'99 Nov 21
・「2000年・静岡版ホームページガイドNo.3 最新URLベスト1500+α」という
雑誌に「時計百科事典」が紹介されることになりました。嬉しいです。ただ、
静岡県内主要書店・パソコンショップ・コンビニエンスストアでしか販売され
ないそうなので、発売日の平成11年12月9日(木)は会社を休んで静岡県へ行こう
かな。といっても実現不可能なので、記事を見られた方がいらっしゃいました
ら、どんな風に紹介されてたか教えてください。
・起動問題はキーボードが原因と書きましたが、意外や意外、真犯人はBIOS
でした。11月1日リリースのBIOSに換えたら、嘘のように治ってしまいまし
た。電源やキーボードを数種買っちゃったのにぃ!でも、楽しかったから、まぁ、
いいか。
'99 Nov 15
・起動問題が解決しました。なんとキーボードとマザーボードの相性だったの
です!人柱的なマニアのホームページで情報を得て、相性問題のないキーボ
ードに交換したら、嘘のように治りました。相性問題のないキーボードは数
種類しかなく、メーカーではミツミとマイクロソフトくらいでしたので、そ
の中から新製品のマイクロソフト・インターネット・キーボードを購入しま
した。ホットキーが10個付いてて、割と便利に使っています。3800円と安い
し、ね。
'99 Nov 7
・お薦めWEBを更新しました。もう14弾目です。今回はCITIZEN。
日本人で一度も持ったことがないという方がいらっしゃったらモグリですぞ。
・G400が壊れたかと思うような画面になる現象が起きました。原因はオンボード
ビデオとG400との相性のような気がします。そのため、オンボードサウンド
を殺してサウンドブラスターLIVEを挿したら、まったく不具合なしです。
こんなこともあるから自作は面白い!一時は真っ青でしたけど。
'99 Nov 3
・11月9日で一周年を迎えます。皆さんのおかげで何とか続けて来れました。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
・1周年に備えて画像を作っていましたら、なんとあのLYCOS(JAPAN)
からメールが届き、「LYCOS Selection」に選ばれたとのこと。日本に
いくつホームページがあるか知りませんが、法人・個人合わせて50万
はある筈。その中の2万サイトの一つに選ばれたのですから、うれしく
ない筈がありません。「趣味・スポーツ」→「趣味」→「コレクション」
→「時計・腕時計」と辿ると行き着きます。
あ〜、ウレシ!!
・大須をふらついていましたら、クロックアップが試せるAthlonマザーでは
広く市場に出る最初の製品であるASUSTecのK7Mを見つけ、店長の「これ
ひとつっきり!」の声で衝動買いしてしまいました。我に返って反省しな
がら「マザーだけあってもしょうがない」と思考し、その足でお馴染みツ
クモ電気へ行って、Athlon550MHzを(今度はよく考えて)買いました。
・噂どおりの速さです、Athlonは。素のまま(つまりクロックアップ無し)で
もペンティアムIII600MHzより10〜15%ほど速く(3DMARKS99)、今後がと
ても楽しみです。ただ、電源に厳しいという噂は本当で、FREEWAYの250W電源
ではどうやっても起動しませんでした。3.3V+5Vが130Wでは駄目みたいです。
慌ててAMD推奨のDELTA250W(3.3V+5Vで145W)を買ってきて取り替え、やっ
とのことで動かしています。いったん起動すれば大丈夫みたいなんですけど
ねぇ・・・。
'99 Oct 24
・リンク切れを見つけたの契機にチェックをかけました。今まで切れてて
気づかなかった先はゴメンナサイ。今後は定期チェックしたします。
・訳あってHDDが代わりました。Quantum KA Plus 13600A(13.6GB・
UDMA66・7200rpm)です。お馴染みのHDBENNCHではreadが15%、write
が5%向上しました。今までのIBM DJNA370910と比べると騒々しさ3倍
ですが、速いので許します。でも、今まで5インチベイにFAN付
HDDクーラーと一緒に入れていたのですが、喧し過ぎて耐えられない
ので、HDDに貼り付けるタイプのFANクーラーを付けてシャドーベイ
に据え付けました。
'99 Oct 17
・お薦めWEB第13弾はCORUM。高級時計です。目の保養にどうぞ。
・G400の動作クロックとメモリクロックをG400MAXと同じに
クロックアップしました。HDBENCHでは約20%の成績向上です。詳
しくは一昨日発売のDOS/Vマガジンをご覧ください。タダで2割UP!
お得でしょ?
'99 Oct 10
・久しぶりに思いっきり風邪を引いてしまいました。マラソンシーズンを
前にしてすごくまずいっす。熱は出るわ、のどは痛いわ、咳は出るわ、
鼻グシュグシュだし最悪。まだ今も薬漬けです。連休で治ると良いけど。
・お薦めWEBはGUESS?。シンガポールへ行ったときに店のカッコ
良さに感激した覚えがありますが、当時は大した時計がなくて買ってき
ませんでした。WEBページにあるようなのが売ってたら絶対ゲットし
てきただろうにね。
・SCSIカードをBIOS付に換えました。おかげで起動が早くなりま
した。でも何よりも良いのは、カードが何を考えてるか分かること。B
IOS設定画面を見てると、なんとなく親近感が湧きませんか?(少し
病気でしょうか)
'99 Oct 2
・一昨日まで、周波数が同じならCeleronとPentiumIIIは同じ性能だと思い込
んでいました。ですからCeleron300Aを504MHzにクロックアップして
「最速」レベルと思ってたのです。ところがどっこい、最新号のDos/V
マガジンに「それは違うんだよ、お兄さん」というような記事があり、
G400ならCPUの性能差がそのまま全体の速度差になると書いてあるじゃ
ないですか。
以前からPenIII 450MHzの600MHz駆動に興味深々でしたので、ショップに
電話で値段を聞くと22千円強、いつのまにか随分下がって来てたのです。
ちなみにPenIII 600MHzは7万円弱、うまく行けば5万円近くお得です。
・んで、今日装着してクロックアップにチャレンジ。大ラッキーなことに
2.2Vに上げたら600MHzでベンチも通りました。558MHzなら正規の2.0Vでも
大安定でした。この間のFSB設定ができないAOpen AX63 Proではどっち
かを選ぶしかありませんので、もう少し様子を見ながら決定します。でも、
FANがチャッチイので殻割をしてでもゴツイのをつけたいですね。温度が
心配です。
・ベンチの速さはPenIII 600MHzリテール版とほぼ同じです。ゲームをすると
体感でその差がわかります。5万円得しました。ちなみにSL37Cの34週
ものです。
'99 Sep 27
・お薦めWEBを新しくしました。Candinoです。有名じゃないかもしれま
せんが、質実剛健のイメージかな。こういうタイプも一つ欲しいなぁ。
・先週末の土日に広島と岩国へ行ってきました。台風の被害にあった宮島
や初めて見た原爆資料館は印象深く、日本の広さを感じました。
'99 Sep 23
・CD−ROMの立ち上げが遅くなったと感じたので、試しにミツミの48
倍速に交換してみたのですが、ほとんど改善できませんでした。どうも
CD−Rを取り付けた頃から遅くなってるようで、気になって仕方があ
りません。原因がわからないから余計です。
そこで、CD-ROMをHDDに取り込めば速くなる筈と「携速98」を仕入
れたのですが、なんとTombRaider3が仮想ドライブを認識してくれないの
です。そりゃぁないでしょう!早速発売元へメールで尋ねましたが、この
まま駄目なら、ノートPCを持たない私には宝の持ち腐れです。とほほ。
・隠しリンク、分かりました?私の顔写真が出ますので、なんて言うと逆に
探してもらえなくなっちゃうかな・・・。
'99 Sep 18
・掲示板へのリンクバナーを目立つように変えました。もっともっと話を
しませんか。
・新しいAOpenの48倍速CD-ROMドライブは、5秒くらいで静かになります。
最初はいい仕掛だなと思ってたんですが、次立ち上げる時に一瞬の間が
あるのが気になってきました。折角48倍速という高速モデルを買ったの
にこの間はいただけません。どうすりゃいいのさぁ。
・隠しリンクを作りました。大した事は起きませんが、おヒマなら探してく
ださい。
'99 Sep 12
・お薦めWEBを更新しました。第10弾は初の国産メーカーCASIOです。
時計以外のものを作っているメーカーとしても初登場です。月単位で新製
品が出てて、それがきれいに整理されてますので毎月楽しめますよ。
・ついにCD−R道に入ってしまいました。なかなか奥の深そうな予感がし
ます。最初、C社のATAPI接続の新製品(R6-RW4-ROM24)を買ってきた
んですが、2台続けて不良品(書込みできず)。嫌気が差して(店員も何
回も来られるのは苦痛らしく親切にアドバイスしてくれて)、PLEXTOR社
のSCSI-2接続もの(R8-ROM20)にしました。さすがに安定してまして、
サクサク焼けております。8倍は結構早いので、もう一枚行こうかなと言
う気になるのがいいですね。
RWは、店員の「使わないですよ」の一言で外したんですが(4千円安かった
し)、あれは便利なのにぃと言う方がいらっしゃいましたらメールくださ
い(本当はあれはなくても全然平気だよ、って言う声を待っている)。
・少し前に仕入れたCeleron400MHzは、根性なしであることが分かりました。
500MHzは安定稼動するのですが、FSB90MHz(x6=540MHz)ではBIOS画面で
お終いでした。やはり高倍率のCeleronを空冷のみ・FSB100MHzで動かすの
は至難のようです。
'99 Sep 6
・チップセットにApollo Pro 133を搭載したAOpenのAX63Proに換えました。
CPUクロックとメモリクロックを非同期に設定できる点が売りです。
いよいよFSB133MHzの時代かな。
'99 Aug 29
・先週G400に替えてからまったく安定してまして、今もCPU温度は
35度ですがCeleron300Aが504MHzで走っています。これはFANをアル
ファヒートシンクに6cmFANをつけたバリューウェーブのVFS6030ABに替
えたことも効いてますね。
Celeron400(27週)はM/BのFSBが83MHzの次が100MHzまでないので、
出来上がり500MHzの次が600MHzとなり、600MHzではハングするので、
PCIとAGPの周波数を考えると、Celeron400を500MHzで動かすくらいなら、
300Aを504MHzで動かす方が安全なんです。
・先日、店の近くで引ったくり事件がありました。二人組みの若者が、白昼
おばあさんを自転車ごと押し倒して、バッグを奪ったものです。犯罪に、
卑怯も何もないでしょうが、ひどいと思いませんか?襲われた女性は1時
間近く震えが止まらず大変なショックのようでした。警察の方のお話では
盗難や空き巣が増加する一方だそうです。モラルが欠けた時代になりつつ
あるのでしょうか。対応策は自衛しかないのかなぁ。
'99 Aug 21
・お薦めウェブ第9弾はORISです。夏場のメイン、FORTISダイ
バーを買うときに最後まで悩んだ相手です。それだけにしょっちゅう見
に行ってるんですが、今のHPにデザインが変わってから整理されてと
ても綺麗で充実したものになりました。是非、見に行ってください。
・少し更新期間が空いちゃったのはVoodoo3が故障したせいです。はじめ
のうちは原因が分からずVoodooに行き着くまでに3日ほどかかってしま
いました。仕方なく流行りのミレニアムG400・32MBを購入しま
した。さすがに評判だけのことはあるカードで、綺麗かつ安定してます。
近所のソフトアイランドで24800円でした。
・故障の特定のためにCeleron400を仕入れました。27週物です。600MHzでは
フリーズしましたが500MHzではまったく安定しています。しばらくはメイ
ンCPUになるでしょう。でもこいつをFSB90MHzで試してみたい衝動に駆
られます。マザーボードを替えないと・・・。BP6か・・・?
'99 Aug 10
・師匠の安田さんからフレデリック・コンスタンの時計を使った涼しげな
絵を送ってもらいました。少し大きめなのですがそのまま使わせていた
だきました。ありがとうございました。最高の暑気払です。
・ケースを買い換えました。FREEWAYの250W電源付です。思っ
たより大きくて、でもその分暑さ対策にはもってこいです。別途旅先で
入手した26週300Aと併せて、短い夏休みの良いおもちゃになりま
した。でももう休みもお終い。明日からバッチシ仕事です。
'99 Aug 3
・浅川さんに、ブレゲのホームページが出来た事を教えていただきました。
ものすごく綺麗なセンスの良い上品なページばかりです。ブレゲ針が最初に
出てくるあたり、思わず笑みがこぼれます。絶対に訪問してください。
浅川さん、ありがとうございました。
'99 Aug 1
・いやぁ、クロックアップってのは危険ですねぇ!痛感しました。フリーズの
連続やセーフモードの繰り返しをしてると、いつのまにか消えちゃったり壊
れちゃったりするファイルが出て来るんですねぇ。結局、変になっちゃって
HDDのフォーマットからやり直しました。
WIN98のインストール時はFSBを66MHzに戻さないといけないという
のも初めて知りました。高いままでやってたらうまく完了しないんです。分
かるまでに何時間も無駄にしました。
・お勧めWEBを更新しました。大オメガです。じっくりご覧ください。
・暑さ対策でHDDファンを付けました。また、マザーボード周りのコードを
風を遮らないような向きに固定しなおしました。今のところ快調です。
'99 Jul 24
・会社の同僚が大須でL926(26週)のCeleron300Aを見つけてくれたので、愛
機にセットしました。今506MHzです。不安定な状態ならFSB117
MHzまで行ったのですが安定を求めるとね。まもなく発売されるセレロン
500MHzを一足先に体感しています。満足満足。
'99 Jul 23
・ブランパンが抜けてる!というお叱りをいただきました。もちろん知らな
かった訳ではなく、HPがないこととSHOPのHPでもなかなかお目に
かかれないものですから、写真を楽しむというコンセプトにマッチしなく
て掲載が遅れてたものです。ごめんなさい。
・20日の祝日に、大須で7200rpm/ultra66対応9.1GBのHDDをゲットしまし
た。FireballCRを同僚が下取ってくれたからです。hdbenchは大幅に改善しま
した。満足満足。
'99 Jul 18
・一昨日夜遅くに帰宅し、昨日は名古屋ドームで中日のさよなら勝ちを見て
きました。初めてドームへ行ったのですが、興奮を呼び起こす独特の雰囲
気が大好きになりました。
・ドームへ行く途中名古屋駅前の九十九電気へ寄って、48倍速のCD-ROMを
買いこみました。聞いたことのない中国製ですが、5980円と安かったのと、
Tekramの名が保証書上にあったので衝動買いしました。娘パソへ私の32倍
速を移設して導入します。
・実は、出張最終日夕方、秋葉原へ立ち寄りました。時間がなくてマイナー
なSHOPしか行けなかったのですが、出たばっかりのABIT Hot Rod 66を
お土産に買ってきました。6500円です。これはUDMA66対応のHDDを未対応の
マザーで使おうというPCIカードです。早速装着してHDBENCHを採ってみま
したが、5400rpmのFIREBALLでは数%向上したに留まりました。7200rpmの
だと5割以上向上するけど、という雑誌の記事どおりです。うーん、また
言い訳が要るなぁ・・・。バックアップ用・・・かな。クラッシュの怖さ
分かってくれるかなぁ・・・。Linuxをする、ってのは・・・。
'99 Jul 10
・11日から1週間出張しますので、その間メールが見れません。RESが
遅れますが、必ず返事書きますからメールを送っておいてください。
・娘のサブ機に私の4.3GBHDDをつけて、メインマシンにQuantumFireball
6.4GBをつけました。ところがHDBENCHが従来の半分くらいの数値にしか
なりません(RWとも8千くらい)。どうしてなのぉ・・・・。速いんだ
ろう・・・!
'99 Jul 3
・梅雨が最高潮です。各地で水害も起きています。もう少しの我慢ですぞ。
・お薦めWEB第七弾はオーディマ・ピゲ。ニック・ファルドのスポンサ
ーとしても有名ですね。なにせ、豪華な時計ばっかりなので目の保養に
どうぞ。
・会社の同僚がRiva TNTを下取ってくれたのを機にVoodoo3 3000を仕入れ
ました。こいつがまた速いし綺麗なんです。添付のゲームはもちろん、
TombRaider3でもはっきり違いがわかります。雑誌で見ていたベンチの差
どころではありません。はっきり体感できます。バルクの2万円強です
がCPUに投資するよりはるかに効果がありますぞ。
'99 Jun 27
・昨年11月9日にホームページをアップしてから7か月と3分の2の本日
アクセス2万件を達成できました。
この間、プロバイダもINFOWEBからNIFTYに替わりましたし、HPを作成
するPCも1世代半換わりました。転勤もありました。
頂いたメールも300通を下りません。婚約された方、喧嘩された方、
新しい時計をGETされた方、修理をされた方、この時計はどこの国の
もの?というお尋ねもたくさん頂きました。
・今後もますます充実させていきたいと思いますので、ご意見ご希望があ
りましたら、お気軽にメールください。お待ちしております。ますます
のリピート訪問お願いいたします。
'99 Jun 26
・CPUをCELERON300Aに換えてFSB103MHzで動か
し始めました。今までの同366はFSB75MHz(412MHz)
が安定稼動の限界だったので相当早くなりました。やっぱり100M
Hzパワーは違います。ちなみにどちらもPPGAで、300Aは9
千円でした。
・ビデオカードの新製品が立て続けに新発売されていますが、みんな高
価ですね。TNT2やVoodoo3やG400が15千円を切るの
を待つことにしましょうか。
'99 Jun 20
・マザーボードをAOpen AX6BC Proに換えました。次はクロックアップ
のできるCeleron300Aにして遊ぼうと思ってます。同時にサウンドカ
ードをYAMAHA724chip搭載カードに換えました。新しい音を聞けたの
が収穫です。
'99 Jun 11
・BGMを更新しました。今回の作品も先輩KM氏によります。IE
でお楽しみください。
'99 Jun 6
・将来の拡張性を考えて高さ495mmのミドルタワーケースを買いこみ、
マイクロATXをそっくり移行しました。当然、ガラガラでそのメ
ンテナンス性の良さは感動的!さぁ、ゆっくりM/Bを捜すぞ!
'99 Jun 5
・お薦めWEBを更新しました。第6弾です。こういうオーソドック
スなデザインが結局長く使うんですよね。
・同僚がマザーボードの交換に初挑戦中です。ファイト!なんにでも
前向きが一番です。
'99 May 27
・スウォッチの写真がいろいろ見れるHPを教えてもらいました。
一度訪問してください。
'99 May 23
・ヘッダーデザインを梅雨向けに更新です。宇部CCはどしゃ降りで
したし、この辺りもまもなく降りそうです。でも今年は雨を楽し
むことに決めています。花にとっては糧ですから。
・ぼつぼつ皮ベルトがつらい時期になってきました。綺麗に拭いて
秋の終わりを待ちましょう。防水・金属ベルトの季節です。
・メモリを192MBに増設しました。Photoshopの動きがとても軽
快です。窓の開閉もこころもち早くなったような気がします。
あわせてインテリマウスも導入しました。こんなに良いものとは
知りませんでした。2千円ですから絶対のお薦め品です。
'99 May 21
・お薦めWEB第5弾は大手が初めて登場です。さすがにHPの
作りも凝ってます。画像を取り込みに行って、私が取りこまれ、
30分もサーフィンしてました。時計好きの性(サガ)ですね。v(^ ^;;
・少し更新が遅れました。先週末が会社の旅行で大阪へ行ってたの
と、大阪・日本橋でゲットしたVIDEOCARD(残り少ないPCI版)を
付け替えていたためです。
入手したのはnVIDIA RIVA TNTを使ったもので、それまではVoodoo
Bansheeでした。本当はVoodoo3を買うつもりで行ったのですが、
店員さんに「AGP版じゃないと意味ないですよ」と冷たく言わ
れ、それじゃぁM/Bから換えないと駄目じゃないの、とがっく
りしたのですが、次ぎの店でTNTがバルクで売ってたために比較す
るつもりで購入しました。
結果:スピードは拮抗してます。GLIDEの強さでVoodoo、画面の
精細度ならTNTといったところでしょうか。
それとPCI版、まもなく無くなりますぞ。AGPバスの
ない方、速めにSHOPへ行かれては?
'99 May 9
・修理が得意な吉田時計店さんを索引に加えました。
'99 May 8
・昨日は業爆Dayでした。しかも宴会付き!ぐったりです。
・朝から庭弄りを半日、おかげで上半身の筋肉がガタガタです。で
も綺麗になっていくのを見てるのは気分の良いものです。
・What's Newが長くなってきたのでダウンロードの負荷を減らすべ
く2つに分けました。
'99 May 7
・福山市の安田さんからブッヘラーに関する詳細な情報をいただき
ましたので、索引に加えさせていただきました。お礼申し上げま
す。
'99 May 5
・訳あってバナー広告をやめました。
・VideoChipにFANをつけました。これで夏も安心です。
'99 May 2
・久しぶりにヘッダーページのデザインを変えました。
・お薦めWEB第4弾はイタリアのImmersion。時計以外にも仕掛け
の多い楽しいWEBです。
・先週購入したVIDEOCARD(米国ではVIDEOBOARDと言うらしい)
はCreative社のVoodoo Banshee 16MBですが、装着前との差はも
のすごくて絶対のお薦めです。ベンチマークの結果も2倍以上改
善されています。私が推薦して一緒に買った会社の同僚にも顔が
立ちました。ホッ
'99 May 1
・お薦めWEBも3つになるとさすがに表示に時間がかかります。
そこで1弾づつ見ていただけるよう区切りをつけました。
・会社の仲間5人が私と同じパソコンを一度に買いました。一歩の
リードを保つべく予定を早めてプリンタとVIDEOCARDをゲットし
ました。いずれも綺麗で、TombRaider3にはまってます。
'99 Apr 25
・お薦めWEB第3弾はAlain Silberstein(アランシルベスタイン)
にしました。フランス語のHPですが写真が多くてきれいです。
・我が家のPCを5年ぶりに全面入れ替えしました。SOTEC
の安いやつですが、旧に比べればものすごい速さであることと
モニターが17インチになったので作業がとても軽快になりま
した。
旧機はDESKPOWERの1stモデルで、SX486・50MHZに450MB
のHDDという今では考えられない仕様でした。2年ほど前に
CPUを差し替え、SCSI・HDDを1GB追加し、VIDEO
カードをVLバス(!)へ差して何とか可愛がってきたのですが、
会社の同僚が買い換えるという話に付き合っているうちにその
同僚より一足先に衝動買いしてしまいました。
多分1年以内に3Dカードを差し、プリンタを買いかえるだろ
うと思われますが、本機も5年くらい使いたいなぁ。
'99 Apr 19
・愛知県一宮市の時計店の方からメールをいただき、ボーム&メ
ルシエというのが正しい呼称であることを知りました。リンク
させていただきましたので見に行ってください。
'99 Apr 18
・お薦めWEB紹介シリーズ第2弾は、アントワーヌ・プレジウ
ソです。エッチな裏蓋で有名な時計職人ですが、その技術は神
業と評価されている人です。綺麗な時計の数々をお楽しみくだ
さい。
・PCの買い替えを考えているのですが、自作するかどうか迷っ
ています。今後のPCの進化の速さを考慮すると中身を完全に
理解しておいた方が安くあがるかなぁ、でも、うまく作れなか
ったら結局高くつくしなぁ、でも、部品なんて7つくらいだし
なぁ。自作された方いらっしゃいましたらメールくださいな。
'99 Apr 11
・少し間が空いちゃいました。カタログ請求シリーズが終わって
今後の展開を考えていたので、ごめんなさい。
新しい「お薦め」シリーズはWEBの詳しい紹介です。メーカ
ーやSHOPのWEBページの特色や概要を、少しイメージを
拝借しながら紹介します。
第1弾はALFEX。1974年創業のスイスのメーカーです。
・先日GETしたセイコー・シチズンの古い腕時計について、洲
本市の時計屋さんに随分お世話になりました。この場を借りて
お礼申し上げます。
'99 Mar 28
・ヘッダーページのデザインを更新しました。春も新しい時計も
ウキウキ度は同じくらいだと思いませんか?
・バナー広告を載せる事になりました。見に行ってやってくださ
い。小さい店ですがとにかく安いですから。
'99 Mar 22
・昨日入手のCITIZENジェット・オートデーター・ルーキー
の中身です。綺麗でしょ?
'99 Mar 21
・昨日、SEIKOキングセイコー・バナック(多分'73年製造)と
CITIZENオートデーター・ルーキー(多分'62年製造)を入
手しました。どちらも時計屋さんのデッドストックで、特にバナ
ックはメタルブレスもオリジナルで傷も大したことなく、日常使
用が可能です。ルーキーも金張りなので外装や裏蓋は綺麗ですが、
文字盤に少し汚れがあってそれが欠点です。でも、いずれも長い
年月を生抜いてきてると思うと健気で愛らしく思います。両方と
も日常使いながら大事にしたいと思います。
・今日、福井県武生市へ名物の「おろし蕎麦」を食べに行ってきま
した。大根の辛味が独特の味わいで、後を引く美味しさでした。
また行こうっと。
'99 Mar 13
・年末に転勤して実質2ヶ月が経過し、やっといろいろ考える
余裕ができてきました。そこで、薀蓄や紹介文の正確化を目
的に文章に手を入れ始めます。ここ違ってるぞ、っていうの
があればメールください。
'99 Mar 4
・亀吉さんのHPで時計のアニメを見つけました。スイスの駅の
時計みたいでしょ?
・セイコーマチックはとても順調。皆に見せびらかしてますが、
何でこんな古いのが良いの?という眼で見る人も結構いますね。
良いと思うんだけどなぁ・・・。