとストーブの準備をしないといけないですね。寒いのは苦手なのです。
■今週の用語は「インデックス」です。あなたの時計の文字盤上のインデックスはどのタイプですか?あらためて自分の時計を眺めてみましたら、90%がバー・インデックス、残りがアラビック・インデックスでした。各社の時計を見ててもバー・インデックスが多いように思いますが、きっと派手さはないものの飽きにくいデザインだからでしょうね。
■今からリビングのレイアウトを大変更します。スピーカーの置き方を理想に近づけるためなんですが、ソファやテーブル(これからの季節は炬燵もですが)を吸音材・音反射材として考えると調整は難しいですね。イタリア製のスピーカーなので当地の典型的な家の部材であるレンガの床に漆喰の壁が必要なのかもです(笑)

2003 Nov 8
■汗ばむ陽気の中、久しぶりにゴルフに行ってきました。それにしてもこの暖かさは異常だと思いますが、今年は夏が寒くて雨も多かっただけに、ゴルファーにとってはありがたい「異常」です。でも数ヶ月前から始まってる肩の痛みがひどくなる一方なので、上天気がなかなかスコアにつながりません。本当はゴルフを休んだ方が良いのかもしれませんが、好きなことは無理をしてでもやっちゃう気性なので止められそうにありません。ひざを痛めながらのハーフマラソンとか、金もないのにオーディオ狂いとか、CPUを壊してでもクロックアップとか、いろいろ前科もありまして(笑)
■今週は「ムーブメント」を用語紹介にしました。先週ローターの写真を掲載しましたら、「ローターを含むこの全体を何て言うの?」というメールを数件いただいたからです。詳しい話は索引からどうぞ。

2003 Nov 2
■時計用語のご紹介を再開します。今週は「ローター」。裏スケの自動巻き時計で見ることができる半扇形のもののことです。現代ではどっちに回っても駆動力の源であるゼンマイを巻き上げてくれます。索引からぜひご一読ください。
■昨日と今日、出石市と城之崎温泉へ行ってきました。全行程約700km。かなりお酒も飲んだのでちょっとお疲れモードですが、ストレス解消には日常から離れられる旅行が最も適していると信じてますので、今夜ぐっすり寝て体の疲れさえ取ってしまえば、また明日から頑張れるはずなのです。今から金曜日に届いたラベルのピアノソロのCDなど聴いて体を休めようと思っています。

2003 Oct 26
■やーーーっと治りました。原因は電源部とビデオカードにありました。2つ重なるともうお手上げですね。修復に12時間ほどかかったことになります。修復するにWindowsXPのフルクリーンインストールが必要になったので、それならばこの際にとCPUとHDDを入れ替えました。目に見えてサクサク感が増しましたが、それはきっとシリアルATAのRAIDによるもの!技術の進歩はどこまで行くのか、凄いです。昨夜は睡眠不足だったのでもうベッドに入ります。なにしろ寝ないと・・・。
 という訳で、今週は「用語のご紹介」をパスさせてください。今週末から必ず復活しますのでご容赦をm(_ _)m

2003 Oct 25
■PCが不調です。多分HDDかな。現在修理中ですので、治り次第更新します。しばらくお待ちください。

2003 Oct 19
■待望の2chオーディオ用スピーカーを手に入れました。イタリアのSonus Faber社製Grand Piano Homeです。DynaudioのAudience82、JMlabのCobalt826と最後まで競ったのですが、力強さと音楽性で頭ひとつ抜きん出てました。Dynaudioの上級機種であるContorS3.4も聴いたのですが、低いほうは確かに魅力的でしたけど、ダイナミックな表現力ではGrand Piano Homeの方が良かったように思います。
 帰宅後29kgの重さに耐えながら休み休み自宅に運び込み、頑丈な二重になったダンボールを玄関先で開梱し、スパイクをネジ留めしてやっとの思いでリビングにセット。新品なので音がまだ甲高いのですが、さすがの表現力にこのままでも十分満足。これでエージングが終わったらと考えるととても楽しみです。また報告します。

2003 Oct 18
■今週の用語解説は「スケルトン」。少なくなってきてる彫金師の技の見せ所です。トップページのEPOSは10万円未満の時計なので飾りが少ないですが(それでもブリッジなどはしっかりとエングレーブが入ってますけど)、高級なものになると宝石も多用して一種の芸術作品のように見えます。
■スケルトンで最も多いタイプは「バック・スケルトン」と呼ばれる裏蓋がガラスになっているもので、歯車やテンプを見ることができるので時計好きには堪らない仕様です。見えるということは手抜きができないと言うことなので、バックスケルトンタイプは中身が綺麗なものが多いです。雑誌などでは「裏スケ」などと書かれることもあります。

2003 Oct 11
■今週は「用語」をお休みにして、代わりに8日付中部経済新聞のコラムを紹介します。
 ライターは秋山都さんという33歳の女性です。要約しますと、①ラウンド型で白い文字盤の腕時計は男運をあげる、という噂が某航空会社でまことしやかに流れている、②そう教えてくれた友人はオメガのコンステレーションをはめていた。なるほど優しげで華やかな雰囲気があるから、これなら男運も上がりそうだと思った、③さっそくOMEGAショップへ出かけたところ、コンステではなくシーマスターの新型であるアクア・テラの男物(機械式)に惚れ込んでしまった、④でもフェースの色に白がない(黒・青・銀の3色)!!縁起を取るか好みを優先するかで悩んでいる。という内容です。
 オメガのコンステレーション・ミニ、特にダイアモンドベゼル版はシンディ・クロフォードがイメージキャラクターになって以来大ヒットを続けている商品ですから、したがって買った方も多く、当然結婚された方も多いわけで、根も葉もないウワサでもないように思います。
 でもね、秋山さん、白の文字盤のアクア・テラもあるんですよ。クォーツですけど女性サイズでデザインはまったく同じのが。悩みの秋です・・か・・

2003 Oct 4
■今週の用語は「フライバック」。クロノ機能の一つです。複雑機能なので高級ですが、EPOSなら16万円程度で買えます。詳しくは索引からどうぞ。ちなみにトップページの「クロノスイス・タイムマスター・クロノ・フライバック」は、自動巻、フライバック、夜光マーカー付回転ベゼル、スクリューロック式大型リュ-ズ、シースルーバック、サファイアクリスタル、100m防水、直径40mmという代物で2003年モデルです。ちょっと大きめですがなかなか魅力的ですね。
■先週、オメガ・コンステレーショーン・オートマチックを初めて分解掃除に出しました。買って丸3年になります。新しいうちは「しっかりした街の時計屋さんにお願いしてメーカーには送らない」というのが私の方針なので、今回もS時計店の「親父さん」にお願いしました。費用は12千円。親父さんの腕はさすがで、戻ってきてから7日間でたった2秒進んだだけです!とっても綺麗にしてもらって(もちろんバフはかかってません)オメガも嬉しそうです。来月はORISを出さないと。

2003 Sep 27
■今週の用語は「ジャンピング・アワー」。デジタル時計のはしりですね。現在でもジェラルド・ジェンダ、オメガなどたくさんのメーカーから発売されています。
■昨夜10時過ぎ、タワーレコードからインターネットで注文してたCDが届いたのですが、あんな遅くまで走りながら(と言えば会社が分かるかな?)配達してる宅配便の方も大変ですね。「遅くまでご苦労様」と声をかけたら「荷物が多すぎて人がまわらなくって・・」とつい本音が。「うちでお終い?」ときくと「もう少し」と言い残して走ってトラックへ。いろんな人に感謝しながら届いたCDを聴くことにします。ちなみに、クリスチャン・マクブライトとオルケストラ・ド・コントラバスのダブルベース2本立てです。

2003 Sep 20
■今週の用語は「アラーム」。”目覚まし”腕時計です。ここ数年はレビュー・トーメンの「クリケット」がメジャーでしたが、昨年、本家本元VULCAIN(バルカン)の「クリケット」に戻りました。他社ではジャガー・ルクルトのメモボックスも有名ですが、セイコーやシチズンもクォーツだったりはしますが発売し続けてくれてます。デジタルウォッチが流行し始めた頃は結構便利に使ってた機能ですが、室内で鳴るとちょっと顰蹙ものだったせいでいつの間にか使わなくなってしまいました。でも機械式アラームなら音質がいいので今でも使えるかも。
■アラーム記念にVULCAIN社を索引に追加しました。すごい歴史ですから是非ともご一読ください。それにしても潜水時計でアラームって「鳴る」のかな、それとも「振動」するのかな・・・。
■今日は今から市内の高校のブラスバンド公演を見に行きます。伝統ある上手な高校だし、久しぶりのライブだし、とても楽しみです。

  ↓  ↓(半日経過)↓  ↓

同日 夜
■ブラスバンド、とても上手でした。演奏中にいろんなアトラクションを入れるなど一生懸命がひしひしと伝わってきました。大したものです。ちょっと感動の1時間でした。
■やや太目の家庭内配線用Fケーブル(ヤサカのVVF2mm)をホームセンターで購入し、電源ケーブルを作りました。DIVASのぶっとい4芯コードに比べれば作業はいたって簡単で、コンセントから電源ボックスまでの3mを繋ぐことにしました。音は変わってないように思います。
これで余ってきたDIVASの電源ケーブルをスピーカーコードに転用してみたらこれが大成功で、低い方がしっかりし、その分高いほうが抑制されたのか、大きな音を出さなくてもまとまりよく音楽が聴けるようになりました。大きな音にしてもバイオリンの甲高さが抑制され、低い音も出るようになったせいか、全体として騒々しさが低減、気がつくとボリュームノブがいつもより右に回っているのです。DIVASのHPを見たらこのケーブルはスピーカーコード兼用と書いてありましたから、さもありなんです。まぁ、3千円/mですから今の千円/mの3倍いい音のはずですものね(笑)明日はお気に入りのSACDを順番に聴くぞ〜(^^♪

2003 Sep 17
■本日、36万人目のお客様をお迎えすることができました。これまでのご贔屓に感謝申し上げますとともに、これまで以上に内容の充実に努めますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

2003 Sep 15
■今日は敬老の日。65歳以上の日本人が2431万人と総人口の19%を超えたそうです。ともかく長生きはいいことですから、この人口構成に見合った経済を作り上げて貰いたいものです。嬉しいことにこの内男性が初めて1千万人を超えましたから、歳をとっても少しは大きな顔ができそうです。
■今週末のオーディオ買い物は2点、ヘッドホンとCDプレーヤー用インシュレーターです。ヘッドホンは深夜に大音量を楽しむためで効用はこれからですが、インシュレーターは即効でした。プラスチック製のインシュレーターをはずし、TAOC製のTITE−26Rを両面テープで貼付するだけなんですが、これが効果抜群!!低域がしまりダブルベースの音程がはっきり聴き取れるようになりました。狙い通りになったので大喜びでとっかえひっかえCDを聴きまくりました。幸せな連休でした。

2003 Sep 13
■今週の用語は「振動数」。テンプの1時間当たりの往復振動の多寡を示します。もちろん多い方が精度は上がりますが、一方で摩擦も増えますから耐久性という点では不利になります。表紙のゼニス・エル・プリメロはその問題を解決した数少ないムーブメントです。
■沖縄や韓国で大きな被害をもたらした大型台風ですが、日本本土には大した事なさそうでホッとしました。沖縄で瞬間最大風速70m以上を記録したそうですが、あれは秒速ですから時速に直すと252km以上の風ということになります。新幹線が真正面からぶつかってくる程の風が吹けばそりゃぁ被害も出まさぁね。通過する新幹線をホームで見てるだけでも威圧感は相当なものですからね。
■LUXMAN・507fはさすがです。ちょっと癖のあるQ1をなんなくゆったりと鳴らします。特に生楽器の音楽に強いように感じますが、エレキベースもしっかりと弾き感を出してくれてますから、クラシックだけでなくJAZZもいけそうです。この3連休は手持ちのCDとSACDを全部聴きなおしです。でもその前に、一昨日2chステレオを6.1chAVセットと完全に分離して配置し直しましたので、2段のラックを作らないといけません。2口のUL規格の電源ボックスも作ってみようかな。

2003 Sep 7
■今週の用語は「クロワゾネ」。エナメル技法の1種です。手間がかかるので高価ですが、その綺麗さでは他に並ぶものがありません。詳しくは索引から引いてお読みください。
■朝晩は多少涼しくなりましたが、9時以降はまだまだ暑い日々が続きますね。昨日はおよそ2ヶ月ぶりのゴルフだったんですが、17番のティグラウンドに立ったとき体力の限界を感じましたから(スコアにも表れてて後半は前半より6つも多く叩きました)。
■夕刻、いつもの地元オーディオ屋さんと「ハイエンド・オーディオ入門」で盛り上がりました。やはりハイエンドは物量かも、でも元(CDなど)がいい録音なら機器は最低限で済むかも、やっぱりスピーカーはある程度のものでないと、等々いい話が聞けました。彼らはハイエンドを経験してる訳ですからとても参考になります。結果、最低必要と思われるアンプをゲットしてきました。憧れのLUXMAN・507fです。空気までを奏でるには最低限必要なレベルですが、ハッキリ差が分かるさらなる上級機だと3倍の値段なものですから、とりあえずはこれで凌ぐことにしました。明日は休暇なのでゆっくりセッティングを楽しみます。結果は来週報告予定。乞うご期待!

2003 Aug 31
■昨日1ヶ月ぶりにゴルフの練習に行きました。首の具合はもう大丈夫そうですが、筋肉痛がひどいです。ストレッチをいっぱいしなくっちゃ。
■今週の用語はケース素材のカタログ表記略号です。索引上は「ケース」の項に追記しました。私個人はRGが好きですが、WGも良いですね。
■最近の時計百科事典はオーディオネタが多いぞというお叱りメールをいただきます。昔から何かに熱中するとしばらくは止まらないタイプなので、もう少しお付き合いください。というわけで今週もオーディオネタを2つほど。
■昨日電源ケーブルを2本組み立てました。ひとつはCDプレーヤー用、もうひとつは電源ボックス用です。去る火曜日にコンセントをオーディオ用に換えてもらったので(費用7千円)、コンセント⇔オーディオ機器間もなんとかしようと、オーディオ・テクニカ製の電源ボックスを買ってきました。えっ、電源ボックスって何かって?たこ足配線に使うテーブルタップを大きく重くしたものです(外形H50×W340×D70mm・1,050g)。コンセント部分はロジュームメッキが施されていて、差込口はアース付きの3Pが6口、電源ボックスからコンセントまでのコードは付いてなくて(!)、お好みの電源コードを繋げるようになっています。ノムラ無線の店員さんに薦められた電源ケーブルはDIVASハリウッドシリーズ4芯で直径1cm、青と赤の4本の被服線がテフロンの硬い透明カバーで被われてます。いかにも電気が大量に通りそうな感じ(笑)コンセントはAET製、インレットはフルテック製でいずれもホスピタルグレード(松下電工が提唱する病院用のコンセント。しっかり挿し込めて抜けにくくて、アース用刃がある)のものに金メッキやロジュームメッキを施したオーディオグレードです。結線自体は細い穴に太い銅線を無理やりねじ込むだけなので大して苦労ではないのですが、ケーブルの被服を剥くのが大変。硬いテフロンに大き目のカッターで刻み目を入れ、中の銅線を傷つけないように上下左右に捻りながら刻み目を拡大していくのですから力と手間が必要です。2本作るのに2時間ほどかかりました。市販されている完成品は部品代合計の2倍くらいの価格ですが、仕上げの綺麗さと手間と安全性にかかわる安心感を考慮すれば安いのかもしれません。ただ、貧乏な私には工作の楽しみもあり素敵な時間でした。
■2つ目のオーディオネタはレゾナンス・チップ(クライオ)のCDプレーヤーへの貼り付けです。レゾンナンスチップというのは、直径1cmほどのセラミック(?・公表されてない)チップに直径5mmほどのスポンジ(?・同)を貼り付けたもので、貼り付けた機器が振動すると逆方向に動いて制振するというアクセサリーです。これをCDプレーヤーの内外にいくつか貼ると効果があるというので、某HPどおりにやってみました。足に4つ、トレイ前面に2つ、カバーを開けて中の某所に3つの計9箇所。作業は20分で終了です。
■以上、2つの工作で音はどう変わったか。ひとことで言うと厚みとキレのランクが2つくらい上がった感じです。大きな音でもうるさくない、低い音の粒が見える、裏メロディーがハッキリ聞こえる、弦楽器の高音の艶が明るくなった、等々。かなり満足してます。次はスピーカーケーブルですが、電源ケーブルとスピーカーのエージングが不足してるので(100時間は経ってないと)、もう少し聴き込んでから挑戦します。
 しかし、昨日中古オーディオ屋さんで聴いたWilson Audio のスピーカーはいい音してたなぁ・・・、ペアで220万円、アンプもいいのが要るから300万円。金をかけずにあの音に近づけたいと思いますが、そうは問屋が・・・。

2003 Aug 23
■今週の用語は「ラグ」。時計とベルトをつなぐ部分を言います。
■去る21日に、記念すべき35万人目のお客様をお迎えすることができました。これまでのご贔屓に感謝申し上げますとともに、これまで以上に内容の充実に努めますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
■昨日、いつものオーディオ屋さんで電源ケーブルを買ってきました。その際、店員さんから「これで音が変わることを確認されたら、コンセントをオーディオ用に換えることをお薦めします」という提案をいただきました。ふんふんと頷きながら話を聞いてましたが、本心は半信半疑。だって、コンセントを換えて音が変わるなんて思えます?コンセント段階は、未だ音になる前の電流ですぞ。説明では、コンセントに挿し込むプレートを噛む面積が何十倍かになり、かつ、金メッキやロジュームメッキが施されていて通電性が上がるから、音量の急激な変化に伴う電力供給がスムースになって結果的に音が良くなるという話。オーディオ界では電源の重要性は今や常識で、タップや電源ケーブルが1〜20万円くらいで売られているくらいですから(買う人がいるってことだからねぇ)、コンセントに話が行くのも分からなくはないのですが・・・。
 帰宅後、アンプの電源ケーブルを、買ってきたオーディテクニカ製に交換し、いつものヴィバルディのCDをかけてビックリ。「おおーっ!」と言うほど低音の厚みが増し、かつ、弾みます。嘘みたい。なるほど、これなら電源が大切とみんなが言う筈です。あらためて、コンセントから入った電気がアンプやプレーヤーを通り、最終スピーカーを駆動して音になってるのだという事実を体で理解しました。早速、件の店員さんに電話してコンセント工事を依頼。オーディオ専用コンセント3個(6口)の代金が1万円、工事費が1万円ということなので、入門用に毛が生えた程度の電源ケーブル1本に相当する値段ですから、これで店員さんが言う効果があるとしたら激安です。工事は今週火曜日夕方。今日ちびっ子ギャングが掛川へ帰るので、今週末は買ってきたけど聴く機会がなかったSACDをゆったりと聴けそうです。

2003 Aug 17
■先週お休みをいただいた「今週の用語紹介」は「ギョーシェ彫り」。文字盤装飾技法のひとつですが、とても綺麗な華やぎをもたらしてくれます。これもあのブレゲの考案。この人は本当に天才だったんですね。
■昨日2時間ほどかけて、AVアンプと昔ながらのプリメインアンプ(ピュア・オーディオ・アンプなんて言うようですが)の聴き比べをしてきました。場所は専門店の試聴室。防音の効いた12畳ほどの部屋です。「CDやSACDを聴くにはAVアンプじゃ駄目さ。」という話をよく聞くのでその真贋確認が目的だったのですが、結果、「いくつかの30万円未満のAVアンプは、12万円のプリメインアンプに負け」てしまいました。彼我の差は相当あるように感じましたので、時間切れで40万円を超えるAVアンプの音は聴けなかったのですが、最高級のAVアンプでもトントンというところかと思っています。
 今持ってる安いAVアンプと何が違うのかと言いますと・・・まず、これほどの音がいつも聴いてるこのCDに入ってたのか?と驚くほど新しい音が聴けます。多分低い音から高い音にかけてのバランスが良いので、いろんな音に私の「聴く気」が向くのかと。次に、大きな音量の部分になっても各楽器や歌手の声を描ききる点が違います。破綻しないのです。うーん、言葉で音を伝えるのは難しいなぁ。試聴室では横にいた店員さんと「今のところの○○がねっ、うん」「でしょ?でしょ?」と頷きあってましたから、想いが簡単に共有できるのですけどね。
 そんなに感激したのなら、そのプリメインアンプを買ってきたのか?と言われると、実は答はノーなのです。いつも衝動買いする私にしては珍しく。理由はスピーカーの接続方法。プリメインアンプに繋げるスピーカーはフロントの2つだけですが、AVアンプには前後に6つとサブウーファーの都合7つのスピーカーがあるのです。これをどう融合するか。まぁ、答は決まってて、AVアンプのプリアウトから前2つのスピーカー出力を取り出して、プリメインのメインインかAUXに繋げば、AVアンプ経由になるSACDのフロント以外のチャンネルやDVDやハイビジョン放送の音の内、前2つだけはプリメインの音で聴くことができるのでそうすりゃぁ良いのですが(CDとSACDのフロントチャンネルは直接プリメインアンプに繋ぎます)、そこに大きな問題があるのです。私が今もってるAVアンプは安物過ぎてプリアウト端子がないのです!また、仮にその端子があったとしても、12万円のプリメインアンプとは音が違いすぎてバランス問題が出そうです。となると、まずはAVアンプをある程度のものに買い換えて、それからプリメインを選ぶ作業に入ると言う手順になります。という訳で、今日はプリアウト端子が付いててそこそこの音はするんだけど、モデルチェンジが近いので特売だぁというAVアンプを探しにブラブラしてきます。幸いこの時期、候補は結構あるのです。目標5割引!

2003 Aug 8
■諏訪湖畔にある「時の記念館・儀象堂」へ行ってきました。地元SEIKOの援助があるのだと思いますが極めてよくできた施設で、時計好きにはたまらない場所でした。絶対に一度は行ってみてください。小さな施設ですが2時間くらいはあっという間です。予約しておくと時計の組み立てなども体験できるそうで、機械式なら6時間も遊べるとのこと。展示は、古い時計を眺めるコーナーと仕組みを解説するコーナーに分かれており、特に後者が分かりやすくて楽しめました。自動巻きの両方向でネジが巻ける仕掛けなんてなかなか教えてもらえませんもの。外には中国の水時計天文儀を実物大で復元した水運儀象台もあり(中に入れるのです)しっかり楽しめました。
■今週は一足早い御盆休暇です(その代わり来週は出勤です)。時間があるので、ついついオーディオ機器が揃ってしまいます(笑)。CD専用機、ぶっとい光ケーブル、御影石、ユニバーサル機などなど。この世界も奥が深いですね。今日からちびっ子ギャングがやって来るので、オーディオ防御壁を設置するため、ゆっくり聴けなくなっちゃうのですが(苦笑)

2003 Aug 2
■今週の時計用語は「ケース」です。金が最も優れてると思います。色も綺麗ですし。
■レイチェル・ポッジャー(バロックバイオリン)のCDを買いました。これは大須の専門店で聴いて衝撃を受けたCDなんですが、家で聴いたら似ても似つかない貧弱な音。まぁ、敵は(なんで敵なんだ)高価なCDプレーヤー+高価なアンプですからその差もあるとは思いますが、それにしても、の大差なのです。うーん、プレーヤーが安物だからなぁ・・・、スピーカーケーブル交換やセッティングでは追いつけないだろうなぁ・・・、ケースを開けてピックアップに制振財でも塗ろうかなぁ・・・、壊れるかなぁ・・・、壊れたら新しいのを・・(-_-)/~~~(>_<)ピシ。
■5cm角の黒檀のキューブを10個買ってきました。東急ハンズで買ったので音響専門メーカー品に比べるとかなりお値打ちです。これを左右のメインスピーカーとサブウーファーの置き台にしようと思っています。黒御影石の上にフェルトを介してこの黒檀キューブを置き、その上に薄いコルク板をおいてスピーカーを乗せます。これで中音域が柔らかくなると良いのですが、なり過ぎたらコルクをはずしてみようと思っています。まだまだ楽しめそうです。

2003 Jul 26
■昨日、34万人目のお客様をお迎えすることができました。今後とも充実に努めますので、よろしくご贔屓のほどお願い申し上げます。
■先週ご紹介した「ミニッツ・リピーター」の音が聴きたいというメールをたくさんいただきました。私が知る限り一番きれいに聴こえるのは、先週のトップページでご紹介したシェルマンのサイトです。ぜひご訪問いただき、聴いてみてください。ちなみに鳴ってる時刻は3時24分です。
■今週の時計用語は「永久カレンダー」です。普通の機械式時計は月が変わると日付や曜日の調整が必要ですが、永久カレンダー時計はそれが不要で、閏年まで認識してくれます。最長2499年まで調整不要という時計もあります。ただし超複雑時計ですから当然ですが、すご〜く高価です。でも1年だけの永久カレンダー、つまり大小の月を判別する機能だけを持つものもありますから、これがお勧めかも。クォーツ式なら当たり前なんですけどね。
■先日、予定通り(笑)黒御影石を入手しました。大きな石屋さんに電話したら「オーディオ用ですか?」って聞かれましたので、私みたいな人間は結構いるようです。お値段は400x400x20で1,800円、300x300x20で1,000円でしたので、大きい方を一枚、小さい方を3枚買ってきました。車から自宅に運び込む時その重さにちょっと驚きましたが、水洗いして乾かすときれいになったので、早速、大きい方は雑誌を下敷きにしてサブウーファーの土台にし、小さい方は側面と後面にある家具にぴったり貼り付けて制振材としました。貼り付けの押さえには今まで使ってた200x200x40の煉瓦を使いました。
 早速音出しすると・・・・やったぁ!効果抜群\(~o~)/ 相当大きな音を出しても音の引き際が潔くなり、共振がおさまってるのが分かります。例の衝撃銃も一回り大きな円波が飛び出していくように感じますし、交響曲のエンディングで繰り返される「ジャン!ジャンジャンジャン!」という一斉音も厚みが出てきました。
 あとは中域と低音のバランスです。中域がよく出るスピーカーなので映画にはとても良いのですが、音楽となるとやや押し出しが良すぎるように感じます。とりあえず今週末は録音がいいといわれているCDを手に入れて、リファレンスにできる音を見つけたいと思います。首筋痛で8月いっぱいゴルフができない悔しさをこれで紛らわせないと・・・(^_-)-☆。

2003 Jul 20
■今週の用語紹介は「ミニッツ・リピーター」。機械式ならとても買えない時計ですが、クォーツ式ならシェルマンからとてもお安く手に入ります。日本人でよかったなぁと思います。
■昨日、静岡県掛川市へ行ってきました。数年前、フルマラソン参戦のために訪問して以来です。今回は車だったので町並みがよく分かりましたが、小さくて温かそうな町という印象です。お城も立派で住みやすそうな街でした。隣町がヤマハとジュビロの磐田市で、きっとオーディマニアとサッカーファンが多いのだろうなぁ、などと考えながらのドライブでした。
 第2東名湾岸線の豊明ICから東名豊田ICまで地道で30分ほどかかりましたが、あそこが繋がったら5分ですから、そうなると掛川まで2時間ちょっとで行けることになります。便利になりますねぇ、早く繋がるといいなぁ。高速道路がいろいろ言われてますが、やっぱり便利です。通行量を熊と比べられるような道は論外ですが、多少のロスは税金で賄ってもらいたいものです。だって民間ができないことをやるのが仕事でしょ?お役所は。
■本日午後、遂に大須でサブウーファーを手に入れました。スウェーデン・Audio Pro社のB1.35MkⅡです。帰宅後早々、お馴染み「マイノリティ・レポート」の衝撃銃の音を聴いたところ、なんと、周りの家具がびりびり〜んと共振するではありませんか!居合わせた面々が思わず腰を浮かすほどの振動音!!ちょっと凄過ぎ!!慌ててレベル調整をし、共振防止に20cm四方のレンガを4枚周りに立て、床に新聞を敷いて再挑戦。今度はうまくいき、振動銃らしい振動を体で感じることができました。次にCDで交響曲を聴いたのですが、うーん、いまいち、サブウーファーとメインスピーカーの繋ぎに違和感を感じました。
 さぁ、ここからです。素材は良いわけですからあとはセッティングを煮詰めるだけ、というシチュエーションが楽しいのです。明日が休日でよかったぁ。まずは、メインスピーカーを10cm上げるための石片6つと、サブウーファーの下に敷く黒御影石を探すことから始めます。

2003 Jul 13
■首がなかなか全快しません。医者には「寝違い+ゴルフ違い」で神経に触れてるから、日にち薬だなと言われました。2週間後のゴルフに行けるかなぁ・・・(-_-;)
■今週の用語は「トゥールビヨン」。以前からご要請は多かったのですが、なにせ複雑な機構なので、文章だけでご理解いただける自信がなかったのです。現物を見ていただけると一発でなるほどなぁと分かって貰えるのですけど、高価な代物なのでショーにでも行かない限り見ることもできませんものね。詳しくは索引からどうぞ。
■昨日、2週間悩んだ末にセンタースピーカーを購入しました。メインスピーカーと同じKEF社製QシリーズのQ9cです。接続はもちろんバイワイヤリング。メインスピーカーの場合と異なりアンプ側の接続端子が1つしかないので、2本のスピーカーケーブルを1箇所に突っ込んでます。
 2週間前にQ1を設置して、すぐにセンタースピーカーの音がしょぼいと感じ、「Center SP = None」(センターからは音を出さない)に設定し、左右のQ1が出してくれる音に新しいものを発見して満足してました。ところが某掲示板で見かけた書き込みが、その程度で満足しててはいけないと警鐘を鳴らしたのです。曰く「マイノリティ・リポートで主人公が工場へ逃げ込む際(例の衝撃銃が登場する直前のシーン)、角を曲がるときにひゅっという息を吐く音が2回する」とあったのです。そうだったっけと早速聴いてみました。すると流して聴いてると1回しか聴こえず、真剣に聴いてやっと2回聴こえるという状態ではありませんか。しかも2回聴こえるシートポジションはきわめて狭い!これはセンタースピーカーが無いせいか?と慌ててしょぼいセンタースピーカーを接続すると、さっきよりは聴こえやすくなってるものの音が小さく、さっきまでは大きく聴こえてた1回も音が小さくなってるのです。これはいかん、といろいろセッティングをいじってみても全く好転せず、已む無く購入を決意したというわけです。
 悩んでた期間は2週間。Q9cを追加してその悩みは一発で解消しました。息を吐く音がハッキリ2回聴こえるだけでなく、今まで聴こえなかった工場へ入る前に地面を踏む音までがしっかり聞こえるのです。定位もバッチリ。ジャズボーカルを聞いてもバックの楽器との位置関係がハッキリ出ます。同じシリーズですから音色も統一されてますのでセッティングも楽ですしね。私はセンタースピーカーの存在意義をちゃんと理解してなかったようです。反省。
 ところで、Q9c購入時、名古屋・大須の専門店で前出の「衝撃銃の音」を何度も聴く羽目になったのですが、我が家で聴くのと「衝撃度」が全然違うのです。サブウーファーの違いが原因なのはハッキリしてるのですが・・・悩みは尽きません。
■梅雨が長引いてますが、一昨日夕立のような雨があってから一気に気温が上がり、夏が近いことを実感。もう少しで、もっともっとビールがおいしくなりますね(^_^)v

2003 Jul 6
■先週の「耐磁時計」に続いて今週の用語は「耐震装置」です。索引があいうえお順なので並びますね。たしか中学生の頃持ってたシチズン・クリスタルセブンには、パラショックと記されてた記憶がありますが、こんな仕掛けだったとは!
■先週手にいれたKEF製Q1(フロントスピーカー)とアンプの接続をバイワイアリングにしました。Q1は2ウェイなんですが、トゥーウィター(高音用)とウーファー(中低音用)それぞれ専用の入力端子がついてまして、つまり普通は2つしかない接続端子が4つあるのです。その入力端子にアンプのA/B2つのスピーカー出力を振り分けて接続することをバイワイアリングと言います。当初はなんで4つも端子があるのかよく分からなかったのですが、専門誌やインターネットにその何たるかを教わり、折角アンプもスピーカーもバイワイアリング対応なんだから試さにゃ損と早速ケーブルを2本追加で買ってきました。
■結果報告です。バイワイアリングによって音が変わるのは確かですが、いい音になったかどうかは未だ分かりません。ハイビジョン放送でアナウンサーの低い方の声が少しだけ透明になり、スターウォーズの光る刀(本当はなんていう名前なのかな)を振る音が締まったのは確かなんですが、オーケストラの全体のまとまりは悪くなったように思います。もともとQ1の売りは「聴きたい音が聞こえる」ですからモニター系の音なのかもしれませんが、もしそうだとすればその特性がよりハッキリ出ちゃった感じです。このタイプの音に不慣れなだけかもしれませんし、買ったばかりなのでコーン自体がまだ固いのかもしれません。もう少し優しい音が望みなんですけどね。疲れてるのかな(笑)
■1週間くらい前に寝ちがいをして軽く痛めてた首を、昨日のゴルフで完全に痛めてしまいました。ゴルフからの帰路、右後方を確認するのがつらいことに気がつき、その後徐々に痛みが増して、今朝起床後は左右に首を回すとかなり痛みます。今週は2回も上京しないといけない1週間なのになぁ・・・参ったなぁ・・・。

2003 Jun 28
■昨日は株主総会でした。大過なく終わったのですが、ちょっとお疲れモードだったらしく、少しのアルコールで寝付いてしまいました。というわけで、逆に今朝は妙に元気です。
■今週の用語は「耐磁時計」。交流・直流の磁界に近いところでお仕事されてる方にはもちろん必須ですが、最近では日常生活でも携帯電話など磁石が身の回りに多いので、ちょっと考えたほうがいいのかもしれませんね。トップページのSEIKOの時計は、今年のスイス・バーゼルショーでデビューしたばかりのもので、今秋国内販売される予定です。40000A/mという強力耐磁性能、文字盤に細かい格子柄が入っていたりと相変わらず手間のかかった造りになってます。
■英国KEF社のQ1を手に入れました。ブックシェルとは思えない音圧の大きい豊かな音です。外国製のスピーカーは初めてですが、箱をうまく鳴らしてるなというのが第一印象です。国産のスピーカーは高級なものほど(バスレフであっても)箱を鳴らさない方針のものが多いように思います。それはそれで気持ちのいい音ではあるのですが、こういう作り方もあるのだなぁと感心しました。世界は広いのです。ちなみに製造は中国で行われていて、複雑な造りの割に値段が安い秘密はこの辺りにあるようです。エージングが楽しみです。
■まもなく33万人目のお客様をお迎えすることになりますヽ(^o^)丿 最近は毎日430〜440件のアクセスをいただいており、開設当初アクセスカウンターが一桁しか増えないのを見て涙していた頃を懐かしく思い出します。本当にありがたく、厚く御礼申し上げます。今後もますます内容の充実を図りますので、ご指導ご鞭撻ご贔屓のほど、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m

2003 Jun 22
■PCのハードディスクがクラッシュしちゃいました!梅雨の湿気と急な暑さに加え、10ヶ月になろうするチビ助が与える予測不可能な振動が原因かと(笑)RAID0を組んでいた片割れが逝っちゃいましたのでメインのデータはほとんど助かりませんでした。今日で復旧3日目。やっと、ホームページの更新ができるようになりました。みなさん、こまめにバックアップを採りましょう!危機は突然やってきますぞ!
■今週の用語は「スプリング・ドライブ」。SEIKOが世界に誇る複雑技術の一つです。年間200個の限定生産の時計に組み込まれてるので高価です。PATEKかどっちだと言われたらこっちを採るんじゃないかな、私は。
■昨日は昼間結婚式で、夜は親戚のお通夜という変則ダブルヘッダーでした。重なるときは重なるものです。新郎新婦はどちらも素敵で、絶対明るい家庭になるなと思いました。教会式だったんですが、娘のときと同じだったのでちょっとウルウルしちゃいました。お幸せに。

2003 Jun 14
■今週の用語は「レトログラード」。針が扇型に動くのです。戻る瞬間を見たいでしょ?でも、この手の時計は高価なんです。私も持ってません。よく似た形なのがパワーリザーブ表示針ですが、あれは瞬時に元に戻る動きはしないですからねぇ。
■今日は運動会でした。ゴルフの練習をしてから参加したので、明日と明後日(こっちのがきつい?)の筋肉痛がとーっても心配です。
■縦横20cm・厚さ4cmのレンガを4枚買ってきまして、サブ・ウーファーの下に敷き詰めました。音がどう変わるか。今からトム・クルーズの「マイノリティ・レポート」を見て確認します。198円×4枚=約800円で本当に音が変わるのかなぁ、専門誌に書いてあったんですけどね。

2003 Jun 7
■先週ご紹介した用語「風防」に付き物なのが、「無反射コーティング」です。最近でこそ普通の時計にも施されるようになりましたが、当初はパイロットウォッチや潜水時計といった時刻を一瞬で読み取る必要があるプロ向けの時計の仕様でした。内面だけコーティングしたものと両面にコーティングしたものがありますが、引っかき傷に弱いので注意してください。ガラスがサファイアクリスタルで強くても、コーティングはそれほど強いものではありませんから。
■今日のゴルフは後半最初のホールで雷雨中断となり、結局そのまま雷雨がおさまらずに中止となりました。前半調子がよかっただけに少し残念でしたが、雷には勝てませんからね(落雷で数シーズンを棒にふったリー・トレビノを思い出しました)。

2003 Jun 1
■今週の用語は「風防」。文字盤を覆うガラスのことです。3種類の材質の違いを説明しましたので、索引からお入りください。
■プログレッシブ機能つきのDVDプレーヤーを手に入れました。大須の店員さんの話では「こんな値段じゃ儲けの幅が小さくって・・」とぼやきが口をつくほど安くなってしまったそうです。昨年まででも4万円以上、2年前なら10万円近くしたものが今や2万円を切ってるのですからテクノロジーの進歩は凄いものがあります。このあたりの技術なら韓国や中国にも負けないんですけどね。
■スピーカー・ケーブルが、これほど音に響くとは知りませんでした。同じ店員さんに勧められて220円/mの太い線に替えただけですごく音が締まり、プレーヤーの定位がハッキリしました。スピーカーを買い替える前に検討されてはいかがですか?ちなみに高いケーブルになると3万円/m以上のものもあるそうです。世の中は広いです。

2003 May 24
■今週の用語は「防水皮ベルト」。皮で防水はつらいのです。ゴムかプラスティックでしか本当の防水ベルトは作れないのでしょうね。
■先日、NHKハイビジョンチャンネルで、「神の手を持つ時計師」と題して2時間特別番組を放映してました。見られた方もいらっしゃるかと思いますが、この時計師はアントワーヌ・プレジウソのことで、今年のバーゼルショーに出品して話題を独占した豪華宝飾トゥールビヨン時計が完成するまでを細かく紹介してくれてました。もう一人、フィリップ・デュフォーが同ショーに出品する時計を作っていく過程も紹介されてて、その対極がとても興味深いものでした。いずれもハイビジョンの強みを思う存分生かした画面作りで、時計の繊細な美しさと力強さを十二分に伝えてて、あっという間の、そしてチョット幸せな2時間でした。

2003 May 22
■米国在住のABさんからDAKOTAというあちらではTIMEXより販売数が多いというブランドを紹介いただきました。早速索引に同社のHPへのリンクを張りましたので、是非ともご覧ください。

2003 May 18
■今週も用語は「防水時計」です。といいますのは、RINGO屋さんから「防水機能についてはJISで定められていることがあるので、そのことにもふれた方がベターでは」というご指摘をいただいたからです。早速いろいろ調べて追加しましたので、再度ご覧ください。またヨネダさんから、「WATERPROOF 3ATM」という刻印があるがこれは何か、という質問もいただきましたので、これについても追加記述しました。ちなみに「ATM」も「BAR」と同じ「気圧」のことですから、この時計は日常生活防水(3気圧)の意味ですね。
■ハイビジョン放送を見るようになって、今まで綺麗だと思っていたDVDの映像がハイビジョンの緻密さまで届いてないことを知りました(音は素晴らしくいいのですけど)。そこで何とか少しでもDVDを綺麗に見る方法はないものかと調べていましたら、我が家のDVDプレーヤーにはないのですが、世の中の高級機には「プログレッシブ機能」というものが付いていることを知りました。画像をデジタル認識して微妙なノイズや崩れを補正してくれる機能で、結果的に画像がシャープになります。ハイビジョンテレビに付いている普通の放送を擬似ハイビジョン化してくれる機能と同じですかね。プログレッシブ機能が付いているDVDプレーヤーには裏にD2端子が付いていることでも判別できますが、我が家のそれには付いてません。買う時に電気屋さんが教えてくれなかったもんなぁ、そんなこと(教えてくれたけど理解できなかったのかも?ですけど・・)。
■昨日はゴルフ、今日は早朝から草抜き&枝払いと、体をいじめて楽しんでいます。暑くなって来ましたので、明るい時間のビールが幸せな季節になりました(笑)

2003 May 10
■今週の用語は「防水機能」です。過信は禁物ですので、正しい知識を索引からどうぞ。
■デジタルテレビ放送の受信環境がまもなく整います。そうなれば地上波が全部デジタル化されても大丈夫。ハイビジョン画質に5.1chサラウンドが普通になるのです。ステレオ放送とカラーテレビに感動した40年前と同じレベルの驚きです。こういうところに時代の進歩を感じる私のようなタイプの人って結構多いと思うのですが・・・。
■日本語入力ソフトのPOBoxは、私にとってPalmのキラーソフトです。新しいClieにそっぽを向いていたのも適当な機種が発売されないということもありますが、POBoxがOS5に対応してないからという理由の方が大きいのでした。そのPOBoxがベータ版ながらOS5に対応開始。これは嬉しい出来事です。うーん、となると、Palm Zire71+J-OSというのも一概に対象外とは言えないなぁ。イマイチ気に入らないGraffti2を使わずに済むし。カメラはしょぼいけど。

2003 May 4
琵琶湖博物館へ初めて行ってきました。ビックリするほど展示が充実してて、入場料500円はものすごく安い!!と感じました。特に淡水魚水族館が素晴らしく、世界中の淡水魚が楽しめます。短くても3時間、じっくり見るなら1日かかるかな。絶対にお薦めですぞ!

2003 May 3
■ダニエル・ロートとダニエル・ジャン・リシャールのHPを見つけましたので、早速リンクを張りました。豪華な時計と素敵な時計をじっくりご鑑賞ください。
■今週の用語は「パワーリザーブ」。表示部は「パワーリザーブ・インジケーター(またはメーター)」といいますが、通常は「パワーリザーブ」と略します。手巻にも自動巻にも便利な機能です。SEIKOのスプリングドライブなどにも採用されてます。また、独立のメーターは持たないけれど、ボタンを押すと秒針がパワーリザーブ量を表示するクォーツ時計(SEIKO AGSなど)もパワーリザーブ付と言えますね。詳しくは索引から引いて下さい。
■今日からゴールデンウィークの後半が始まります。私の仕事はカレンダー通りなので連休は3日間ですからあまり高揚感はありませんが、人並みに「どっと繰り出す」に今日から参加します。渋滞がいやなので行き先は近場ですけど、非日常を少しでも味わってきます。

2003 Apr 27
■今週の用語は「ムーンフェイズ」。月の満ち欠けを表す文字盤上の窓を指します。
 ムーンフェイズ付の時計を持ってるが合わせ方が分からないという方も多いようで、時々質問のメールをいただきます。索引に詳しく書きましたので、ぜひ、ご一読ください。ムーンフェイズ付だと時計が愛嬌たっぷりの顔つきになりますが、中では複雑な仕掛が動いているのです。
■昨日は楽しみにしていたひと月ぶりのゴルフでした。後半スイングを思い出し、アイアンが調子良くなって何度かパーオンもできたのですが、軽量タイプとはいえスチールシャフトは後半になるとやはり重く感じます。でも曲がりにくく風に強い弾道はカーボンにはない魅力なので、飛距離が極端に落ちない限り使い続けようと思っています。60歳くらいまでは可能かな?チョットムリカナ(-_-;)
■ハリーポッターの新作を仕入れました。相変わらずの楽しさですが、例の3人組の身長が伸びて顔つきも少し大人になってる点にチョットがっかり(仕方がないことですけど)。3作目を予定してるなら早く撮らないとハリーが大人になっちゃうなぁ、といらぬ心配をしてしまいました。

2003 Apr 23
■本日、午後、アクセス30万件を達成できました。皆様のご贔屓に大感謝です。これからも目一杯頑張って内容を充実していきますので、ますますのご愛顧をお願い申し上げます。
先月25日に29万件を達成してから僅か29日間で台替わり、1日当たり344件のご訪問をいただいた勘定になります。神戸新聞に載せていただいたおかげもあります。みなさん、本当にありがとうございました。

2003 Apr 19
■今週の用語は「パーペチュアル・カレンダー」。直訳すると「永遠に続く+こよみ」、意訳すると「万年暦」です。時計の中に西暦年・月・日・曜日の情報を持ち、動き続けてる限り月の大小やうるう年を考えなくてもいいのです。機械式だと高いので、仕事用にクォーツで一つ欲しいところです。
■今日はお昼前から結婚式に出席です。場所は新横浜。可愛い新婦姿が楽しみです。お幸せに。
■来週末にいよいよハリーポッターの新作DVDが発売になります。予約してないけど特典一杯の限定版が買えるといいのですが・・・。

2003 Apr 12
■今週の用語は「夜光」です。私持ってる時計にもTマークが表示されてて、確かによく光ります。
■今日は会社の同僚の結婚式に参列しました。悩みや苦労を分かち合った仲間ですので、感激もひとしおでした。お幸せに!
■ホームシアターを導入してから毎週DVDで映画を見ています。今週は「ロード・トゥ・パーティション」。いまから明日にかけて映画鑑賞です。ビールを飲みながら、ごろんと横になり、眠くなったら明日にサスペンド。いやぁ贅沢な気分に浸れます。絶対にお薦めですね。

2003 Apr 5
■今週の用語は「スイス製時計」の定義です。法令で厳密に決められているのです。国を挙げて安心を売ってるんですね。すごいと思います。
■先週の土曜日に神戸新聞のHP紹介(時計特集)に掲載いただきました。ちょっと誉めてもらっていて鼻高々気味?!アクセスも毎日100件弱増えてます。ありがとうございました。
■今日は、伊勢神宮(正式名は「神宮」)の参拝&お神楽奉納式に出席しました。10回目位ですが、今回のお神楽の舞は太極拳を連想させる動きで、もしかすると発祥元が同じでは?と想像をたくましくしながら見てました。雨と風で背広がベトベトになりましたが、その後の宴会も含め楽しい一日でした。

[2003 March 以前も見てね]